総合評価:4.1
クチコミ数: 45件
デザイン:4.6|走行性:3.4|居住性:3.4|積載性:2.7|運転のしやすさ:3.8|維持費:3.4
新車時価格: 179万円~300万円
中古車相場: 18万円~319万円
投稿日2021年12月27日
円さん(東京都)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/3~ |
燃費 | 15km/L |
大きさは軽自動車ぐらいが良いけど安っぽくない車を探していたなかで一目惚れしました。一度FIATディーラーに行ってみると分かりますが、このかわいい車が沢山並んでいるところを見ると何だか動物園に来たような心地よさがあります。つまりこの車はとにかく愛嬌なのです。ひたすらに愛着が湧く車で、必ず相棒になり得る存在だと思います。大人数で旅行したいときはレンタカーを借りれば良いのです。気の合う仲間3人ぐらいで旅行するのに最適なサイズ感です。小さいなかに様々なこだわりが詰め込まれており、普通の車ではない点が、逆に乗りこなす楽しみをドライバーに与えてくれます。大切に思うからこそ安全運転になりますし、そもそも安い車では無いので軽自動車と比べてはるかに剛性が高くて安心感があります。 ちなみに2018年以降ぐらいの最新モデルではAndroid Auto、carplayに対応してくれました。こんなに趣味性が高い車なのにしっかり実用性が高いことも気に入っています。
噂通り、ワイパーはかなりビビります。BOSCHのワイパーに替えたら、これまた噂通りに解決しました。大衆車とはいえ、日本国内では輸入車ですから、国産車よりは維持費がかさみます。特に昨今のガソリン高騰はハイオク仕様には堪えます。
車の楽しさ、素晴らしさを体現している車です。まさしく唯一無二の存在で、代えが効かない大切な存在になり得る車だと思います。我が家では家族の一員のように感じています。
コメント 0件
投稿日2021年9月8日
くろねこかあさんさん(鳥取県)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/5~ |
燃費 | - |
1か月ほど前、主人が乗っていて玉突き事故に遭いました。斜め後ろにいたマーチはグチャグチャに潰れましたが(運転手は無事)、チンクは軽傷でした。剛性が強いのを再認識しました。これが軽に乗っていたら主人もタダでは済まなかったでしょう。燃費も意外とよくて高速道路ではとくに伸びます。
駐車場に停めるとき、隣の車との間隔に気を遣う。ドアが重くて大きいのでドアパンチしないかヒヤヒヤ(笑) 定員4人ですが後部座席は乗り降りも乗り心地もイマイチ。実質2人乗りです。
ミントグリーンのチンクに乗ってますが、目立ちます。どこに停めても自分の車がすぐわかります。親子連れや女子高生の「可愛い~♪これ、なんていうクルマ?」の声を聞くたび心の中で自慢してます。 ツインエアのミントグリーンは廃番になったそうですので、欲しい方は早めに決断されることをオススメします。可愛いさでは無敵です。乗るのが楽しいです。
コメント 0件
投稿日2021年2月25日
たかまるさん(神奈川県)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:5
デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/2~ |
燃費 | 19.4km/L |
エクステリアもインテリアも可愛さが溢れているところ。第一印象で購入を決めました。
デコボコ道は向いてないかな。
市街地を走ると目を引く姿がたまらない。コンパクトなので取り回しが良く駐車も楽です。
コメント 0件
投稿日2020年8月26日
いやすさん(栃木県)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:4
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | 1.4 16V スポーツ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/8~ |
燃費 | - |
日本車にはない雰囲気でとても気に入りました
初期型につき今後の整備
雰囲気に魅了された方であれば、迷うことなく一度は乗ってもらいたいです
コメント 0件
投稿日2019年12月28日
一太郎さん(北海道)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | S |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2019/12~ |
燃費 | 15.5km/L |
古くならないデザイン(Nuova500の復刻版なので元々レトロ) 四輪では唯一の2気筒エンジン。 アクセルのレスポンスが最近の電動スロットル車よりイイ ※twinairはスロットル自体がない(ワイヤースロットルほど鋭く吹けないが…) 3ペダルMTは走ってる感が強い。 なんやかんや言って楽しい、理屈じゃない楽しさを感じる。 長距離で旨く乗れば氷点下の気温でも20km/L以上狙える。
リアガラスがすぐ汚れる(冬季は雪が舞ってリアワイパー動かしっぱなしのことがある) 車重が1010kgあと10kg軽かったら車重税1万円安いんだが…(車検時・北海道の場合) 乗ってる分には気にならないけど、外からだと騒がしい車なようです。
とぼけた顔して、しかも2気筒で音や振動大丈夫?でも乗ってみるとイイ感じ。 車体もしっかり感があり遮音がしっかりしてるので振動や音量は大きいけど嫌にならない。 ノイズではなくサウンドな車。演出家です 理論派より直感派の人の方が良さがわかる気がしますね。
コメント 0件
投稿日2019年4月13日
まーしさん(千葉県)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | 1.2 8V ポップ |
所有者 | その他 |
所有期間 | - |
燃費 | - |
デザイン抜きには語れないくらい、オシャレなデザイン。誰が乗っても似合う。日本のコンパクトカーのような恥ずかしいデザインなんか比べ物になりません。安定感もありコンパクトカーにありがちな安っぽいイメージが無い。 内装も色使いやデザインがオシャレ。日本のコンパクトカーのカタログに記載されている、シンプルイズベストって言うのは、このようなデザインを言うのです。 無理して安っぽさを誤魔化そうとして、日本車の内装はオシャレにならず。そこはイタリア人のセンスの良さが際立つ。 小柄だけど、軽快に走ってくれるしボディがしっかりしている。ハンドリング、足回りがしっかりしているため、素直に走ってくれる。
ボディサイズを見れば分かるけど、やはり広くない。 エンジンの音や振動が伝わるが、日本車にありがちな貧弱な音ではないため不快には感じないかも。むしろ元気だぞ!と語りかけてくれていると思います。ただ人によってはデメリットと感じるけど。
コンパクトカーは、これでいいんだ!と思うような割り切りが逆に清々しい。 日本車ではあれもこれもと色々付いて、割高な価格になっているけど、本来のコンパクトカーは、手頃なサイズと価格、経済的なことが売りではないでしょうか?この車はコンパクトカー本来の姿に思えます。 小さい車は元から経済的なのだから、無理にハイブリッドにして高額にする必要も無いし、見た目だけ高級にしようとしても出来ず、悪あがきする日本のメーカーがおかしい。 道が狭い、駐車場が狭いなど、制約がある中でも車が欲しいならオススメです。 小さくても、オシャレで目に見えない部分もしっかり作っているようなので安心して乗れます。ドアの厚みを見ればわかります。 手軽に街乗りで使うには良い選択肢だと思います。
コメント 0件
投稿日2017年11月23日
takoさん(岐阜県)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | ツインエア ポップ |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2017/10~ |
燃費 | 12.5km/L |
最近の技術が詰まっている車でありながら、エンジン音、排気音、振動等、どこかノスタルジック感を味わえる不思議な車です。 はまりました
細かいことは多少ありましたが、たいしたことでありません。 一つ一つ問題を潰していく過程を楽しんでいます。
ある金曜の夜、「この車かわいい」という家族の一言で、暇つぶしにネット検索を始めたのはチンクでした。翌日には近隣の中古車屋さんで試乗するも、4気筒モデルということもあり魅力を感じず。 やっぱりツインエアーなのか?ということで直ぐに検索しヒットしたのがグランツ様でした。 その場でアポを取り、いきなり伺うことになりましたが、他の方も口コミされているようにとても丁寧で気持ちの良い接客をしていただきました。 そもそもイタ車にはあまり良い印象がなく、チンクの知識も浅い私に、初歩の初歩からレクチャーをいただいた後、在庫車を見させていただきました。そこで出会ったのが、真っ黒でマフラーからボコボコ音のする今の愛車です。最近の技術が詰まっている車でありながら、エンジン音、排気音、振動等、どこかノスタルジック感を味わえる不思議な車に一目惚れしました。 翌日契約、二週間後に納車でしたが、今まで何台も新車中古車を購入してきた中、納車前の機能、取り扱い説明の細かさは断トツでした。 購入の決め手は、車自体を気に入ったことは無論ですが、信頼できるお店であること、担当の方が元フィアットディーラー勤務であったことが大きいです。 今後も末永いお付き合いをお願いしたいと思えるお店です おすすめですよ!
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
ティンさん(愛知県)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:3
デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:2
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/1~2017/9 |
燃費 | 16km/L |
この車を購入する決め手にもなった、デザインの可愛さです。全体的にコロンと丸みを帯びたボディラインと、ライトも丸くてとても可愛く、車に乗る度に自己満足に浸ることができました。また、比較的小さめなので、運転技術に自信のない私でも小回りが効くこの車は運転しやすかったです。
収納スペースが非常に少なかったです。車検証入れやボックスティッシュなど、車に常時乗せておきたいものの置き場に困りました。 また、ツードアという点で不便なことがありました。1点目はシートベルトの位置が座席から少し遠く、毎回シートベルトをする時に腕を後方へ伸ばさないと手が届かなかったのが大変でした。 2点目はチャイルドシートへの子供の乗せ下ろしがしにくいことです。そもそも子育てをするママさんが敢えてツードアの車を選ぶことはあまりないと思いますが、子育てママさんには不向きな車だと思います。私の場合はこの車を購入直後に妊娠が発覚した為、すぐに買い換えるわけにもいかずに、後部座席にチャイルドシートを設置して乗っていました。しかしながら、後部座席へ乗せるための空間を確保するためにまず運転席を倒さなければならず、子供を抱っこしていたり、荷物を持っていたりと両手がふさがってしまっている時は大変でした。また、チャイルドシートへ子供を乗せる際も、運転席と後部座席の間が狭い為にそこで作業をするのは苦しかったです。さらに、ドアの開き具合の調整が難しく、小さく開けると閉まってきてしまうし、大きく開けると隣の車にぶつけてしまいそうな程開いてしまうので、運転席側に他の車がいる際は、ドアの開き具合を気にしながら子供を抱っこしてチャイルドシートのある後部座席へ移動するのが大変でした。
デザインが可愛いので、乗っていて自己満足に浸れる車だと思いますが、子育て世代には不向きだと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
charakenさん(静岡県)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:5
デザイン:5|走行性:2|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | 1.2 8V ラウンジ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/5~ |
燃費 | 14.3km/L |
①何と言ってもデザイン! 装備・エンジン・一切無視でデザインで買いました。 ②今や日本では絶滅危惧種の3ドアハッチ。それも2人なら全然問題なし!。 ③ラウンジなのでガラスルーフ付!500Cの幌付も有りますが雨の日も室内はいつも明るい!。 ④旧FIAT500をモチーフにしているのでどことなくレトロ感が有る。 ⑤6年落ちだが高速を80km/h位で走ると1リッター当り20km以上走ることも!。 ⑥毎年7月4日前後にFIAT主催の無料のイベントが有り購入してから欠かさず参加しています。
①小物入れが殆ど無い、最近の軽自動車の方が使い勝手はよい。 ②輸入車なのでやはりハイオク仕様です。 ③4人乗ると荷物が殆ど積りません。 ④15インチのタイヤはオーバースペックかな? ⑤部品交換時は、部品代が国産車と比べて少々高いかな? ⑥ディアロジックはクリープ現象が無いのと中身は5速マニュアルと同じなので多少癖が有る。(ここで大半の人は好き嫌いが大きく分かれる所だと思う) ⑦タイミングベルト・ウォーターポンプ等交換時期が国産車に比べ早い。 ⑧あまり見かけない車として買ったのに最近大分増えてきた。
気になった点の方が多いがそれもひっくるめて愛すべき車です。
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
そぶさん(岡山県)
フィアット
500(チンクエチェント)
総合評価:4
デザイン:5|走行性:2|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2008/3~生産中 |
グレード | 1.2 ポップ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2008/7~ |
燃費 | 12km/L |
「ルパンの愛車」として認知度も高く、絶大な人気を誇る。おそろしく非力だが、小気味良く走る。タイヤが細いため、ハンドリングもクイック。感覚はカートに乗っているよう。シンプルだが洗練されたデザインで、おしゃれ感が抜群。車というよりペットに近い存在。解放感抜群のキャンバストップは、実は騒音対策の為。大衆車なのでパーツに困ることはなく、値段もリーズナブル。
サイズ・排気量とも軽自動車規格なのに、税金は1000ccクラスでいい気持ちがしない。油断すると、とにかくよく錆びる。床が抜けた車も多いので、注意が必要。シンプルな構造で素人でも容易にメンテナンスできそうな感じだが、完調な状態にするには結構難しい。発電量が少ないため、カーナビ等の電器器具はなにも付けられない。タイヤサイズが特殊すぎて、探すのに一苦労。
まず、ボディの状態を最優先すべき。機関についてはいかようにでもなる感じ。おススメなのは「R」タイプ。パワーがあり、メーター回りも「F」タイプそのもので人気がある。「F」タイプは定番的な人気がある。「L」タイプは比較的安価。「D」タイプは希少で、入手難。コンディションは個体により相当差がある為、試乗は必須。
コメント 0件