produced by recruit
大人のためのプレミアカーライフ実現サイト 輸入車・外車のカーセンサーエッジ
投稿日2023年8月24日
クックさん(東京都)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/5~ |
燃費 | - |
ロリンザーのフルエアロ付けたので他車と差別化出来た。 形が好き。 車体が一回り大きくなったお陰で車内も少し広くなった。 静粛性は高い。 小回りが効きます。メルセデスはSも含めて取り回しが楽です。 まだそこまで古さを感じません(今年旧旧型になってしまいましたが)
w211からの乗り換えでE350→E350なので速さ的にはそんなに変わらず。 ただw211は(w221もそうだと思うが)バブル期の車だからか造りが良かった。w211と比べると質感が少し下がった気がする。 ハンドルが細く大きくなった。 ドアの開閉に重厚感が無くなった。 シートの座り心地が変わった。 車体の挙動が軽くなった。 カーナビはやっぱり小さい。
良い車です。 E350は必要なパワーも有り通常使用なら一般道でも高速でも先頭を走る動力は十分に有ります。
コメント 0件
投稿日2021年1月13日
車マニアさん(福岡県)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | E220 ブルーテック アバンギャルド |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/9~ |
燃費 | - |
店員さんの接客対応が良かった。気になる点など丁寧に質問に答えて対応もしてくれた。
特になし。
値段が安いわりに車状態が良く綺麗な内装、外装状態で気持ちよく車を受け取り出来ました。
コメント 0件
投稿日2018年11月22日
久しぶりのMBさん(東京都)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | E350 アバンギャルド |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
W212の後期型はレーダーセーフティパッケージが装備されているので安全性も高く安心です。ACCのディストロニック・プラスは長距離ドライブでは非常に役に立ちます。エコモードであれば都内街中では6.5km/Lなので、個人的には燃費はまぁそんなものかくらいの評価です。後席は広く、その点がCクラスとの違いと思います。W124以来のEクラスですが、質や車格という点で満足しています。大きな割に取り回しがよいため乗りやすいと思います。
シートポジションが低いので乗り込むときに、乗りづらいという人もいるかもしれません。E350アバンギャルドはタイヤサイズが前後で異なるのでローテーションできないので、後輪だけ早めに交換する必要があることも気になる方もいるかもしれません。メンテナンス費用は高めになるかもしれません。
タイヤハイトが低い割に非常に乗り心地がよくコンフォートなクルマだと思います。レーダーセーフティパッケージ付きのモデルであれば安全性も高いので現行の他車と比較しても、まずまず評価できるのではないでしょうか。バランスのよいモデルだと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
KZさん(大阪府)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | E320 CDI アバンギャルド ディーゼルターボ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/2~ |
燃費 | 10km/L |
クリーンディーゼルエンジン搭載で、燃料が軽油のため燃料費が安く、街乗りでリッター10㎞、高速だと15㎞は走るため、ベンツではありますが、燃費を気にせず走れます。 それに加え、パワーシートやシートヒーター等、いわゆる高級車のラグジュアリー感も味わえます。 メルセデスベンツEクラスなので、高速走行時の安定性は流石で疲れません。片道500㎞圏内ならへっちゃら、片道1000㎞の距離も大丈夫でした。 ディーゼルエンジンのため走りが非常に力強く、後ろから押されるような加速の感覚を味わえます。上り坂にも強く、山道もストレスフリーです。 3年半乗りましたが、大きな故障もなく、意外と維持費はかかりません。
以前に所有していたメルセデスCクラス(ハイオク)と比べると、ディーゼルエンジンのためか若干、振動や騒音があります。(自分はあまり気になりません) 純正のカーナビは今日び使い物にならない性能のため、付け替えが必須だと思います。 あとはまだ大きな故障は無いのですが、トラブルの際は部品の費用も大きいので心配ではあります。
メルセデスの高速安定性と、維持費の安さから、非常に満足しています。長く乗りたいと思っています。
コメント 0件
投稿日2017年9月13日
baitariteさん(和歌山県)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
外観:高級感があります。さすがメルセデスといったところでしょうか。 内観:高級感があり、満足です。 前車は後部座席が狭く、同乗者には若干不評でしたが、十分に広いスペースがあり後部座席も快適です。 エンジン性: 比べてはいけないのですが、前車は330馬力あったので高速道路での物足りなさを感じます。とは言え、街乗りでは全く不満はありません。 走行性能: ディストロニックプラスは、前車のインテリジェントクルーズコントロールとは全く別物でかなり良いデキです。しかし、前方の停止した車には反応しないので過信は禁物です。新型Eクラスはここが改善されているとの事で期待できそうです。 パドルシフトも付いていますが、これはほとんど使用していません。
走行性:概ね満足ですが、欲を言えば路面の凸凹をもう少しうまく吸収してもらいたいところです。 総合的には満足なのですが、車体が低い事で運転にはかなり気を使います。20年以上も車体を擦ったことがありませんでしたが、この車になって既に3回擦りました。すべてフロントのバンパーです。それほど高低差は無いと思っている段差でも、今までの車と同じ感覚で進むと擦ってしまう事があります。もう少し車体を高くしてもらいたいところです。
ディストロニックプラスの恩恵もあり、長時間のドライブでもほとんど疲れません。同乗者も長時間のドライブで疲れないと好評です。一度これを味わってしまうと、国産車には戻れないような気がします。
コメント 0件
投稿日2017年9月13日
ブランドンさん(東京都)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | E250 アバンギャルド |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/10~ |
燃費 | 10km/L |
見た目が格好良いので乗っていて気分が良い!高速道路を走っていてもほかのクルマに抜かせることがなく、振動も少ないので長距離のドライブでも疲れることがありません。そのおかげで妻や娘はすやすやと寝息を立てて機嫌が良くなるので家庭内ストレスが少なくなっています。
燃費が悪いと思います。ディーゼルエンジンの方が良いとも思いますが最近はディーゼルとガソリンの値段の違いが少なくなっていると思いますので、どっちが良いのか迷います。ベンツのナビは最新情報とは程遠いので少し面倒です。レクサスくらいの内装や設備が豪華だともっと良いと思います。
今後も可能な限り、この車を乗り続けたい。乗り換える場合はSクラスも魅力的だが狭い日本の道路や駐車場のことを考えるとEクラスはベストな選択とも思います。ただ、先日マセラッティに乗る機会があったのですがビックリするくらい乗り心地が良くゴージャスな感じがありました。普段、実際に車を使うのは娘の送迎が多いので実用性に富んだ車が使いやすいので、今のクルマは自分にとって満足できる状態なので壊れないように家族の一員として大切に愛着を持って使いたいと思います。メンテナンスも忘れない様に!
コメント 0件
投稿日2017年9月12日
かずちんZさん(神奈川県)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:4
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:1
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | E550 ブルーエフィシェンシー アバンギャルド |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/4~ |
燃費 | 6.2km/L |
外観の恰好良さ、当時いち早く取り入れたレーダーセーフティパッケージによる、対事故への安心感の高さ、エアサスによる乗り心地の良さは目を見張るものがあります。以前はエアサスのマジェスタに乗っておりましたが、コーナリング時に安定感の差がとても感じられました。そこはやはりメルセデス、技術の高さが光っています。
街乗り時の燃費の悪さが気になりますが、4800cc+ツインターボで高速なら10km/ℓ超えるなら十分かもしれません。贅沢税としての自動車税の高さはあります。88,000円ですので。壊れた際の修理代が高いのは輸入車の宿命でしょう。そこは割り切って乗るしかないと思っています。
元々、リアのブレーキランプの美しさ、ボディ形状の美しさは憧れでした。手に入れてからは走っている姿は見られませんが大変満足しております。AMGではないにせよ、E550はEクラスグレードの中では性能面でも、インテリアやオーディオ設備へのこだわりもラグジュアリー感満載です。シートの質感や硬さも長時間のドライブでも本当におしりが痛くならないので、とても快適です。ハーマンカードンのオーディオが標準装備であることもお気に入りのポイントです。映画を見ても、サラウンドを効いて映画館並みは言い過ぎですが、満足できるレベルです。
コメント 0件
投稿日2017年9月10日
ntさん(大阪府)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
後部座席が広い。 室内が広い。 AMG仕様で随所にアバンギャルドな匂いがするのは宜しいかと。
Eクラスにしては小ぶりな感が否めない。 加速性は良いが、デフォルトタイヤが扁平タイヤなので、路面の状況をダイレクトに室内の居住空間に伝えてくることが多々あり、居住性という点では「快適」とは言い難い部分がある。 空調システムが前部座席は、左右の個別温度調整機能などがあり、かなり整っている感じがするが、後部座席については、温度調整すらどうなっているのかよくわからない仕様となっており、投げやり・お座なり感が否めない。 もう少し細やかさを出していただきたいと思います。
価格にしてはパフォーマンスの良いクルマだと思います。 (「輸入車にしては」、という意味合いですが、・・・・・。) 堅牢なイメージのあるベンツですが、最近のAやBシリーズの台頭からもわかりますように、カジュアルな側面も持たせながらのブランディング戦略が少しずつ浸透してきている感じのする車種です。 Eクラスであれば、もっと伝統的な堅確なベンツを踏襲してほしい気持ちもあるのですが、ところどころにカジュアル感というかアンニュイ感というか、趣向を凝らしたギミックが減ってきている感じがするのは残念だと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月9日
Mercedosさん(愛知県)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | E250 |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
エクステリア なかなかいいデザインです。クラウンみたいという意見もありますがが、比べたら全然違う。高級感が別物。 エンジン性能 7速ATとの相性は抜群。 乗り心地 低速でわだちは拾うけど、高速はグッド 価格 もっと安い方がうれしいが、最近は標準装備を落とし値段を抑えている。 装備過剰にならずいいと思う。欲しいものがあればオプションすればいい。
インテリア 高級感がありますが、内装色を選べないのが残念。 Sクラスとと同じコラムシフトは慣れません。走行中はシフトアップが違和感なくいいけど 駐車時、バックと前進のチェンジにはもう少し慣れが必要。 ナビが1世代遅いのはなんとかしてほしい。 燃費 平均7.5。街乗りだけでは6~7。3リットルだからこんなものでしょうか。 高速では10 オーバー。100キロ1800回転、7速ATのおかげ。
かっこよかったのはアウディのA5。だが4シーターで5人希望の私には無理。でざいんはQ5がベストですが、立駐に入らないのでアウト。BMWの直6はとても良いですがデザインが・・・。ということでこの選択肢に。 思う。 このブランドなら、CかEがお薦めです。 A,B,M,Vを買うなら他の車の方がいいと感じます。
コメント 0件
投稿日2017年9月8日
かんちゃんさん(三重県)
メルセデス・ベンツ
Eクラス
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2009/5~2016/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2012/9~ |
燃費 | 9km/L |
高速道路での通勤(往復100キロ)していますが、以前乗っていたセルシオ(20系、30系)とは比較にならないくらい安定しています。また、BMW525Mスポーツも所有していたこともありますが、内装のラグジュアリーさではこちらの方が自分好みです。
車検などでの、油脂類の交換費用がとても高い。今回、2回目の車検ですが、油脂類、プラグ、フィルター系、ワイパー等交換で、34万円でした。
普段乗っているときの、安心感は維持費に代えることのできないくらい満足感があります。
コメント 0件