23件
投稿日:2022年10月11日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | スポーツ 111 |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/12~ |
燃費 | 14km/L |
非日常的な空間を与えてくれる。デザインは今所有しているS2が最も好き。エンジンは今所有しているローバー製VVC付きが最も好き。
ぶつけると大変。
趣味性の極に位置するクルマ。フェラーリやランボルギーニ とは異なる悦びを与えてくれる。
投稿日:2022年6月25日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | スポーツ 240 ファイナル エディション |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/7~ |
燃費 | 12km/L |
何よりも運転が楽しい。こんな感覚は昔FD3Sに乗ってたとき以来であり、FD3Sを超える。 400PSオーバーのドイツ車にも乗ってたが、制限速度で走っていると物足りなく、良い車だとは思ったが楽しくは無かった。 でもエリーゼは制限速度で走っていて、何故か楽しい、ほんと楽しい。制限速度でこんな楽しさはFD3Sでも味わえなかった。 乗れば乗るほど「なんじゃ、この車、すげー」って思ってしまう。スポーツカーで制限時速守ってるのに、なんでこんな楽しいのか、、、、はっきりいって意味不明で「すげー」としか表現できません。 乗れば乗るほど「すげー」となってしまいますから、ついつい車に乗る機会が増えましたね、雨の日は乗りませんが(笑)
乗り降りは、聞いてたとおり大変です。もっと年を取って「アガリ」の車と思ってましたが、今のうちに乗り始めて良かったです。 あとこの車に乗っちゃったら、多分、日本の道路では他のスポーツカーが楽しく思えなくなりそうです。
FD3Sを手放して15年、心のそこから楽しめるスポーツカーを探してきましたが、ゴールはやはり「エリーゼ」でした。恐らく、日本の道路を最も楽しく走ることのできる車です。「運転」が好きな人なら、乗れば分かります。 FD3Sを手放して15年間、後悔しかありませんでした。 途中ハイパフォーマンスカーに浮気しましたが、パフォーマンスだから楽しいというものではありません、あれは所有欲を満たしてくれるだけの高額車でした。 40代にして、それに気づけたことが自分の幸せです
投稿日:2022年2月9日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | スポーツ 240 ファイナル エディション |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/11~ |
燃費 | 12.5km/L |
終の車として無理して入手しました。2度とこの様な車は出てこないと確信してます。入手できてよかったです。
別にありません。
この車以外は何乗っても同じです。
投稿日:2018年12月3日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:1
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | スタンダード |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/8~ |
燃費 | 13km/L |
公道走行可の量産車としたら最高峰のドライビングプレジャーを与えてくれる。加速性能、操縦性、回頭性共に良好。エンジンの低回転からのトルクも十分で非常に乗りやすい。車重の軽さは最高。現行に比べて200kg、トヨタエンジン車に比べて約100kg軽い。ぴったんこに低く抑えられたデザインも非常にカッコいい。
快適性・積載性は求めてはいけない車。特に夏は暑い。車高が低くサイドシルが高いので乗降も大柄な人は大変。ローバーエンジン車のパーツが少ない。ラジエターを対策品に交換、クラッチ/ブレーキオイルタンクの分離などは購入後にやっておいた方がいい。
多少なりとも国産車レベルの快適性を求めるのであれば、買わない方がいい。家族や伴侶の理解は余り得られません。でも運転がこれほど楽しい車は稀。
投稿日:2017年9月13日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:1
積載性:1
運転しやすさ:3
維持費:2
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/3~ |
燃費 | 14km/L |
まさにコーナリングマシンで、運転する喜びが感じられるクルマです。 視線も低く、ゴーカートに乗っている気分が味わえます。 また、ノンターボということもあり、アクセルを踏んだ分、クルマが進む感じがして自分が操っているという気分が今までのクルマよりは断然あります。
手作り的なところがいっぱいあって維持に少々不安なところも。 トヨタエンジンが乗っていることだけが唯一の救い。 荷室がほとんどなく、物を運ぶことについてこの車に期待してはダメかな。 純正のホイールでは、前輪の方が選べるものがなく、NEOVAしかないのも少々困るところ。ホイールサイズを変えた方が良いと思います。 エアコンは付いていますが、オートではなく、また構造上の理由から効きも悪いです。 シガーソケットが後ろにあり、アクセサリーをつけにくいのも困ったもの。 インパネ周りに明かりが少なく、夜の操作には少々難ありです。
無理したかなと思いましたが、買って大満足なクルマでした。 今まで短いサイクルでクルマを変えていましたが、今回はこれに代わるクルマが恐らくないと思うので乗り換えなくずっと乗り続けるような気がします。
投稿日:2017年9月13日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | 111R |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2005/5~2016/7 |
燃費 | 8km/L |
なんと言ってもデザインがいい。カッコいい。車体が軽いので加速がいい。ヤマハ製の1.8リットルエンジンですが、2ステージのカム切り替えで、高回転の伸びが素晴らしい。 ハンドリングがすごくいい。ワインディングを走っているとすごく愉しいです。 燃費もそんなに悪くはない。 ルーフはすぐに外せるので、すぐにオープンカーに早変わりします。
荷物が載らない。小さいカバンがひとつトランクに積める程度。ただ、エンジンの真上なので暖かくなります。 乗り降りがたいへん。大きなフレームをまたいで、車高の低いルーフをくぐって乗り込みます。女性はスカートでは乗り降りできません。パンツが見えちゃうので。
とにかく、乗っているとすごく目立ちます。車高が低いので体感速度も早く感じます。 乗り降りが少々ツライですが、乗っててとても愉しいクルマです。 ハンドリングがすごく良くて、運転してる愉しさを感じさせてくれます。 エンジンはそんなにパワーはないですが、車体が軽いし、エンジンの高回転の伸びが素晴らしいので、加速はすごくいいです。加速感はサイコーです。 荷物があまり載らないことくらいしかマイナスポイントはありません。 値段もメチャクチャ高い訳ではないので、オススメな一台です。
投稿日:2017年9月7日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | R |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2009/3~ |
燃費 | 11km/L |
何故か、ちびっことおじさんに人気があります。 加速は異次元。コーナリングはゴーカートのようで、バイクに乗っている感覚に近い。 それでいて、快適装備もちゃんとあります。 峠を限界まで攻めても、町中を流していても楽しい希有な存在です。 パーツも意外とあるし、保険や修理代を除けば維持費も全然かかりません。 中古でこなれてきていますし、弱いところもネットで情報が得られます。ぜひ蓮沼に入ってきて欲しいですね。
エアコンの効きが悪く夏がつらいことぐらいでしょうか。冬は狭い車内をすぐ効く暖房が暖めてくれるので、全然困らないです。 収納は意外とありますし、部品代もそこまで高くありません。エンジンオイルの交換は国産と同じだし。ただ、ハードトップは一度つけてしまうと外すのがかなり面倒なので、よく考えて買った方が良いと思います。 一番のネックは、ぶつけると凄くお金がかかるので、防犯のしっかりした又は目の届く近い場所に駐車しないといけないことだと思います。
良くも悪くも、もっと色々と犠牲にしてスパルタンな路線に行くか、色々なものを諦めて普通の車に乗るか、になってしまうので、他に欲しくなる車がなくなります。 自分で手を入れても楽しい車なので、一生付き合う覚悟があった方が良いと思います。
投稿日:2017年5月16日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | 111R |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
走る・止まる・曲がる全てにおいて高次元でバランスのとれた車両となっています。荷物スペースに関しても2泊3日程度の2人の旅行には十分な余裕があり、車体も小さいため都内での駐車場に困ることがなくスポーツ走行のみでなく、日常の道具としての使い勝手まで非常に優れています。燃費も非常に優秀で、一般道で8km/L、高速道路で12km/L以上は楽に走行できます。イギリスの車ではあるものの、エンジンや電装系にトヨタ製品を使用しているため故障のリスクが低く、また、万が一故障した際にも部品が安価で容易に入手できることから維持費が非常に安価で済みます。
特にありません。
購入した当初より、エンジン本体以外はフルチューンともいえる状態だったため、納車後すぐにサーキット走行が開始できる状態でした。購入前に同型車種をディーラーで試乗を繰り返していただけにネガティブな部分がはっきりわかっていました。所有した車両ではそのノーマルではネガティブな部分が全て解消されており、走る・止まる・曲がる全てにおいて高次元でバランスのとれた車両となっています。荷物スペースに関しても2泊3日程度の2人の旅行には十分な余裕があり、車体も小さいため都内での駐車場に困ることがなくスポーツ走行のみでなく、日常の道具としての使い勝手まで非常に優れています。外見、内装、性能、使い勝手全てにおいて非の打ちどころがない素晴らしい一台です。 アルミモノコックを構造接着剤で接着し、プラスチックのボディパネルを乗せただけの車体のため、車重が800kgしかなく超軽量です。なので、燃費も非常に優秀で、一般道で8km/L、高速道路で12km/L以上は楽に走行できます。超高回転を多用するようなサーキット走行中ですら、6km/Lを叩き出すほどです。自然吸気エンジンである程度気持ちよく走ることに特化した運転でこの数値ですから、恐らく燃費に焦点を当てた走り方をすれば、ここからさらに3割程度は伸びると想定できます。 イギリスの車ではあるものの、エンジンや電装系にトヨタ製品を使用しているため故障のリスクが低く、また、万が一故障した際にも部品が安価で容易に入手できることから維持費が非常に安価で済みます。車重が軽いためタイヤやブレーキ、各ブッシュ類への攻撃性が非常に低く、消耗品の減る速度が普通車に比べて遥かに緩やかです。消耗品の減りが緩やかなことは維持費低減に直結しています。具体的には1年間の維持費は、3000km毎のエンジンオイル交換にかかる1万円のみで、それ以外の費用が未だにかかったことがないです。タイヤやブレーキを交換する際にもどちらもそれほど大きなものでないだけに部品代が安価に済みます。 主な改造箇所については、次の通りです。サスペンションをクアンタムの新品オーバーホール済みに、ボディパネルをエクシージ化し、吸排気をサクラムに交換してあります。他にもボディのあらゆる場所をカーボンパネルに置き換えているためただでさえ軽い車体がさらに軽量化されています。ユーザインタフェースという意味では、ステアリングボスがクイックリリースになり、シートがフルバケットタイプ、シフトにシーケンシャルシフターを装着しています。
投稿日:2016年10月6日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:2
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | その他 | 所有期間 | - |
燃費 | - |
すっきりとしたスタイルと特徴的なフロントライト。どこか動物的で野性的な印象を与えるボディがとても可愛いと思う。とくにお尻(後姿)はつるんと丸みを帯びていてキュート。走らせて楽しく所有して可愛い車だと人目で分かるのはすばらしい。やや女性的かな。
クローズド状態での通気性の悪さと後方視界の取りにくさくらい。普段使いに向かない点は気にならない。
スタイリング、乗り心地、扱いやすさ、そして欠点と、好きになる人はとことん好きになるタイプの車。決して安くないがちっちゃくてスタイリッシュでそして走る、そんな車を求めている人にとっては憧れのひとつとなる車かな。
投稿日:2016年9月27日
4
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:2
モデル | 1996/1~2023/1 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
トヨタの1ZR-FAEのエンジンを積んでいる点は信頼出来るエンジンで走行出来る安心感を得られるので、走行中のブレも少なく、特に高速道路の走行時には振動も少なく安定性を感じる事が出来ました。
車内のラゲッジスペースが狭く、レジャーやスポーツなどの用途で荷物を積み込みたい時には不便だと感じました。
女性の町乗りにぴったりですね。
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。