187件
投稿日:2022年8月20日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2008/9~2015/3 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2022/7~ |
燃費 | 8.5km/L |
同クラスのSUVではひと回り大きい。 車高、車幅、全長が大きい分、室内も広いので快適。 10年落ちでも古くさく感じない車は殆ど無い中で 高い品とデザイン性を保ち、未だに古くさく感じない。 最近の車のデザインにありがちなカクカク鋭利で尖ってる 印象は無いので無駄にオラついた印象を与えない。 なのでよく見る白黒2択しかないハ○アーとは違い 数も少ない為、希少性のある特別感を堪能出来る。 シート、ステアリングメモリー、電動リアシート パワートランク、サイドビューモニター、シートヒーター プラズマクラスターエアコン、など快適な運転に必要な オプションも多数あるので運転時ストレスが少ない。
燃費が悪い。 リッター9キロ前後。 82㍑タンクの大容量なので満タン給油は 1万数千円かかる。 給油する回数が減るのでメリットとして捉えています。
大変満足しています。 長文になるのであまり書きませんが不満に思って いる部分は特に有りません。 買う前に燃費や維持費は想定していたので問題有りません。 車幅が広いので狭い道路がデメリットと書いている ユーザーもいますが買う前に分かる事だし、サイドビューモニター がついているのでギリまで簡単に幅寄せ出来ます。 そもそも気になるなら最初から小さい車選べよ。と思います。
投稿日:2020年11月3日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:3
モデル | 2008/9~2015/3 | グレード | 2.5 250XV |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/9~ |
燃費 | 10km/L |
走っていても同じ車を見かけることはほとんどない。車体も大きく安定しており飽きがこない。海外を除き日本では既に生産されておらず,プレミアも付くことなく安価で購入ができこともメリット。 シートヒーターは大人に好評で,サンルーフはもちろん子供に大好評。
無駄に大きい。細い道は慣れてもストレス。車高は173センチ+アンテナなので機械式の駐車場は難しいことが多い。車幅も188センチと高さ以外ランドクルーザーと同等に大きい。 燃費も良いとはいえず,レギュラーガソリン仕様というのが救い。
話題のSUVは街中でゴロゴロしているが,ムラーノを乗っている人は皆無。個性が強く所有欲を存分に満たすとても良い車だと思う。 おすすめは2012年以降の個体(後期型)。2011年式は前期と後期が混じっているので注意。前期は前期なりの個性はあるが,後期を選んでおいたほうが間違いない。日本において(広大な田舎でないかぎり)3.5ℓ&4WDは不要かと。燃費も考えると2.5ℓで十分。高級感があって割高感はないのでXLとXVで迷う人はXVを選んでおいたほうが後に後悔しない。走行距離が3万キロ未満の個体も探せばあるので良い車に出会えるはず。
投稿日:2019年12月6日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2008/9~2015/3 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
室内が思った以上に広くて、荷物も載せやすい!
気になる点は特になし
この度はありがとうございます! 中古車の購入という事で、オーナーさんから良い点そうでない点も的確に説明がありました。 丁寧な対応をしていただき、購入する事を決めました! 購入の決め手の一つに販売店さんの印象もあると思います。 シャンボールさん、おすすめです♪
投稿日:2017年9月15日
3
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:2
維持費:2
モデル | 2004/9~2008/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2007/4~ |
燃費 | - |
5人乗っても十分広々している。チャイルドシートをつけても、全体的に広いので、乗り降りもスムーズに行える。同じくトランクも十分な大きさがあり、ベビーカーもすんなりとしまえる。車高が高く、運転しやすい。運転席の座席がボタン式に上下に動くので、動作がしやすく、高級感がある。
とにかく燃費が悪い。普段、あまり乗らない生活をしているが、すぐにガソリンが減っていて、入れにいかなくてはならなくなる。遠出には向かず、わざわざ燃費の良いレンタカーを借りて遠出をしたことがあるほど、燃費の悪さは気になっている。経年劣化ではあるか、ブレーキ音が比較的早い段階から気になり、修理へ持っていった。それでもしばらくするとまた音がするようになっている。車体が重くタイヤに負担がかかっているのかと少し心配になった。また良くも悪くも車体が大きいので、狭い道では走りにくい。当然小回りがきかないので、運転に慣れるまでは、少し時間がかかった。
あまりなっている人がおらず、街で見かけると、お!一緒だなと勝手に思います。燃費の悪さは気になりますが、乗り心地は良く、運転もしやすいです。ただ、フォルムが大きいので、狭い道や駐車場では少し困ります。
投稿日:2017年9月15日
2
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:2
モデル | 2008/9~2015/3 | グレード | 2.5 250XL |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2010/6~ |
燃費 | 9.5km/L |
デザイン :グラマラスなボディが好き (好みによります) 大きさ :1900mmに迫る国産としては大きいボディサイズ とくに横幅 室内の広さ:大人4人乗っても余裕 (ボディが大きいので広くて当然ですかね) 静粛性 :ロードノイズの侵入が抑えられており、静か (300万超の車なので静かじゃないと困ります)
不満ポイントはあえて書くなら。。。 自分は革シートは滑る&経年劣化するとみっともないし、サンルーフは室内高が下がって圧迫感があったので250XLにしました。が、250XLにすると、ルーフレールが付かない。メーカーオプションで選択できないのがマイナスポイントです。 あと、経済性を求めて直4、2.5Lにしましたが、この車格に直4はなしかと…。Dレンジで停車中はエンジンの振動が伝わってくるし、加速時の音はいかにも直4エンジンの音で、軽い音です。ロードノイズが抑えられて静かなだけ、余計にエンジン音が耳につきます。少し強めの加速時はうるさいです。というか、安っぽい音です。 やはり、V6エンジンが適当かと思いますが、3.5Lはでかすぎ。そんなでかいエンジン、このご時世に必要ありません。V6 2.5Lを望みます。 あと、価格。 基本的なオプション(ナビとかフォグランプとか)を付けていくと、400万近くなる。安くはない。
好きで買った車なので大きな不満はありません。 試乗して納得できれば買いではないでしょうか。 庶民の私にとっては決して安い車ではないですが。。
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:2
維持費:2
モデル | 2008/9~2015/3 | グレード | 2.5 250XL |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2010/2~ |
燃費 | 9.3km/L |
何といってもデザイン!他にはないです。SUVというよりは、スペシャリティーカーですね。夜になるとムーディーなライトがまた高級感を演出しています。リアのデザインが、、、という方が多いようですが、私はアメリカで販売のFXに似ていて好きです。 大きな車なのに、燃費がいい!混んでない道であれば、リッターで13km行くことも。平坦な道であれば18km以上を超えました。賢いCVTが2.5リッターのエンジンをうまく使っている感じです。 あと、シートも分厚くてすぐに体になじみました。 大きい車ですが、ハンドリングもよくて、大変運転しやすいです。バックモニターが標準でついているので、バックも安心です!
よくも悪くも大きい!横幅が1.9m近くありますので、細い道は気になります。意外と駐車場は気になりませんでした。 内装がボディーの色と固定になっているので、黒い内装を選ぼうとすると、ボディーカラーが限定されることでしょうか。 ワゴンだと思うと、奥行き方向に荷室が狭い。デザイン重視ということなんでしょうけど、4m80cmの全長はいったいどこで消えてしまったのでしょう? エンジンの音がいかにも4気筒で、もうちょっと高級感があればいいのですが。 それと、、、デザインがあまりにも良すぎて、他の車のデザインがどれも平凡に見えてしまいます。
本当にこの値段で高級車に乗れるというのはすばらしいことです。 外車もいいけど、やはり日本車ですね。 それに燃費もよくて、心から買ってよかったと満足しています。 迫力満点なデザインは、カタログや写真ではぜんぜんわかりませんので、一度ご自分の目で見ることをお勧めします。 しかし、買う前に自分の家の駐車場に入るか試したほうがいいと思います。 とにかく、安楽な車ですがよく走り、とばしやさんでなければ十分満足できます。
投稿日:2017年9月14日
4
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2004/9~2008/8 | グレード | 3.5 350XV |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/9~ |
燃費 | 8km/L |
エンジンも車体も大きいわりに、加速も良く燃費は思っていたよりも良い。 サイドビューモニター、バックモニターも付いており、普通車よりも運転がしやすい。 車体のシルエットも非常に見栄えが良く、本革シート、後席シートもリクライニングが可能で、乗り心地の良いラグジュアリーなSUV。
純正カーナビのソフトが2014年版を最後に供給停止になってしまっている点。まだ中古車人気が高い車種なので、供給してほしい。 BOSE社製ウーハーが、トランクのスペアタイヤ上に積まれているが、これは非常にもったいない。車内に置く構造にしてほしかった。 クルーズコントロールが装備されていないので、長距離運転の際は足が疲れる。 バルブ類の交換がしづらい構造になっている。フォグランプのバルブ交換に、ディーラーの標準作業マニュアルとしては、バンパーを外す必要があるとの事。自分自身はバンパーを外さなくても何とか作業できるが、かなりきつい。
販売された2004年から10年以上経つが、形や走行性能、最近の車に全然劣っていない。非常に秀逸な車だと思う。車の事を全く知らない人には『新車で買ったの?』と言われるほど、塗装も強く綺麗。 力強い走りを持ちながら、車内の静粛性は高く、どの席に座っても乗り心地が非常に良い。
投稿日:2017年9月14日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:5
運転しやすさ:2
維持費:2
モデル | 2008/9~2015/3 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
車体が大きく、どっしりと構えてくれるタイプの車なので、振動も少なく、乗り心地が良いという点です。
良かった点の逆になりますが、燃費面と小回り性という点で、燃費もどちらかという悪い部分に入ると思いますし、車体が大きいぶん、当然小回りは効きません。
走行性能は間違いなく快適で優れていると思いますす。 特に高速道路などでは、そのパワーが遺憾無く発揮できます。そもそもパワーのある車なので、追い越しなどもスムーズにできますし、高速度で走行しても、まだまだいける感じがして、軽みたいに無理して頑張って走ってます感がありません。 加速時は、アクセルをぐっと踏むとスッと静かに加速して、それがとても快適です。 加えて、外観がとても気に入りました。 黒色のカラーをえらびましたが、ラグジュアリー感と高級感を備えており、普通にカッコいいと思えます。 また、車内も広く、特に荷物室部分はとても広く、スーツケースや、二列目を倒せばサーフボードも余裕を持って乗せることができます。 強いていうなら燃費面が気になるところで、街乗り、渋滞含めてアベレージで1リットルあたり8,9キロメートルくらいです。 三列目シートではないので、ファリミーには向かないかもしれませんが、正直、また新しいモデルが出たら買いたいと思える車両です。
投稿日:2017年9月13日
3
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2008/9~2015/3 | グレード | 2.5 250XV FOUR 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2012/6~ |
燃費 | 9.3km/L |
エクステリアは存在感有りますね。駐車場でも異彩放ってます。ボルドーレッドにしたんですが、カタログより実物観ると良い意味で全く印象ちがうから購入検討してる人は同じ仕様の試乗車に試乗して決めた方がいいですよ。ハイパーLEDデイライトは必須。思ったより黄色くないですから後付のランプ類とも違和感ないですよ。 インテリアは必要充分な機能が付いてます。革の質感も良く滑らない。ガラスルーフも開口が広いので気持ちいいですね。キッキングプレートは自己満足度高し。助手席の女性から評価が良いのわ嬉しい誤算でした。 走ってみると、めちゃくちゃ静かで剛性高いです。燃費も良いし、しっかり足回りが仕事してます。正直期待してなかったんですが、山路でペース上げるとロールが少なくて素直だから意外に楽しめるんです。これ一台で充分ですね。
高速のコーナーでは、アンダーステア著明です。 思ったようには曲がってくれません。 アイドリング時の振動が気になります。 大きなボディですが、近づかないと大きく見えないです。
購入はマツダのCX-7と迷いました。決め手は内装のセンスと高級感です。サイズも大きくて、ちょっと不便かなっと思いましたが、乗ると充実感が高く後悔はしてません。 燃費も許容範囲です(大阪町乗り9~10)。 一番の魅力は、大阪市内でも全く遭遇しないことですね、プレミア感が高いです(ハリアーばっかり)。
投稿日:2017年9月10日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2008/9~2015/3 | グレード | 2.5 250XL |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
車についたスクラッチ傷を自動修復してくれる機能のある塗装がされていると聞き、興味を持ちました。子供がいると、細かい傷はどうしてもできてしまいます。ドアの開け閉めだけでも、爪で傷が入ってしまうので、それがとても気になっていました。ムラーノに乗り始めてからは、そういったスクラッチ傷も気にしなくてよくなったので、ストレスが軽減されました。子供たちにも細かいことをいわなくてすむので良かったです。細かい傷の修理費用も必要ないので、そういった面では経費の節約になるかと思います。スタイリッシュでカジュアルな雰囲気のある車です。加速もよくて、本当に良く走ります。車高が高いので見通しやすく、運転しやすいのはとても気に入っています。
小さなスクラッチ傷は自動補修されますが、大きな傷は当然のことながら修復されることはありません。もし修理が必要となったとき、スクラッチシールドの特殊な塗装をするひつようがあるので、普通の車を塗装するよりも修理費用が高くなってしまう恐れがあるそうです。なるべく傷つけないように気を付けて乗っています。
他社の車にはないスクラッチシールドの機能が気に入りました。小さなことですが、とても安心感があります。デザインもよく、スポーティーで見た目も、昨日も大満足な車です。
デザインコンシャスなクロスオーバーSUV
北米帰りのマッシブSUV
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。