在庫確認・見積依頼の例文集
在庫、実車を確認したい
全部でいくらかかるの?
分割払いで買いたい
多走行車なので状態が心配
「修復歴有り」なので状態が心配
ディーゼル車って規制がなかったっけ?
アフターサービスは?
在庫、実車を確認したい
- 在庫はありますか?○月○日の○時頃見に行きたいのですが、試乗は可能でしょうか?
- 車検切れや整備の状況によっては試乗できない場合があります。また、突然販売店に行っても、お目当てのクルマが展示車両の奥で、出すのに時間がかかってしまう、すでに売れてしまっているなんてこともありえるので、いつ訪問したいのかを販売店に伝えておくことは必須です。クルマを購入する際には、必ず販売店を訪問しましょう。これはクルマの状態の確認は当然ながら、アフターケアなどで購入後もその販売店とは付き合いが続くわけですから、担当者との顔合わせという意味もあるのです。
- ▲このページの先頭へ
全部でいくらかかるの?
- 支払総額いくらになりますか?見積の明細書をお送りください。
こんな聞き方はよくない!
安くなりませんか?
└ 値引き交渉は契約時になってからにしましょう。初めてのメールでいきなり値切っても、会ったこともない人にサービスをする販売店はありません。
なんでこんなに安いの?事故車なんじゃないの?
└ 中古車の価格はさまざまな要素から成り立っています。
実車をみせてもらっても、納得がいかないようであれば、そのときに聞いてみましょう。 - ▲このページの先頭へ
分割払いで買いたい
- 分割払いは可能ですか?頭金は○○万円、月々○万円なら支払えます。何回払いになるかなどご案内ください。
- 本来は契約の段階で相談するべきですが、事前に知っておきたいところでしょう。自分の支払い能力に見合った条件での概算をしてもらえるよう、頭金および月々の支払い可能額を伝えるようにしましょう。
- ▲このページの先頭へ
多走行車なので状態が心配
- 走行距離がだいぶ伸びていますが、消耗品の状態はいかがでしょうか?試乗してエンジンの調子などを確認することはできますか?
- 「ホントに大丈夫なの?」というような聞き方ではなく、より具体的な回答がもらえるような聞き方で問い合わせましょう。積極的に状況を把握したいという気持ち=購入の意思が読み取れると、より親切な回答をもらえるということも有り得ます。
- ▲このページの先頭へ
「修復歴有り」なので状態が心配
- 修復歴有りとなっていますが、具体的にどのような修復をされていますか?試乗して走行に支障がないかなどを確認することはできますか?
- CASE-4と同じく、「ホントに大丈夫なの?」というような聞き方ではなく、より具体的な回答がもらえるような聞き方で問い合わせましょう。そして、販売店からの回答はあくまでも最初の判断基準です。気になるクルマは必ず販売店を訪問し、実車を確認しましょう。
- ▲このページの先頭へ
ディーゼル車って規制がなかったっけ?
- 排ガス規制やNOx法が気になります。このクルマの年式だと、いつまで乗ることができますか?
- 「大丈夫なの?」というような聞き方ではなく、年式などと照らし合わせて、より具体的な回答がもらえるような聞き方で問い合わせましょう。
- ▲このページの先頭へ
アフターサービスは?
- 購入後の保証はどのようになっていますか?
- 本当は契約の段階で相談するべきですが、事前に知っておきたいところでしょう。購入の意思がはっきりしないうちに、突っ込んだ聞き方をするのはあまりよろしくないので、この程度の聞き方にとどめておきましょう。
- ▲このページの先頭へ