56件
投稿日:2023年7月19日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2011/11~2021/11 | グレード | クアドリフォリオ ヴェルデ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/4~ |
燃費 | 8.7km/L |
デザインがとてもよく、降りた後に思わず振り返ってしまうような所有感を満たしてくれるカッコ良さです。 中古で購入しましたが、価格の割に本革レザーシートやBrembo製ブレーキ、申し分ないパワーとセンサー関係と充実しており車体価格としてはコスパの良さを感じます。 走りはさすがアルファロメオという感じで、加速やハンドリングも良く、エンジン音も室内外に素晴らしいサウンドを奏でてくれて走る楽しさを感じられます。
思っていたよりも深刻な故障もなく、充分に維持ができていますが、細かいところでは塗装が弱く小傷は入りやすい印象です。木の枝でも軽く擦ってしまうとすぐにキズが入ってしまうのでいつの間にやらキズが増えてしまいます。 また、外気温計の故障もよく見られるようで、私の個体でも気温が上振れして表示されています。(外気温30度の時に45度くらい)しかしエアコンの効き等への影響はないので放置しています。 インナードアハンドルが折れると言うのもよく聞き、まだ私の個体では折れていないのですがいつ折れるか少々ビクビクしながら乗っています...笑
車を走らせることが好きな方には是非おすすめしたい一台です。 単なる移動手段というだけでなく、運転をして操る楽しさを感じさせてくれます。 街乗りでもよし、高速でもよし、買い物等の実用使いでもよしのマルチに使えるクルマです。
投稿日:2023年6月22日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2011/11~2021/11 | グレード | スポルティーバ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2022/10~ |
燃費 | - |
前後左右どこから見てもカッコいい。ハッチバックでここまでデザインの良い車は他にない。 ボディ剛性も高く、足回りもしっかりしているため低速から高速まで安心して運転できる。 ステアリングも遊びが少なくタイトな操舵感のためスポーティに走ってくれる。 室内の広さも見た目以上に広く確保されているし、後席にもエアコンの吹き出し口があり、真面目なところもあります。
室内トータルの広さは充分ですが、右ハンドルの運転席の足元がちょっと狭い。 小物入れやカップホルダーも付いていますが、サイズが小さく使い勝手が良くない。
使いやすいボディサイズに、他社とは被らないデザイン、一般道でもスポーティに走る。エンジンの音やエキゾーストの音も良い音を奏でてくれて、演出が上手いですね。 アルファは壊れやすいと先入観を持つなんて、なんて残念な奴が多いんでしょう。車はメンテナンスフリーじゃないのに。 ただ、正規ディーラーや専門家で購入した方が、より安心して乗れるのは間違いないかな。 生産も既に終了しているので迷っているなら、早めに乗った方が良いですね。イタリア車って、こんなに楽しいんだ!!と思わせてくれます。
投稿日:2022年12月13日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2011/11~2021/11 | グレード | スポルティーバ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2022/9~ |
燃費 | 11.5km/L |
中年ながら人生初のマイカーです。カーセンサーで見つけた個体をとりあえず見てみようと中古車屋さんに向かい、ジュリエッタ以外の候補だった307やトゥインゴ、Bクラス等を見て、どれもよかったですが、最後に出てきたジュリエッタ(お店側の計算かもしれませんが。)ダントツにカッコ良くて、勢いで即決してしまいました!DTMの155に憧れてから20年以上かかりましたが、いつ見てもうっとりさせてくれるイタリアンデザインは素晴らしいの一言。乗り味はマイカーアマチュアで偉そうには言えませんが、DNAシステムの N でも十分楽しめます、最近ちょっと慣れてきて D を試してみると、グンとダイレクトな走りとなり、これが本来のアルファの走りか!155V6TI気取りになってしまいます。
ど素人ながら若干気になる部分は、N モードの場合オートマのシフトアップが早急で、市街地で緩めにアクセルを吹かして、3-40キロから踏み込んだ際、加速されないような感覚に陥りがちで、こういった際は、オートマ任せにせず、パドルシフト操作をするとイメージ通りの走りが出来ます。ボーっとしてんなよ、って感じがアルファっぽくてやっぱり好きですが。。。 エアコンが壊れると高いという噂がちょっと怖いです。
アルファに乗りたいけど、新車は高くて買えない・実用性も必要、という場合、2022年時点ではジュリエッタしかないと思います。外観・走り共に間違いなくお勧めできる車です。知り合いには笑われますが、自分の車をついつい写真に撮りたくなりますよ! 6か月でオイル交換を終えました、今のところ全く問題なしです。
投稿日:2021年1月28日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:2
モデル | 2011/11~2021/11 | グレード | コンペティツォーネ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/12~ |
燃費 | - |
何と言ってもデザイン感は良い。 へんてこりんなリアのドアアープナーも車をスッキリ見せているし、全体のラインも素敵。顔もいい。 内装は品質感こそ微妙ではあるが、ドイツ車より飽きない。 なんか楽しい感じにさせてくれる。
エアコンフラップ故障で部品入手できず1ヶ月。 よく壊れるところは壊れると思います。 安く直す方法は知ってないと無駄な出費がおきます。
車を知ってて自力でなんとかできる人にはいいクルマ。 壊れたら嫌な人はトヨタに乗るべし。
投稿日:2020年7月29日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:2
モデル | 2011/11~2021/11 | グレード | コンペティツォーネ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/7~ |
燃費 | 10.5km/L |
デザイン アルファロメオらしさが残りつつ、昔のような強烈なアクの強いデザインでは無く柔らかな丸みのある感じでカッコ良さも可愛さもあり気に入ってます。 内装のデザインも乗る度にウキウキする見た目です!!前期型の内装が1番好きです!! 中期からナビありきなデザインに変更になってます… 運転してて不満のないパワー感 モードを変えれば急にスポーツ走行向きなレスポンス。 足回りの硬さや乗り心地もふわふわただ柔らかいだけじゃないので、安心して運転できます。
塗装の弱さ やっぱりソリッドはクリアが弱いです。 電装品の信頼度 ちゃんとメンテしていればそれほど故障率は高くないと思いますけど…壊れることは多いらしいですね… 内外装の質感 ベタベタになるスイッチ類、キシキシ言う内装、ゴムの劣化など…
昔のアルファロメオのような致命的故障は激減してると思います! 普通に足として乗れますし、細かいことを気にしないで基本的なメンテナンスをしっかりやる。 中古を買う際にはパッと見の程度だけではなく、しっかり整備されていたものを。 そして信頼出来るお店を見つけてあげれば不安なく乗れると思いますよ!
投稿日:2020年3月8日
4
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2011/11~生産中 | グレード | コンペティツォーネ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/9~ |
燃費 | 10km/L |
なんといってもデザイン、斜め前と斜め後ろからのビューは見るたびにんー、良いなーとにんまりしてしまいます。5ドアですが後ろのドアノブがわかりづらく2ドアに見えるデザインは良く考えられていますね。後ろの席も広く、またトランクの積載量も多いところは家族もちにはメリット大です。
1.4L MTに乗っているのですが、低速トルクが薄いので走り出しは苦手でもたつくところ。少し速度が乗ってターボが利き始めるととトルクが厚くなってくるのですが。足はダウンサスを入れていることもあるのですが、ゴツゴツ気味で粘りがないですね。 他のMT車も所有しているのですが、ジュリエッタはクラッチが軽すぎるのと、ブレーキの利きがクイックすぎるので、標準的な仕様からは少し離れていて乗りづらいく感じることがあります。この車だけ乗っていれば問題ないと思いますが。
おしゃれで家族持ちにはこれ一台で事足りる良い車です。
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2011/11~2021/11 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
まずデザインの美しいこと。フロント、サイド、リアにいたるまで破綻のない美しいボディライン、この車はその秀逸なデザインだけで十分に乗る価値があるだろう。 走行性能はミトよりも若干重さを感じるので、ミトの軽快さと引き換えにずっしりとした安定感を感じることができる。 有名どころのイタリア車って、フェラーリ、マセラッティ、ランボルギーニなどの富裕層向けのものか、それと180度反対のフィアット500やアルファロメオのミトのようなコンパクト(過ぎる?)ものと両極端であるが、そんな中でこのジュリエッタはリアドアのある5ドアハッチバックでサイズ的にも価格的にも最も実用的なイタリア車と言えよう。
全幅1800mmというボディは、日本での使用を考えたときに少々取り回しが悪いだろう。小排気量ターボは欧州車のトレンドであるが、ジュリエッタの重量に対して若干パワー不足気味かもしれない。
もっとエンジンパワーがあれば、、、などと思わないと言えば嘘になるがジュリエッタという車に乗る以上、そんな些細なことはどうでも良いと感じさせる魅力がある。 1にデザイン、2にデザイン、3、4はデザイン、5もデザイン。デザイン以外で乗る理由はないって言い切って良いぐらいデザインが全てだと感じるし、どこから見ても美しいデザインである。
投稿日:2017年9月10日
4
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:1
モデル | 2011/11~2021/11 | グレード | コンペティツォーネ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/8~ |
燃費 | 10.9km/L |
まず、第1にデザインです。カッコよさが決めての9割、実用性が1割。 3人家族ですがよく買い物に行くので、4ドアハッチバックが必須でした。ただ、ツーリングやサーキットが趣味なので、走りが楽しめ且つ速く且つカッコいい車を選ぶと、必然的にジュリエッタになりました。 エンジン音が何よりも良く、低いギアでアクセルをベタ踏みにするのが好きです。ステアリングも適度に重く、ボディ剛性はランエボと同じ感覚です。 また、意外に視界も良く、国産の大型セダンを運転したことのある方なら違和感なく運転できます。
やはり、部品やメンテナスの高さです。例えば、純正バッテリーは3万円します。 ディーラーでタイヤの夏・冬タイヤの組み換えをするだけで6万円かかります。いかにアルファ専門のサブディーラー見つけるかです。 中古で購入する際は、3万km以上であれば必ずタイミングベルトを交換済かどうか確認することが大事です。
走りにこだわりたいなら、絶対的にジュリエッタです。6MTですがクラッチのつなぎが自動なので、エンストしませんし、クラッチペダルもありません。 パドルシフトで好きなようにギアを上げ下げできます。 スポーツ走行と実用性を備え、且つかっこいと言えばこれしかないでしょう。
投稿日:2017年9月10日
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:2
モデル | 2011/11~生産中 | グレード | コンペティツォーネ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/8~ |
燃費 | 10km/L |
限られた予算のなか、夫婦で運転する足グルマとして、特にスタイルとサイズを気に入って購入しました。過去に所有した同メーカーの車にくらべてクセがとても少なく乗りやすいです。 中古価格が比較的安価な割に装備は充実し、排気量1400ccなので税金も安い。そのうえ一昔前の排気量のイメージからは考えられないくらいよく走り、デュアルクラッチ方式のミッションも楽しいです。 足グルマとして大満足です。
5年落ちで購入して2週間後、冷却水が極端に減っているのを発見。樹脂製リザーブタンクの底にできたヒビ割れからの漏れでした。タンクをよく見ると全体的に小ヒビが見られ、経年劣化が原因のようです。 これぐらいの年式の日本車ではめったに見られないであろうオーバーヒートをおこすところでした。。。
現状とても気に入っています。 贅沢をいえば、スタイルは充分個性的ですが、乗り味は良くも悪くもクセが少なく、個人的にはもう少し個性的であってもよかったかなと思います。妻が運転する分にはそれで良いのですが。 ただ、一昔前より大幅に改善されたとはいえ、各所に品質の低さが見られます。オイルやタイミングベルト、ウォーターポンプなど消耗品の早めの交換は相変わらず必須のようで、今後の維持費が気になります。
投稿日:2017年9月3日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2011/11~2021/11 | グレード | スプリント |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/4~ |
燃費 | 11.2km/L |
内外装ともデザインは秀逸で、周りの目は引きます。 頻繁には使用しませんが、特にワインディングなどではDNA機能が面白いですね。 エンブレムも結構気になるのか時々質問を受ける機会があります。
デザインでかなりカバーしていると思いますが、内装の材質があと一歩だと思います。 個体差かもしれませんがありますブレーキのタッチが独特で未だになじみません。 それから、細かいですがサンバイザーに付いているバニティーミラーがとても見づらいです。 エアコンフィルターの取り替えもメンテナンス性が悪すぎます。 オーディオを社外品に入れ替えようとするとパネルもかえなければならないので、とても大掛かりになってしまいます。 あと、収納スペースがもう少しあると良いですね! 後席に初めて乗る人には毎回ドアノブの位置を説明しなければなりません。
これまで日本車20台くらい、ドイツ車2台、フランス車2台、アメリカ車2台と乗り換え、初めてのイタリア車として先日中古で購入しましたが、思ったより信頼性はあると思いました。 初度登録6年目でコンピューター交換をしましたけど。 アルファレッドの外装塗装もそれほど劣化していません。
伝統の名車が30年の時を超えて復活
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。