produced by recruit
大人のためのプレミアカーライフ実現サイト 輸入車・外車のカーセンサーエッジ
投稿日2020年12月17日
歴代Eクラスワゴンで30万kmさん(神奈川県)
メルセデス・ベンツ
Eクラスワゴン
総合評価:3
デザイン:5|走行性:3|居住性:1|積載性:4|運転のしやすさ:2|維持費:4
特徴
モデル | 2016/11~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2018/1~ |
燃費 | 6.5km/L |
総額1,200万払ったと見栄が張れる 内装は最高!
とにかく乗り心地が悪い。 (評論家がやっとこれを言い始めた) 評論家も「嘘つき」とユーザーに責められたみたい 四駆はとにかく曲がらない。高速カーブは車幅ほど膨らむ (オートで何十度もテストした) 乗りごこちをほめるのは初めてのメルセデスオーナーだろう
124から213までEクラスワゴンばかり新車を乗り継いですでに30万キロ走行のEクラスを 知り尽くしているつもりのオヤジ。 今までのEクラスステーションに比べ、乗り味の質感が すごく悪い。バタつく。突き上げる。いなしがなってない。 高速の継ぎ目を素直に拾う。磐越の二車線区間で脇腹が痛くなったのはショックだった。 (Eクラスのエアサスのひどさは評論家がやっと本音を言い始めた) シャーシ伝播(でんぱ)のロードノイズとタイヤパターンノイズが騒々しい 窓開いてるのと言われるほど防音がなされていない 自分も時々窓の昇降ボタンを上げるくせがついてしまった (防音がされてないと評論家がやっと本音を言い始めた) 一番腹が立つのはミッションの下品なつながり方 安い国産車に乗ってるみたいだ。かっくんかっくんとチェンジする。 (これも評論家が同じ事を言い始めた) シート接地部分が軽なみに狭い(でかいのに窮屈) シートの内部がコストダウンされたのか長距離は 翌日、尻が痛い(運転中も夕方痛くなる) 今までのEクラスは1200kmを往復してもなんともなかった Sクラス意外のエアサスはメルセデスは絶対にお奨めしない Sクラスを試乗してだまされた。差がありすぎる。 ヤナセに文句言ったら「もう耳にタコ」みたいだ 乗り味は1/3以下の価格の車です。 内装は100点以上。レクサスの「内装が笑える」くらいにいい。 国産車は絶対に追いつけないレベル。