133件
投稿日:2021年7月15日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2013/6~2019/2 | グレード | 660 J |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/7~ |
燃費 | - |
「修復あり」でしたが、しっかり説明して頂きました。
特に無し。
直接お店に行き、一方的な交渉にも快く対応して頂き、すぐにでも車が必要だったのもあり無理を言ったのですが即日対応して下さいました。 購入した車を引き取りに行った際は、ガソリンを満タンにして頂いており、本当に有り難く思いました。社長さんも社員さんも本当に良い方でした。オーコスランドさんで購入した後のアフターケアもしっかりしていて、すごくオススメです。
投稿日:2021年5月31日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2013/6~2019/2 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/5~ |
燃費 | - |
装備が沢山付いていてとても良かったです!
ターボなので燃費が、、、
これからいろんな所へ行ってドライブしたいので、ターボ車はかなり重宝すると思っています。
投稿日:2021年3月31日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2013/6~2019/2 | グレード | 660 ハイウェイスターGターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2021/2~ |
燃費 | - |
どの速度域でも少しアクセルを踏み込めば、最大トルク域(3000回転)になり強力に加速できる。登坂路でもパワー不足を感じることはない。高速で走っても安定感十分。ワインディングロードでも不安なし。見た目かっこいい。内装デザインに落ち着きがある。ハイビームアシスト、自動防眩ミラー、ヒルスタートアシストが便利。
内装でねじ頭が丸見えのところもあり、コストダウンが見えてしまい悲しい。シートの布地はテキスタイルデザインはかっこいいけど、布地自体のグレードは上げてほしい(これもコストダウンを感じてしまい悲しい)。ジャッキが別売で付属してない(収納スペースはある)。アイドリングストップはできるだけ切るようにしている(バッテリーを痛めつけている感じがする、交差点で停止した時クリープしないので発進タイミングがずれ危険、車庫入れの切り替えしでエンジン停止しクリープしないので車両のコントロールが難しくなる)。
ターボエンジンの軽自動車は初めて運転したが、選んで正解だった。これまでに運転した車の中で、一番運転が楽しい。次に買い替えるときも軽四ターボにする。
投稿日:2021年2月17日
4
デザイン:2
走行性:4
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:-
モデル | 2013/6~2019/2 | グレード | 660 X Vセレクション +SafetyII |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/1~ |
燃費 | - |
操作性と居住性。 広い室内と運転に自信の無い人も快適にハンドリングできる。
小柄な運転者にとって、シートの奥行きが若干大き過ぎる。
総合的にはバランス良し。 時代に媚びないデザインと安定感のある操作性が気に入っています。
投稿日:2021年1月13日
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2013/6~2019/2 | グレード | 660 ハイウェイスターX |
---|---|---|---|
所有者 | レンタカー | 所有期間 | - |
燃費 | - |
急な用事で車が必要になり、レンタカーを探したが、数件かけて予約ができたのがこの車だけだった。 この車に対して何の予備知識もなく、体重90kgオーバーの大人二人を含む移動の予定だったが、背に腹は代えられず予約した。 相当な我慢を強いられると想像していたところ、実車と対面。 まず第一印象で、室内の広さ、パネル類の配置など、いい印象を持った。 実際に高速道路を走行しても、時速100km越えでも車体がよれることのない剛性があり、 車内で小声で会話できるほどの静粛性があった。 プロパイロット、衝突防止センサー等も初見でも使い勝手が良く、安全に目的を果たすことができた。
慣れの問題だが、衝突防止センサーの反応が少々敏感に感じた。 駐車場のタイヤ止めにも反応していたので、最初は少し戸惑った。 時速90km巡行は全く問題がなかったが、さすがにアクセルはベタ踏みだった。
事前情報なし、期待値ゼロで借りた車だったが、非常に剛性が高く、安定性があり、 良く作りこまれていると感じた。 ライバル社のGRシリーズと比較しても遜色のない乗り心地で、軽としてはハイクラスだが、 コストパフォーマンスでは勝っていると感じたため、今後所有したいと思える車でした。 シート、足回りも程よい硬さで、変に柔らかい車では腰痛や車酔いを発生する家族にも、 約700kmの道中で何のトラブルも無かったのは大変助かった。
投稿日:2020年11月29日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2013/6~2019/2 | グレード | 660 ハイウェイスターG |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/11~ |
燃費 | 25km/L |
軽自動車らしかぬ、カッコよさが気に入りました❗
特にありません
とてもいい買い物をしたと思います❗
投稿日:2020年10月25日
4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
モデル | 2013/6~2019/2 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
装備が充実していたので…よかったと思います。
特にないです。
これから、車に乗るのが、楽しみです 販売店の人も、とてもら親切でした、 「ネクステージ」と言うお店です、
投稿日:2020年6月30日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2019/3~生産中 | グレード | 660 ハイウェイスターGターボ プロパイロット エディション |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/6~ |
燃費 | 20km/L |
【装備の充実】 自動ブレーキシステムなどの安全装備の充実に加え、プロパイロット、オートホールド機能付きの殿堂パーキングブレーキ、ハイビームアシストなど便利な装備が充実している。 【ハンドリングがしっかりしている】 直進性が良く、素直なハンドリングで、多少オーバースピードでコーナーに入っても何事もなかったように回ってくれる。 【乗り心地が良い】 軽自動車にありがちなガタゴト感や段差を乗り越えた時もガツンという衝撃は皆無で、静粛性も高い。内張をはがすと裏側にマットが貼り付けててあった。 【室内の質感が高い】 一瞬これが軽自動車?と思えるほどインパネ周りのデザインに高級感がある。 【エンジンの回転がスムーズ】 エンジンを高回転まで回してもスムーズに気持ち良く回って不快感がない。
【CVT感が大きい】 停止状態から加速する際に、流れに付いて行こうとすると、3000~4000回転くらいまでエンジンが空回りするように回って車が加速しない。この車の前に10年前のCVTのワゴンRターボに乗っていたがこのようなことは皆無でアクセルを踏んだ分だけ加速していたので、この車が壊れているのかと思った。ある程度スピードが乗ってしまえば普通に加速するのだが。 【リヤシートが低い】 リヤシートの着座位置が低く太腿の裏側がシートから浮いてしまい体育座りのようになっていしまう。 【ハイブリッドの意味が分からない】 車体のあちこちにハイブリッドのエンブレムが貼り付けられているが、加速が良くなるわけでもないし、燃費が良くなるわけでもない。何を狙ってハイブリッドにしているのか意味不明である。 【リヤシートを畳んだ時の段差】 リヤシートを畳んだ時、ワゴンRのように座面が下がらないので荷室がフラットにならなくて不便。Nワゴンのようにボードを敷くなどひと工夫してほしかった。 【プロパイロット】 前車に追従して停止する際、初心者が運転する車に乗せられているようみたにカックンブレーキになる。もう一台所有しているゴルフのACCは大変上手に停止するので特にそう感じてしまうのかも知れないが。レーンキープ機能は高速道路並みに道幅が広くないと作動しない。特にはみ出し禁止のオレンジのラインが引かれた道路ではまず作動しない。 【パドルシフトがない】 他メーカーの同価格帯の軽自動車には大体パドルシフトが付いているが、この車にはない。長い下り坂で頻繁にフットブレーキを掛けなければならない。 【小物入れがない】 比較的大きな物を収納するスペースは多いが、小銭やUSBメモリ、SDカードなどの小物を収納するポケットがない。
軽自動車の枠にとらわれず、一台の車としてみ見て、先進的装備の充実やしっかりしたハンドリング、乗り心地の良さ、高い静粛性など車としての基本性能はかなり良いと思う。 しかし、軽自動車の枠で考えると、360㏄の時代から軽自動車を作り続けてきたメーカーに比べて一工夫足りない気がする。 最近は、軽自動車をファーストカーとして買う人が多くなってきたようだが、公共交通機関が発展していない地方では、セカンドカーやサードカーとして買い物の足として使われている。このような人たちはあまり車に興味がなく道具として軽自動車を所有している人が少なくない。このような人たちは車としての基本性能より、軽自動車としての利便性を求めると思う。デイズは普通車だけを作ってきた日産が初めて主導で作った軽自動車なので利便性という点で何か一工夫足りない気がする。 最後に、この車の燃費だが、約1000キロ走って19.8km/lだった。前に乗っていたH21年のワゴンRターボは17から18km/l、その前に乗っていたアルトターボRSが20,5km/lだったのでまあまあこんなものかなと思っている。
投稿日:2020年4月19日
3
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
モデル | 2013/6~2019/2 | グレード | 660 ハイウェイスターJ |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2020/4~ |
燃費 | - |
中も外も綺麗で広々としていて良いです。 白ですが綺麗で良かったです。 エアコンの所がタッチパネルなのがびっくりしました。
加速があまりなのと、ブレーキが効きにくいところが少し気になりましたが普通に乗れます。
トータルで見ればとても良いと思います。
投稿日:2018年11月7日
4
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:4
モデル | 2013/6~2019/2 | グレード | 660 ハイウェイスターX |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2018/10~ |
燃費 | 19km/L |
スタイルはかっこいいと思います。 電動格納ミラーやアラウンドビューモニターも使いやすく、こすらなさそうです。
軽なので馬力がないのと、1時間以上運転すると疲れます。お尻が痛くなりました。この車は主に妻が街乗りで使うので乗り心地などは求めてません。
軽では一番好きな顔をしています。 装備も充実していると思いますし、特に後で付けたいと思うのもなかったです
高い安全運転支援システムが備わる軽ハイトワゴン
新時代における日産の軽
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。