113件
投稿日:2022年5月1日
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 G 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | レンタカー | 所有期間 | - |
燃費 | 25km/L |
エネジャージのおかげで加速が良く、燃費も良いです。流れにのって走り街乗りで22~23km/Lくらい走ります。 ボンネットが視界に入り、運転席からの目線が高くて運転もしやすいです。 車高が高い割には、カーブを曲がる際も安定感はあります。
低速(10km/h)辺りではアイドリングストップが作動してギクシャクした走りになり、アクセルに気を使います。
遊べる軽のフレーズ通り、ハスラーは遊べる軽です。 いろいろな場面でも対応出来る性能は持ってるので、幅広い層に向いてます。
投稿日:2022年3月2日
3
デザイン:3
走行性:2
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:1
維持費:2
モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 G |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2017/1~ |
燃費 | 22km/L |
・このカテゴリーの中では燃費は良好。 ・地上高が高くデパーチャーアングルが大きい為、走破性が高い。また着座高も高いので乗り込みやすい。 ・足回りのセッティングが緩めで、ゆったりと走る分には乗り心地は良い ・他にはないデザインで、キャラが立つ。
・Aピラーが立ち気味で、上方視界はすこぶる悪い。先頭での信号待ちでは信号が見えないことが結構あった。特に道幅の小さい交差点の信号や横断歩道信号。 あとはサンバイザーの位置が遠い。 ・シートヒーターの範囲が座面のみで背面はなし。 ・ハイブリッドシステムは、欧州車の48Vマイルドハイブリッドの低出力低容量化した廉価版。期待したほどアシスト力もなければ低燃費に貢献している気がしない。電動化対策なのかもしれないが、重量増分をペイできているのかも不明。別に載せなくても良かったんじゃないかと思う。 ・足回りのセッティングが緩めで、路面の凹凸でフワフワした乗り心地になる。走安性に難ありだが、パッソほど破綻はしないレベル。 ・タイヤサイズが希少で、他の車種には流用しにくい。
ハイトワゴンとSUVのガチのクロスオーバーと言う、軽カテゴリーの中では珍しいモデル。この手のモデルは過去にキャストアクティバなどもあったが、現在ハスラーとタフトのみ。 ジムニーほどのガチモデルは必要ないけど、eKXやスペーシアギアのテイストだけSUVの車も必要ないと言った場合は必然的に選択肢は限られてくる。よって、どちらか気に入った方を選べば良いと思う。 多人数で使い倒すことは少ない軽自動車だが、後席重視ならハスラー。全席重視ならタフト。あとはスタイルは似ていてもデザインは全く違うので、やはり好みで。 但し、前方上方視界と足回りの感触は必ずチェックした方が良い。
投稿日:2021年8月1日
4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 X |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/7~ |
燃費 | 20.7km/L |
ハスラーのロゴ付きのフロントデザイン、室内空間、革ハンドル、アルミホイール、良い燃費、シートヒーター、視界が広い、小回りがきく。
道路の凸凹を拾いやすく、結構揺れる。
デザイン優先で決めたが、予想以上に燃費が良くてありがたい。 グレードが上なので、中古車なのにこだわって選んだかのようなデザイン性、機能性がうれしい。 ただ、道路の凸凹を拾いやすいため、揺れが激しいのが難点。
投稿日:2021年5月26日
3
デザイン:5
走行性:2
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:2
維持費:3
モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/10~ |
燃費 | 17km/L |
デザインがとても良くカラーをイエローブラックのツートンを選択しました。 いつ見てもカッコイイ相棒です。 内装もパネル、シートともにデザイン性がある。 燃費はそこそこかなぁ。 前席にヒーターが着いていて冬に役立つ。 エンジンOFFで長時間テレビを見ることが可能。 ルーフキャリアを取り付けてもとても似合う。 後部座席が、スライド、リクライニング可能。
まず、乗り心地で言うとふわふわした感じで、ゆっくり走る人向きかなぁ。 冬に隙間風を感じる。 ハンドリングがあまりきびんでは無い。 タイヤが特殊なサイズで交換が高い。 塗装が薄い。 防音材が薄いので静音性に欠ける。 リモコンキーの反応範囲が狭い。 ターボが無いとパワーが無い。
オシャレで使いやすく普段乗りには持って来いの車です。アウトドア系の趣味の方におすすめの一台です。
投稿日:2021年2月23日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 Xターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
思っていた以上に加速がよく、走行性能には大満足しています。仕事柄、坂道を通ることも多いのですが、ターボで力強いので、起伏の激しい道路でもストレスなく運転できそうです。見た目もカジュアルでとても気に入っています。
特になし
見た目もかっこいいし、走り心地にも満足です。
投稿日:2021年2月1日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2019/12~生産中 | グレード | 660 ハイブリッド X |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/2~ |
燃費 | - |
とても見た目が可愛いのに室内はかっこいいデザインでタイプでした
特にないです
全て自分の好みでした!
投稿日:2020年12月2日
2
デザイン:2
走行性:1
居住性:1
積載性:1
運転しやすさ:1
維持費:3
モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 A |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/2~2020/11 |
燃費 | 17km/L |
燃費がいい。高速でガンガン飛ばしても17くらい。後ろのシートを倒すと布じゃないから汚れにくい。
乗り心地が悪い。横揺れ、段差で飛び跳ねるくらい揺れる。助手席に人を乗せていると申し訳なくなるくらい笑 遮音性が低く高速乗った時、風が強い日は車内がうるさい。天井も雨が降るとパチパチうるさい。あととにかく値段的にしょうがないが全体的に安くさい。
グレードマックスでも安くさい車
投稿日:2020年8月19日
1
デザイン:1
走行性:1
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:1
維持費:2
モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/7~ |
燃費 | 19.9km/L |
本当に無いです。 強いて言えば、維持費の安さかな。 大体、この小さいエンジンで15インチのタイヤも無理があり過ぎる。
遅い 横揺れが酷い エアコンがうるさい 塗装が薄い ここまで、コストカット出来るのかと 思う。ボンネットの裏は塗装されてません。 その他多数
これ程酷い車は、令和になって見た事が無い。
投稿日:2020年6月21日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2019/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/6~ |
燃費 | 23km/L |
見た目がオシャレで黒というスタイリッシュさがまた更に良い!!!!
特になし
まじ完璧です!
投稿日:2020年3月24日
5
デザイン:5
走行性:3
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 G |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2020/3~ |
燃費 | 18.5km/L |
見た目がとても可愛いらしく、ポップな配色が選べる事が一番です。ワゴンRと比べ車高が高いので前方見晴らしはとても良く、フロントガラスの切り立ちや角ばった車体のおかげで寸法以上に広く感じます。テレスコやシートリフター、安全装備も標準装備されており誰か乗っても安心な車だと思います。
派手な外観に対して内装はあまり手を加えられておらず安っぽく感じた。また走行性能に関してもベースのワゴン車のままだからRV車風の見た目とのギャップを感じてしまう。かなり安くしてもらったと思いますが、販売価格が同じ年式のワゴンRと比較して見た目や装備が良い分を考慮しても3倍以上高いのには驚きました。
今春大学を卒業する子供の就職先が飛騨地方に決まりましたが、生活する上で車が必要な場所故、ジムニー、ワゴンRに続き、我が家3台目の中古軽自動車購入となりました。見た目は私のジムニー(JB23)寄りのオフロード車みたいですが、実際に乗り比べるとベースとなった妻のワゴンR(MH34)そのものです。内装もRV車ぽくしていますが基本的にワゴンRと共通です。但し大径タイヤ装着による車高アップと垂直に近いフロントガラスにより運転席に座った感覚はジムニーに近い感じがするので、価格は高めですがオフロード走行の必要ない方がRV車の雰囲気だけ味わうには最高の一台だと思います。
楽しさ、ワクワクを提案する、軽クロスオーバー
軽ワゴンとSUVを融合させた新ジャンルの軽自動車
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。