ハリアー

講師紹介

松本英雄

自動車テクノロジーライター

松本英雄

自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。

田代哲也

マンガ家

田代哲也

マンガ家・イラストレーター。1987年『週刊少年ジャンプ・サマースペシャル』(集英社)でデビュー。少年マンガ誌、青年マンガ誌、スポーツ雑誌などジャンルを問わず執筆。絵本『田んぼの昆虫たんけん隊』『水泳大好き!トラ』(星の環会)。2004年より東放学園高等専修学校、東放学園映画専門学校で講師を務める。スズキの車を4台乗り継ぎ、現在の愛車はスイフトスポーツ。

ハリアー(田代哲也)
ハリアー(田代哲也)
ハリアー(田代哲也)

重要ワード(マンガ内※)解説

※1 ラグジュアリーなSUV
かつてSUVといえばタフなクロカン4WDが主流だった。しかし1997年に登場したハリアーがヒットすると、BMWやポルシェなどこれまでSUVを製造していなかったメーカーも相次いでSUVを発表。現在までブームは続いている。

X5▲2000年10月にデビューした初代BMW X5

※2 クロスオーバーモデル
1990年代前半、日本のメーカーは試行錯誤しながら様々なクロスオーバーSUVを発表した。その中で現在も生産が続く成功例はスバル レガシィグランドワゴン(現・アウトバック)。レガシィツーリングワゴンの最低地上高を上げて悪路走破性を高めたモデルだ。

レガシィ▲1995年8月に登場したスバル レガシィグランドワゴン

※3 レクサスRX
初代と2代目のハリアーは北米などではレクサスブランドから発売された。2005年から日本でもレクサスブランドが展開され、3代目は2009年にレクサスRXとして登場するが、並行して2代目ハリアーが併売された。そして2013年の3代目からハリアーが独立。

RX▲レクサスブランドから発売された初代RX。海外では3代目のRXとなる

※4 強い印象
リアスタイルは、大きく張り出したホイールハウスの上からリアに伸びる横一文字のテールランプもエレガントな雰囲気。夜に見るときらびやかな光がスーッと前方に離れていく感じが印象的だ。

ハリアー▲このスタイルを実現するため、バック時に光るライトはバンパー下に配置された

※5 内装
インテリアにはオーナーの所有欲をくすぐる装備も採用された。その一つが調光パノラマルーフ。ガラスルーフがボタン一つで白くなり、障子越しに差し込むような淡い光が室内に広がる。

ハリアー▲調光パノラマルーフはZとZレザーパッケージのオプション(19万8000円)

※6 コストがかけられる
販売台数の上位にランクインするヒットモデルはモデルチェンジしても多くの人が選ぶ可能性が高いので、装備はもちろん乗り味に影響する部分の開発にお金をかけても採算が取れるという。スズキ ハスラーやホンダ N-BOX、トヨタ プリウスなどがその代表例。


※7 重量増
ハイブリッドとガソリン車の車両重量差は90kg。これが乗り味に与える影響は大きく、ハイブリッドがどっしりした印象なのに対し、ガソリン車は軽やかでしなやかな走りを楽しめる。どちらが良いかは好みの問題なので、中古車でも購入時は両方に試乗してみたい。


※8 都会をスマートに走る
初代からスーツも似合うプレミアムSUVというコンセプトを貫くハリアーは、オフロードではなく都市に似合うイメージを強調。

ハリアー▲初代ハリアーのCMでは、やり手のビジネスマンであるハリアー(ライオン顔の紳士)がハリアーに乗って女性をエスコートするシーンが話題に
イラスト・マンガ/田代哲也、文/高橋満(BRIDGE MAN)、監修/松本英雄、写真/トヨタ、BMW、スバル、
※この記事は情報誌カーセンサー2021年1月号掲載の記事をWeb用に再編成したものです

▼検索条件

トヨタ ハリア―(4代目・現行型)×全国