ポリさん(静岡県)
いすゞ
ビークロス
グレード | - | ||
モデル | 1997/4~2000/12 | 燃費 | 8km/L |
所有者 | その他 | 所有期間 | - |
総合評価:3
デザイン:3|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
投稿日2013年3月8日
【エクステリア】
フェンダーの絶妙なプレスライン。ちょっと職人的。
オフロードでも意外と使える樹脂製のアンダーボディーカバーの形状
は非常に考えられている。
【サスペンション】
オフロードでもがんがん使えるショックアブソーバーの容量。
【サイズ】
オフロードで遊ぶには非常に取り回しのいいサイズです。
そしてビークロスそのものが市販されたことに満足ですね。
キャラクターそのものが稀に見てこれほど多様なクルマはない。
かわいくもあり、カッコいいクルマは他にない。
いまさらながら愛車に冷酷ながら不満を・・・
【エクステリア】
ホイールベースが短すぎ、ショウモデルで表現していたタイヤが四隅
に配置され踏ん張った感じが表現しきれず、非常にもったいない。
あと視界を考慮すればAピラーが寝すぎており、ドライビングポジシ
ョンが悪すぎる。
【走行性能】
アクセルに過敏に反応してスポーツ感を演出するのは結構だが、AT
とのマッチングは非常によろしくない。これほど滑るミッションも今で
は貴重かと・・・よって燃費も総じてよろしくない。
TODの雪道でのスリップも正直よろしくない。安全面を考えてもこ
のスリップは危険である。ゆえに雪道でのスリップ事故もあるくらい。
【インテリア】
いくらなんでもミューのものをそのまんま持ってきたインパネに閉
口。せっかくのカーボンドアトリムも、レカロシートも泣いている。
室内のトリムが汚れやすく、しかも壊れやすい材質だとは・・・
開発費が少ないのはよ~くわかっているけれど、それでも最低水準の
品質は確保してもらわなければ・・・
それとこれだけスペシャリティなクルマなら、もっと突き詰めてマニ
アックに高級に作ってくれたら、より高い金額を払っても納得できたのだが・・・
このクルマのハイライトは特異なデザインによる、特異なキャラクター
でしょう・・・・
ゆえにこのキャラクターに惚れ、あくまでも遊び主体で使うのであれば
まさに好きになったオーナーにとっては満足の行く車です。
でもきっちりこのクルマの不満な点は理解して買ってください。
使い勝手、乗り心地は非常に悪いことだけは確かです。
本来ならビークロスに続いて実現してほしかったコンセプトカーVX2
やザッカーがでていればそちらに鞍替えでしたが、市販できなかったゆ
えにビークロスをひたすら乗り続ける今日この頃です。
コメント 0件
コメントを書く
コメントを書くには会員登録が必要です。