投稿日2020年1月24日
マルさん(東京都)
三菱
アイ
総合評価:3
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:1
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | 660 ビバーチェ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2013/7~ |
燃費 | 14km/L |
独特のハンドリング。 運転して楽しい。
構造が独特でメンテナンス性が良くない。 やたらと壊れて維持費がかかる。 ターボではないため、重くて坂道が苦しい。
一度、MRに乗ってみたかった。 10万キロを超えたが、色んなところが故障して困る。ショートストロークエンジンで下のトルクが細い。富士の樹海で不動となり、レッカー呼んだことがある。 ま、壊れるまで乗るつもり。
コメント 0件
投稿日2018年6月16日
毒しいたけさん(神奈川県)
三菱
アイ
総合評価:1
デザイン:3|走行性:5|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | 660 L |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2018/4~ |
燃費 | 12.2km/L |
初めての三菱車。 造りがしっかりしていています。 軽ですが、ターボの後輪駆動なので、コンパクトカーに匹敵するほどの走りで、ストレスを感じません。
納車前の整備で、わかっていたと思われるブーツのグリス漏れや 納車されたその日に感じたラジエーターの軽度な漏れ、ブーレキディスクの錆が原因の異音など、「納車前 整備点検付き」であったが、整備してもらえてなかった。 ブーレキディスク以外は、保証で近所の関東三菱で、対応してもらえたが、もう2度と「カープラザ湘南」には、関わりたくない。 三菱自動車というブランドが、世の中から嫌われても仕方がない。
今後、三菱ディーラーてなく日産ディーラーで、対応してもらいたい。
コメント 0件
投稿日2017年11月25日
モモさん(愛知県)
三菱
アイ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | 660 L |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/1~ |
燃費 | 12km/L |
出だしが良く、運転もし易いので満足しています。
思ってたよりも燃費がのびないこと。
特に大きな故障も無く、快適に乗れているので満足してます。
投稿日2017年9月15日
miyoさん(埼玉県)
三菱
アイ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | 660 G スポーツスタイルエディション |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/11~ |
燃費 | 12km/L |
アイのスポーツスタイルエディションは、車のデザインが好きです。 軽自動車だと、規格いっぱいのサイズにする為に四角い車が多い中、4人乗れて荷物も普通に積めて、流線型なデザインのアイは、貴重だと思います。 リアエンジンで、後輪駆動の軽なんで、極一部のスポーツカーモデル以外では、アイぐらいしかないです。 それでいて、実用性もしっかりあります。
今の軽と比べると、燃費がいまいち・・・ 町乗り12km/L 長距離ドライブで15km/L ですね・・・(ターボモデル) タイヤも前後異形なので、格安品は見かけません。 冬場、暖房が効くまでに少し時間がかかります。 エンジンが後ろにあり、ラジエターが前にあるぶん、水温がなかなか暖まらないせいかもしれません。 せっかくリアエンジン、後輪駆動なのですから、MTのアイがあったらほしかったです。 4ATではなく、せめてマニュアルセレクト付きの、5速以上のオートマだったらと思います。
リアエンジンで、ハンドリングがよく、デザインが斬新なアイは、末永く乗りたいと思える車です。 中古で購入したので、すでに10年落ちですが、いまだにデザインは古く感じないと思います。 燃費、荷物の積載量等を優先するならば、選択肢にはならないと思いますが、少し個性的な軽自動車としては、お勧めです。
投稿日2017年9月15日
きよさん(茨城県)
三菱
アイ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2009/11~ |
燃費 | - |
発進時などの加速が良くスピードが出るのも早いです。 シフトノブなども分かりやすく初めて運転する人でも戸惑う事はないと思います。 普通に通勤や出かける時などは広さも調度良いと思いますが、物干し竿など長い荷物などは運びにくいと思います。 軽なので小回りも効きます。 外観は丸くあまり他にないデザインなので個性が出せます。室内もシンプルで男性にも良いと思います ハンドルも革張りのようでかっこよいです。最近はカラーバリュエーションも豊富になってきてるようで個性を出せると思います 軽なので駐車もしやすく狭い道も走りやすいです エアコンなどの空調はオートにしていると自動的に冷暖房を切り替えてくれて快適に過ごせる事ができますエアコンをつけっぱなしにしていてもガソリンの減りが早いと感じることもないです。ライトもオートにしていると自動的に点いたり消えたりしてくれてエンジンを切ってもライトをつけっぱなしにしてしまうという事を防げます
他のワゴンタイプの軽に比べると室内はやや狭いかもしれません。 室内のインテリアはあまりおしゃれではないかも フロント部分は丸くなっているので小物を置くスペースが足りない気がします
走りやすくて運転しやすく日常使いにとても良い車だと思います
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
ナナさん
三菱
アイ
総合評価:3
デザイン:3|走行性:3|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
たまごみたいな丸い車体はとにかく可愛いの一言。同じようなデザインの車が無いので目立ちます。 フロントが短いこともあって運転席からの眺めは抜群に良いです。 リヤミッドシップとはよくわかりませんがフラフラしないしっかりとした走りをします。 コーナーでハンドルをきってもしっかりとしていて安心感があります。
シンプルな車で必要最低限のものしかついていない感じです。 内装は今の車と比べると非常に安っぽい感じです。プラスチック感がとても強いです。シートも座った感じは良いとは言えず長距離運転は辛くなりそうです。リアシートは問題なく人が乗れるものの狭い感じの印象はあります。 荷室は広くは無いので大きな荷物を載せるのは厳しいです。
とても個性的なデザインでこのたまごみたいな丸い車体はとても可愛いです。 同じようなデザインの車が無いのでとても目立ちます。購入時には良く見られた気がします。 運転席からは前方が短くてフロントガラスが大きいので眺めが抜群です。天気の良い日のドライブは最高です。 加速は軽自動車なりですが、ハンドルをきったときの感じはとても安定していてしっかりしているように思えます。走りはなかなか良いです。 内装には不満がありますが、その不満以上にデザインは可愛いし走りもしっかりしているので良い車だと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
じゃどさん(山形県)
三菱
アイ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:2
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | 660 L 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/5~ |
燃費 | 13km/L |
加速が良く、高速道路でのコーナーリングも最高です。軽とは思えません。見た目も良く、フルっぽさを感じさせない車です。 【エクステリア】 電気自動車のimievが現役で売られているのを見て、 まだ通用するデザインなのだと思います。 他の会社のような角ばった系が苦手なので、良しです。 【インテリア】 デザインはいいのに、プラスチックゆえにチープさが否めない。 【エンジン性能】 ターボ車でリアエンジン。幹線道路の追い越しも完璧です。 【走行性能】 燃費重視で発進がもたつくよりは、走り出しがスムーズなほうが自分は好きです。 【乗り心地】 後ろの乗り心地は悪いらしい・・まぁ、自分しか運転しないし、問題外です。 【燃費】 13.8L。 【総評】 Limitedは電格ミラーがついていないのです。 ミラーは調整できるのに。そこが残念でたまりません。パーツ流用できたら自分で付け替えたい。 10年落ちの初期型はリコールもおおく、 自分も前のアイでバルブボディの故障でなかなか悩ましかったのを覚えています。(今はリコールがでて、 無償で直してもらえます) 中古車を買うときは(リア稼働の珍しい車というのもあって)きちんと整備されてるものを選んだほうが吉ですね。 ちなみに、アイと同じ3B20(の改良)を積んだekやデイズは、あれは別物です・・買うならアイのほうがいいです。 どこかの車のメーカーの謳い文句ではないですが、 「Be a driver」感があるお手頃価格の軽は、 アイしかないと思っています。
燃費が悪い。車内が狭い。2列目に乗る人はかなり窮屈に感じると思います。
【エクステリア】 フルっぽさがなく 他の会社のような角ばった系が苦手なので、良しです。 【インテリア】 デザインはいいのに、プラスチックゆえにチープさが否めない。 【エンジン性能】 ターボ車でリアエンジン。幹線道路の追い越しも完璧です。 【走行性能】 燃費重視で発進がもたつくよりは、走り出しがスムーズなほうが自分は好きです。 【乗り心地】 後ろの乗り心地は悪いらしい・・まぁ、自分しか運転しないし、問題外です。 【燃費】 13 【総評】 Limitedは電格ミラーがついていないのです。 ミラーは調整できるのに。そこが残念でたまりません。パーツ流用できたら自分で付け替えたい。 10年落ちの初期型はリコールもおおく、 自分も前のアイでバルブボディの故障でなかなか悩ましかったのを覚えています。(今はリコールがでて、 無償で直してもらえます) 中古車を買うときは(リア稼働の珍しい車というのもあって)きちんと整備されてるものを選んだほうが吉ですね。 ちなみに、アイと同じ3B20(の改良)を積んだekやデイズは、あれは別物です・・買うならアイのほうがいいです。 どこかの車のメーカーの謳い文句ではないですが、 「Be a driver」感があるお手頃価格の軽は、 アイしかないと思っています。
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
四輪専門さん(大阪府)
三菱
アイ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | 660 G |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | 12km/L |
載っていて恥ずかしくない軽自動車です。 豪華装備や快適装備は同時代のものと比べても劣りますが、軽自動車という存在は、そういうものが付け加えられるほど、かえって貧乏くさくなってしまいますよね。 この車はそういう表面上のところ「以外」にエネルギーを割いてつくられた車です。 (だからこそ商業面ではあまり成功しなかったのかもしれませんね) 理想主義的な設計思想と、そこから生み出されたいつまでたっても古くならないスタイリング。MR、というかほぼRRなので独特の運転感覚があり、FFの同時代の車と比べていざという時も安心してフルブレーキできます。 NAはさすがにきついが、ターボなら加速なども問題なし。 そこそこの積載量や、小回りの良さや見切りの良さ。 つまり、走る曲がる停まるといった、クルマとしての基本性能がしっかりしているという点がとても評価できます。 ターボに4年ほど乗りましたが故障もゼロでした。
前席後席どちらもシートの出来が悪かったですね。 せっかく独自のポジションをもつスペシャリルな車なのに、このシートのせいで長距離ドライブの楽しさがいくらか損なわれます。 アイの電気自動車版はプジョーにOEMしていますが、これでヨーロッパ人は大丈夫なのでしょうか。 あと気になったのは腰高感。 ドライビングポジションが高めで、それゆえの見切りの良さもありますが、事前に想像していたよりもロールするというかヒョコヒョコした感じになると思います。
デメリットをはるかに打ち消せるような個性や思想がある車を名車とよぶのなら、これは名車と言えるでしょう。
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
よっちゃんさん
三菱
アイ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:3|居住性:2|積載性:1|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | 660 L |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2010/6~2015/6 |
燃費 | 14km/L |
デザインは満点ですね、5年乗りましたが今も全く古さを感じさせません。軽自動車にしてはボディー剛性もすごくしっかりしています。ブレーキ姿勢、ノーズの入りは他のみなさんのレビュー通り素晴らしいと思います。せっかくのミッドシップなのに走行性能が残念という人がいますが、自分はよく頑張っていると思います。フロントタイヤがグリップしているうちは、ちゃんとミッドシップしていますよ(昔MR2に乗っていたことあり)。まあすぐにアンダーになっちゃうんですけどねwでもフロントのグリップ上げたら、この車転倒すると思うのでこのセッティングで正解だと思います。
初期型はシートがいまいちですね。インテリアはチープです。他はあまりないかなあ。ATはまあしょうがないと思いますよ。自分はCVTでなくて良かったと思います。
名車であることは間違いないと思いますよ。運転していて楽しい軽自動車ってアイとコペン(体が大きくて購入断念)くらいじゃないですかね。家族用にE90BMW325iも持ってるんですが、同等以上の楽しさがあります。設計がしっかりしているので、中古車で買って楽しむのもいいと思いますよ。一度みなさんに乗っていただきたい車ですね。
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
Grapeheartさん
三菱
アイ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:1|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2006/1~2013/7 |
グレード | 660 G |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2012/4~ |
燃費 | 12.5km/L |
何と言っても維持費の安い軽自動車で後輪駆動で有る事。検討当初はパジェロミニやジムニー、はたまたビート、カプチーノ等の軽オープンも考えましたが、スタイリング(家族には不評ですが)も気に入っていたのと車相場が安かったことも有り、アイに落ち着きました。 後は、今の新車軽自動車では殆どがCVTであり、このCVTのフィールに我慢できずR1から乗り換えた経緯もあるので、4ATでは有りますが自分的には満足しています。 内装関係では、アンバー照明のインパネ周りやメーターデザインも気に入っています。また軽自動車では珍しい、PWは全てAUTOなのは買ってから判りましたが重宝してます。
買う前からある程度は判っていましたが、リアエンジン故の整備性の悪さ。なかなかフロントエンジンの様に洗車の度に、エンジンルームを除く事が少なくなっています。 また購入後、直ぐに車幅等をLEDに変更したのですが、車幅等を変えるだけでバンパーとヘッドライト本体を取り外す必要があったので流石に苦労しました。 ただこのレイアウトを気に入って購入したので、自分のDIYの腕を上げながら整備性に慣れていきたいと思っています。
なかなか万人向けにはお勧めできませんが、アイの最も秀逸な所として、その独特なレイアウト(MR)に起因する自然な操舵フィールで車を操れる楽しさだと思っていますので、普通車からダウンサイジングされる際に、スポーティ性を求める人にはお勧めです。 アイに乗ると、何故BMWが後輪駆動に拘っているかが何となく理解する事が出来ます。 また車高は高いのですが、前後荷重が50/50配分の恩恵ゆえかロールセンターも低く、何もワインディングまで行かなくても、普段乗りで運転を楽しむ事が出来る車になっています。 もう軽自動車枠でこんなタイプの後輪駆動車は出ないと思いますので、メンテナンスも含めて丁寧に乗っていきたいと思います。
コメント 0件