709件
投稿日:2020年6月30日
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:3
維持費:1
モデル | 2002/5~2010/7 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/5~ |
燃費 | 7km/L |
室内幅が1660mmもあるので床に布団敷いて横になって寝られる。アメ車アストロのコンバージョンモデル、ティアラロイヤルスターからの乗り換えでも全く問題なし。レーダークルーズも便利
XLの4WDなので車重かアストロと変わらない2.2tある。高速では10km/L以上走るが平均7km/L。
後席専用のワイヤレスリモコンでサンルーフ開閉、空調、オーディオ、ナビ操作が可能。後席の天井エアコン吹き出し口は8個もある。電動カーテン、4輪独立懸架、2列目回転シートなど、究極のおもてなし快適車である。
投稿日:2019年8月19日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:3
維持費:2
モデル | 1997/5~2002/4 | グレード | 3.5 ライダー ラウンジパッケージ装着車 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/1~2018/10 |
燃費 | 7.2km/L |
3.5L、240PSのエンジンはとてもパワフルで、ミニバンらしからぬ加速力でした。 ライダーというグレードで、割とイカツい顔付きだったこともあってか、煽られることはほとんどありませんでした。 四駆モデルで、直結モードもあったので、大雪の日でも全くスタックせず、とても頼もしかったです。
燃費は良くないです。 7.2km/Lと書きましたが、信号の少ない道を長距離通勤してこの数字なので、普通に走ったら6km/L台だと思います。 昔ながらの背が高くて重心も高いミニバンなので、カーブや横風には弱いです。
2年弱で4万キロ乗りました。古い車でしたが故障もなく、丈夫な車でした。 240PSのVQ35DEエンジンはとてもパワフルでした。 オールモード4×4は直結モードもある本格的なシステムで、雪国在住の私にとっては頼もしい味方でした。 燃費などの維持費がネックで手放しましたが、機会があればまた乗りたい車です。
投稿日:2019年2月20日
3
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:1
モデル | 2002/5~2010/7 | グレード | 3.5 350ハイウェイスター ブラックレザーアーバンセレ ハイパフォーマンススペック |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/12~ |
燃費 | 5km/L |
当時C25セレナからの乗り換えです。 室内が広い。 あまり知られていないハイウェイスターハイパフォーマンス(優越感)。 出だしの加速がいい、ハンドルも軽く取り回しがいい。
やはり燃費通常で5Km高速10キロ行くか、整備性が悪い、エンジンルームに太いタワーバーがあり、エアクリーナ取り替えたとき時間がかかってしまった。
普通のエルグランドの乗り心地のレビューを見てると乗り心地がフワフワしてる。ロールが多めなど書き込みがありますが、ハイパフォーマンス使用はサスも固めでロールも少ないと思います。 ライダーのハイパフォは見かけますがハイウェイスターのハイパフォはあまり見かけないのでいいと思います。
投稿日:2019年1月29日
5
デザイン:3
走行性:2
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:2
モデル | 1997/5~2002/4 | グレード | 3.5 X 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2000/8~2019/1 |
燃費 | 6km/L |
こちらの車は釣り・キャンプ用に使ってました。昔の車らしくピラーが立っているので前席の開放感があって視界も良く運転しやすい。荷物はたくさん積めるし、190cmある私の体でも車中泊が余裕で出来ました。100Vコンセントでスマホも充電できるし今でもある程度通用する車です。また、この車をベースにした救急車が現役なこともあり、ほとんどのパーツが今でも新品で入手できるし、昔は人気車だったため中古パーツも豊富で安く手に入りやすいです。 さらに4WDが強力。普段はFRに切り替えて後ろから押される感じの快適な乗り味。雨や雪の時はAUTOに切り替えて安心走行。砂浜などでは4WDロックに切り替えればほとんどの道を走破できます。ただ車高やタイヤの大きさ的に本格SUVやデリカクラスには勝てませんので過信は禁物です。
燃費は極悪です。カタログ値でリッター7.0kmとか日産もよく発売したもんだと思います。実質、街中だと5.5〜6kmぐらい。郊外長距離や高速でも最高8.1kmが私の最高記録でした。アイドリングしてるだけで燃料メーターが減っていきます。同時期にR34GTーRも所有していましたが、それよりも燃費が悪いのには驚きました。あと仕方ないですが、設計自体が古いので山道などカーブを走行時にはロールがきついです。
この車が発売当時の日産は、GTーRとエルグランドに会社の威信を賭けていたといわれていただけのことはあるぐらいの良い車です。さすがに現行のミニバンと比べると劣る部分は多いでしょうが、今でも価格次第では買うのもアリだと思います。特に現場関係の仕事で積載を重視する方でも、ハイエースなどだと車両価格は高いし商用車用の細くてクソ重くて乗りごごちの悪いタイヤしかほぼ履けないので、この車を買って乗用車用の快適なホイール・タイヤを履いて積載するのも面白いと思います。
投稿日:2018年11月8日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2010/8~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/1~ |
燃費 | - |
お店の人の対応が良かった そこが車を買う時の決めてになった
特になし
エルグランドを買って良かったし ここの車屋さんで買えて良かった 買った後のメンテナンスもすごくいい
投稿日:2018年9月15日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2002/5~2010/7 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/9~ |
燃費 | 10km/L |
乗りごごちが良いです。また、大きな車体ですが、意外とハンドルが軽く、簡単にさばけるので、安心してのることができます。
街乗りで渋滞にハマると燃費の悪さが気になりますが、高速走行時には言われてるほど気になりませんでした。
ずっと乗りたかった車だったので、今回思い切って買って良かったです。
投稿日:2018年3月30日
3
デザイン:4
走行性:2
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2010/8~生産中 | グレード | 2.5 250ハイウェイスター |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2011/3~2017/1 |
燃費 | 5.8km/L |
■個人的に良かった点 ※2.5L ハイウェイスター7人乗り ・ライバルのアルファード/ヴェルファイアより車高が10cm程度低いので走行安定性は高かったです。 ・7人乗りは2列目が非常にラグジュアリーな感じなのが良かったです。 また、3列目も広さがあり座りやすいのは良かったです。 ・車高があるので運転時の見晴らしが良く運転しやすかったです。 ・さすがミニバン、リセールは高いです。
■個人的に気になった点 ・2.5Lなのでしょうがないですが車体が重いので加速感が悪く、坂道では燃費が劇的に悪くなります。 ・スクラッチシールドの車ですがそれを感じませんでした、、、 ・日産のコーティングしましたが全然効果感じませんでした ※そのため途中で専門店でコーティングお願いしました。 ・個人洗車の時の屋根洗いは大変でした(笑) また、サイズが大きいので洗車依頼、コーティング依頼は高め(笑)
・7人乗せるなら全員が非常に楽に座れる車だと思います。 ・色々とランニングコストなどが上がりますが出来れば3.5Lの方がオススメです。 (ハイオクになりますが燃費はそこまで変わらないと思われます。) ・当時は基本的に都内を運転していましたが、郊外の坂道が多い地区にに引越してから燃費がリッター1km程度下がりました ・燃費の下落と7人の必要性がなくなったため売却しましたがリセールが思ったより高かったので次の車を購入する際に非常に助かりました。
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:-
モデル | 2002/5~2010/7 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
室内が広いため、車で旅行に行く際などに、荷物をたくさん乗せることができ良かったです。ホームセンターなどで多少大きなものを買っても、そのまま車に乗せて帰ってこられるのも利点です。また、小さな子供であれば、後部座席に寝転がっても窮屈にならない広さがある為、小さな子供がいる家族に是非オススメしたいと個人的には思います。また、室内が広いため、乗り心地もよく感じますし、デザインの1つ1つに高級感があります。
車自体が大きいため、狭い道には向きません。田舎で生活をした際に、とても苦労しました。ある程度道が整備されており、運転しやすい環境じゃないと、乗り辛さを感じます。また、駐車場の広さや場所などによっては、駐車しにくかったです。特に賃貸マンションなどの駐車場で奥まった場所に駐車したい時は、車体が大きく小回りが効かない為、そこに着くまでに一苦労でした。
比較的人数が多い家族(2世帯など)が一度に乗車するのに向いているかと思います。また、車内が広く快適に過ごせる為、遠出してもあまり苦にはなりません。しかし、細い道や奥まった場所への駐車などは不向きですので、自宅付近の道や、どういったところに行くかを一度考えてからの購入が良いと思います。また小回りが効かない為その点にも注意です。
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:3
モデル | 2010/8~生産中 | グレード | 2.5 250ハイウェイスター |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2011/4~ |
燃費 | 7km/L |
全高より全幅のほうが大きい、という安定感ある車体。 背高ミニバン系のグラッとくる感じがあまりなく、運転者も乗員も安心して乗ることが出来る。 ミニバンというよりも高級セダンに近い雰囲気をもつ運転席周り。 インストルメントパネルの形状、視界、シートポジションなどが乗用車のそれに近く、長距離や高速道路での運転では安心感があり落ち着ける。
ラゲッジルームの使い勝手 床面が高く、サードシートのスライドが出来ないため(MCで改善済み)、大型ミニバンの割りに使い勝手が悪い。 大型ミニバンなのにフルフラットに出来ないシートアレンジ。 室内狭めでシート大きめということか。仮眠するにも大きな荷物積むにもちょっと不便で残念なポイント。
従来エルグランドとクエスト(旧プレサージュの大型版北米向け)との統合の末生まれた現行エルグランド。実際にホントに足して2で割ったようなクルマになり、ある意味中途半端になったが、個人的にはその中途半端さが最高にマッチしている。 アルファードのような典型的な背高ミニバンにはあまり気がすすまず、昔あったクラウンエステートが復活しないかなっと思っていたような自分にはぴったりのクルマ。
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:4
走行性:2
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:2
維持費:2
モデル | 2010/8~生産中 | グレード | 3.5 350ハイウェイスター |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2015/2~ |
燃費 | - |
3.5Lと2.5Lとで迷いましたが、3.5Lにして良かったですね。燃費は正直セレナとあまり変わらないです(笑)普段の通勤時はエコモード+オートクルーズを使っていますが、レジャーの時は解除してアクセルを思い切り踏み込みます。VQ35はZ33以来でしたが、加速感は健在です。ブレーキについて一言。もともと私の好みとしてはガツンと効くより奥まで踏み込んでいくほうが好きなので問題ないですが、人によってはブレーキが甘いと感じるかも。 風きり音は、バイザー付けても私には全然聞こえない。 さすがにマルチリンクサスは素晴らしい。私の今までの愛車乗換遍歴はS13シルビア→R33スカイライン→R34スカイライン→Z33→C25セレナ4WD→E52エルグランドと、日産のマルチリンクサスに20年以上乗ってます。リアサスがトーションビームの車は嫁用の軽自動車(ちなみに日産モコです)で十分です。 シート、インパネ周りは高級感があってオーナーになった喜びを感じる。 運転していて気持ちが良い。 乗っている人はオーディオ消すと、とても静かになるので寝てしまう。ニヤリとしてしまう。
重量が2トンを超えるので、機械式の立体駐車場への入庫はほぼ絶望的です。 シートがスベってオシリが移動するのは私だけ
素晴らしい!のひと言。購入して本当に良かったと思っています。50歳を過ぎても乗り続けたいです
駆動方式を前輪駆動に変更
全席ファーストクラスの乗り心地をもつミニバン
迫力のフロントグリルをもつLサイズミニバン
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。