103件
投稿日:2024年7月7日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2020/6~生産中 | グレード | 1.2 X ツートーン インテリアエディション (e-POWER) |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/12~ |
燃費 | 22km/L |
加速もよく、運転しやすく、そこそこ広く、燃費も良い。 あとカッコいい。 完璧に近い車。
特になし
加速もよく、運転しやすく、そこそこ広く、燃費も良い。 あとカッコいい。 完璧に近い車。
投稿日:2023年2月13日
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
モデル | 2020/6~生産中 | グレード | 1.2 X (e-POWER) |
---|---|---|---|
所有者 | レンタカー | 所有期間 | - |
燃費 | 18km/L |
室内は狭い感じはしませんし、モーターなので静かで加速も力強かったです。
リアでデザインが古く感じました
eパワーは初めてでしたが、排気量1200ccとは思えない加速でした。エンジンはバッテリーを充電するためのものなので、エンジンで駆動していないそうですが、燃費もよく税金等の維持費も安いと思います。
投稿日:2021年12月11日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2020/6~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/11~ |
燃費 | 20km/L |
e-POWERとプロパイロットは良くできると感じた、技術の進歩を体感できた
日産車全般に感じるのだがステアリングが軽いのが気になる
良くできた車と感じる、加速も速い しかしながら加速の際にエンジンの吹き上がり音がないのはさみしいかな 乗りはじめたばかりなのでウォッチしていきたい
投稿日:2021年11月27日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2020/6~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/11~ |
燃費 | - |
乗りやすそうなのが決め手になりました。 これから楽しみです。
特になし
想定範囲内で購入しました
投稿日:2021年4月4日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2020/6~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | その他 | 所有期間 | - |
燃費 | - |
夜見ると、ワンランク格上の車に見えてカッコいい。
日本で生産していれば、もっと売れていたと思います。
日産好きだけど、今欲しい車がありません。
投稿日:2021年1月17日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2020/6~生産中 | グレード | 1.2 X ツートーン インテリアエディション (e-POWER) |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/10~ |
燃費 | 20km/L |
e-POWERの加速感は最高! 街乗りに最適なサイズ。古い立体駐車場でもラクラク駐車。 峠道などでのコーナーリングやレーントラッキングがよい。乗り心地も快適。 シートの座り心地がよく、長時間でも疲れない。プロパイロットが標準装備。 ワンペダルで発進から停止までいける。(新型ノートではできなくなった) 通常燃費がよい。いわれているほど高速道路の燃費も悪くない。 荷室が広く積載性もよい。
BOSEなどの上位オーディオが選べない。音にこだわる方はスピーカー交換やデッドニングがおすすめ。 バッテリーがあるためサブウーファーをフロントシート下に設置できない。(荷室に置くしかない) オートブレーキホールドが始動時にリセットされる。(ネットで売られているキットで自動セットするといいです)
「2020年のクルマでベストバイを挙げるとしたら日産「キックス」しかない!」という記事もネット上にありますが、まさにその通りだと思います。 完全電気自動車は社会インフラ上現実的ではないです。 e-POWERは発売されてから熟成されてきて、このキックスで本当に満足できるレベルになったと思います。クルマとしての基本がしっかり作られている良いクルマに、e-POWERが搭載されているのがキックスです。
投稿日:2020年9月9日
3
デザイン:2
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:-
モデル | 2020/6~生産中 | グレード | 1.2 X (e-POWER) |
---|---|---|---|
所有者 | 試乗車 | 所有期間 | - |
燃費 | - |
e-POWERの加速はまあまあ評判通りだった。ロードノイズは少ない。内装のオレンジはお洒落で好み。世界的には古くなり始めてるのに新車って出されて気分悪くしてる人もいるけど、その分熟成は進んでいると感じた。
外装のデザインがすごく平凡。CX-3やロッキーあたりと被りまくってる。ワンペダルドライブはただのエンジンブレーキだし運転しづらいだけなので、使うのは最初だけじゃないかな。
基本的にはe-POWERありきのSUVといったところ。それを除くとあらゆる部分が普通すぎて、びっくりするほど書くことがない、80点主義の車。日産もそれをわかっていたからe-POWERのモノグレード構成にしたのかな。 どうしても日産かe-POWERじゃなきゃダメな事情がある人なら買いで良いと思うけど、個人的には食指はぴくりともしなかった。
投稿日:2017年9月15日
3
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:1
モデル | 2008/10~2012/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2011/10~ |
燃費 | 11km/L |
目線が高いので運転しやすく、ターボが付いているのでスタートの馬力がある。 四駆で山道もお手の物! 後ろのシートを倒したら荷物がたくさん乗るのでアウトドアとか買い物には便利です。 クーラーのところが丸くて、みんなにカエルって言われますが、可愛いデザインです。 がっしりとした作りなので、少々の事故なら全然修理で大丈夫です。
現代の車に比べて、四駆の車の為燃費が悪いです。下道でリッター11キロ、高速でリッター13〜14キロぐらいでしょうか。 また、パジェロミニ生産終了の為、キックスも生産終了となりました。なので、新しいモデルは発売されません。 3ドアの為、子供が出来て、後部座席に乗せるとなるとちょっと大変かもしれないです。 基本的には2人乗りのイメージで、使用しています。 また、シートヒーターが運転席のみなので、助手席にも欲しいです。 夏場はクーラーの効きがあまり良くないです。 エンジンの位置の為なのか、足元が熱くなります。
自分の好きな形の車なら燃費の悪さも可愛くおもえます。 馬力があるので遠出しても大丈夫! jeepなどの四角い形が好きな人は、最初に乗ってみたらいいかなぁ?って思います。 所有者は女性が多いかもしれません。
投稿日:2017年9月10日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2008/10~2012/6 | グレード | 660 RS 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2012/5~ |
燃費 | 10km/L |
軽ではあるが、ターボ搭載なので走り出しは問題なし。 自分は街乗りが中心であるが、運転していて特に違和感を感じる事はない。 街以外にも、砂利道、砂浜、農道、などのいわゆるオフロードを走る機会もあるが、 小回が利くうえに、いざとなれば四駆に出来るので乗っていて安心感がある。 後部の背もたれシートを倒せば荷物を載せるスペースが広がり、 バックドアを開けた所の床にも収納スペースがある。 自分はよく釣りにいくのだが、荷物のスペースにはとても満足している。
四駆ではなく通常走行であっても、燃費があまり良くないこと。 内装もお世辞にも高級感があるとは言えない。 軽なのでしかたがないが、後部座席がかなり狭い。 大人が四人乗るにはかなり窮屈。 基本的には運転席と助手席の2人乗りで、後部座席は荷物スペースとして 考えた方がよい。
初めての軽自動車だが、個人的には買ってよかった。 荷物のスペースがあり悪路も走れるので、自分のように釣りが趣味の人や、 軽が欲しいけど、普通の軽では嫌だという人にはかなりオススメだと思う。 ジムニーと比べてあまり街で見る機会がないぶん、特別感もある。 セカンドカーとしても良いと思う。
投稿日:2017年9月9日
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
モデル | 2008/10~2012/6 | グレード | 660 RX 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
あまりありふれていない車種も良いかなと思っています。 雪国ですが、沢山雪が降った日でもスタックすることもないので、心強いです。ターボなので加速もよく、ストレスがないところが良いです。
ハンドルが少し重いのと、車高が高い分そこそこのスピードでカーブを曲がるときの車体の不安定さが気になります。
多少ハンドリングが重く癖があるように思えますが、小回りも利き、悪路や雪道にも強いので通勤車としては十分な役割を果たしてくれています。
SUVに「e-POWER」を組み合わせた、日産10年ぶりのニューモデル
日産テイストの強い、軽の本格オフローダー
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。