投稿日2022年9月13日
Romesanさん(愛知県)
ダイハツ
コペン
総合評価:3
デザイン:5|走行性:4|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:1
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2022/2~ |
燃費 | 11.5km/L |
2008年式 MT黄色を 14.5万km で購入しました。 タマ数が減ってきており、買えるうちに購入しようと判断した次第です。 良かった点は以下。楽しすぎて最高の車です。 ①とにかく楽しい 外車、国産かなりたくさん車にのりましたが、その中でも最高でしょう。 オープンにして走るのも楽しい。信号待ちでもクローズ⇒オープンにできます。 いじるのも楽しい。大きいプラモデル感覚でいじれます笑 但し、ある程度お金をかけないと快適に走れるようにはなりません・・ ②そこそこ速い 軽自動車なので、絶対的には速くはないのですが、手の内に収まる感じ。 操っている感を実感できます。アバルトも所有していますがそれ以上かな。 ③思っていたより荷物が乗ります 一人ゴルフなら楽勝です。 二人で、一泊旅行なら、荷物をまとめてオープンにできます。 トランクはかなり広く、助手席を使えば、ぎりぎりタイヤ4本いけます。
但し、気になる点もたくさんあります。 ①年式なりに劣化している場所が多い 私は、最初から、ある程度は手を入れる覚悟で購入しました。 購入直後の主なリフレッシュは、以下。 ブッシュ、マウントのゴム類 足回り オイル、油脂類 シート(左右) さらに異音(いわゆるガタピシ音)も多く、かなりの手が入っています。 現状は異音もなく快適ですが、ここまで来るのが大変でした笑 ②結局ある程度手を入れないとファンな走りは維持できない 以下のような手を入れてやっと満足できる状態になりました。 結構大変です。 単純に走りに関するリフレッシュ 異音を排除(ある程度ネットからも情報を拾えますが、結局は個人のスキルかな) オーディオなどの充実化・・
おそらく、新車の状態だったら、すごく楽しい車で、最高でしょう。 ただし、どの車も生産から10年以上が経過しており、消耗品はすべて交換時期にきていると思いますし、事実そうでした。 それを理解した上で、購入するのは良いのですが、単純に外観にひかれて購入すると結構大変です。また、ほとんどのショップでも、ボリュームゾーンの価格帯の車は、必要最低限の整備しかされておらず、快適(個人個人で変わりますが・・)に乗れる状態ではないかと思います。 そういった意味では、思い入れを持って、コツコツ仕上げていく車になりつつあるのかなと。 ある程度、時間とお金をかけて維持してゆくそのような気持ちがないと厳しい。 このようなことから、私自身には最高の車ですが、なかなか人には勧められないかな。 という気持ちがあります。 自分なら大丈夫というコペン好きな方はぜひトライしてください。 適切なメンテや整備をすれば、本当に最高の車です。
コメント 0件
投稿日2022年3月22日
よしぽんさん(千葉県)
ダイハツ
コペン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2010/4~ |
燃費 | 13km/L |
軽自動車とは思わせない走りと、パワーです
乗り心地が硬い!
維持費も安いし、燃費もそこそこいいし、走りも軽自動車にしてはいい方だと感じます。ロングドライブも疲れません。
コメント 0件
投稿日2021年4月12日
LA880Kコペン大好きですさん(大分県)
ダイハツ
コペン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | 660 アルティメットエディションS |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/3~ |
燃費 | 14.2km/L |
スタイリングが最高、カスタマイズでの楽しいクルマ
オープンカーの悩みはいっぱいあるがカスタマイズで解消する
気に入ったスタイリングのクルマなので100満点です
コメント 0件
投稿日2021年3月29日
複座軽戦闘機コペ太郎改さん(東京都)
ダイハツ
コペン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | 660 アルティメットエディションII |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/11~ |
燃費 | 11km/L |
優しい顔のデザインだが、そこそこスポーティな走りを楽しめる。ターボが効き始めると「所詮軽」と侮っていた同乗者が驚く走行性能。かと言って、のんびり走るのも本当に楽しい。 そして何よりもオープンで走る楽しさ。 いろんな人が、色々欠点を述べています、おおむね正しいと私も思います。でもいいんです、そんな事を気にしてはいけない車なんです。走り出したら、そんな事は一瞬で忘れてしまう不思議な魔力を持っているのが初代コペンなのです。 良し悪しは別にして、コンビニの駐車場等で知らない人からコペンを理由に声を掛けられる様に成りました。SNS用に「今日見た可愛い車で写真を撮らせて」とか「カッコイイ」等々。これもコペンの魔力のせいかなと思う。
気に成り手を加えた点が1つ。AT車ゆえか走り出してターボが効く迄の間のモタツキ感の改善の為お手軽なECU交換と給排気系を少し弄りました。とは言えこれもコペン乗りの愉しみの1つですね。 他にも定番の使えないカップホルダーや戻らないシートベルト等幾つか有るけど、概ね対処商品や対処法が有るので、アバタもエクボと言う範囲ですね。 よく積載量や居住性、二人しか乗れない等が欠点として書かれてますが、軽規格サイズの、2シーター電動格納式ルーフのオープンカーの車に対して小積載量や狭い居住性を欠点だと意見する、ましてや軽ワゴンでもファミリーカーでも無い2人乗りのスポーツカーに3人以上乗れないから欠点とする人って余程の天才か阿呆のどちらかでしょうか? この3点を欠点とするなんて全くナンセンスですね。
納車以来、用事も無いのに毎日の様に乗りたいし、乗ってしまう日々です。 わざわざ遠回りしたり、速く着くコースより永く乗るコースを選んだり。 今迄にブルーバード、トレノGTV、コロナDOHCターボ、ユーノス、クラウン、マークⅡ等乗り継いだけどコペン程楽しい車は無いですね。 勿論スパーカーや高級車を知らないからかも知れませんけどね。 眺めて楽しい、乗ってさらに楽しい、どこでも絵になる不思議な魅力を持つ車の中の一台だと思います。 ダイハツさんGOOD JOB!!感謝です。
コメント 0件
投稿日2020年12月20日
臭菌蔽さん(大阪府)
ダイハツ
コペン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:3|居住性:1|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | 660 アクティブトップ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/10~ |
燃費 | 15.5km/L |
モーターショーのコンセプトカーのままのスタイル。グッドデザイン賞金賞のクルマ。希少です。 夏以外は、オープンにして走ります。とても楽しい。 大切に乗られてる車両が多いので、中古車販売店を3件ほど回ると必ず良い玉に出会える。私は3件目で、塗装品質が最高の現車に出会えた。 みんカラ等での情報豊富なので、購入後のカスタマイズが人それぞれに楽しめる。 維持費安いので、セカンドカーとして所有しているが、お財布は気にならない。
とにかく狭い。乗り心地悪い。うるさい。 よって若者は、これをデートカーに選べば彼女に嫌われるかもよ(笑) タイヤサイズが変。155/50R15なんて、ほとんど無い。よってタイヤ選びが楽しくないし、コスパ悪い。
コペンマニアになれば、このクルマの特殊性はよくわかるし、それにより所有欲が満たされる。S660と比べてダメとか言う方もいるが、どこが?って思う。 間違い無く名車であり、未来永劫語り継がれるクルマ。
コメント 0件
投稿日2020年6月11日
あまたかさん(兵庫県)
ダイハツ
コペン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:1|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:-
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | 660 アクティブトップ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/4~ |
燃費 | 12.5km/L |
発売登場は欲しかったけどセカンドカーには高すぎる為諦めたが、最近ふと欲しくなり、値段も小慣れてヘソクリで手が出せる範囲、給付金も決定したので購入。過去にS2000を所有してたんで(弟にあげた)狭いのは覚悟してたけど思ったより狭いw 前方視界はあまり良好じゃないが後方はほぼウィンドウなんでかなり見やすい。 FRだったら…と思うけどFFはこれはこれで楽しい。軽なりの非力さはあるけどターボが効いてる時の加速は気持ちいい。 全自動で開くアクティブトップこそコペンの代名詞。オープンにした際の開放感は素敵。バイク乗りなんで爽快感は特に無い。 ポン付け出来るECUは是非交換すべし。プラグも交換しなきゃだけど違う車に豹変する。 収納は意外と入る。そりゃ天井丸ごとトランクに収まるぐらいなんで思ったより詰める。
2004年以前のモデルはリアフェンダーの錆対策が甘いらしく、見た目にはなんともなくても塗装にポツポツが浮いてきてたら危険信号。 ミラーの角度はスイッチ操作出来るのに格納は手動。 ワイパー1回作動させようとスイッチを上に入れようとしたが入らない。弱で動かして戻す必要あり。
大人の玩具。大型二輪も所有してるがスポーツカーも良い物だ。何より軽というのが素晴らしい。
コメント 0件
投稿日2020年5月26日
KiTZさん(神奈川県)
ダイハツ
コペン
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | 660 アクティブトップ |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
軽最後の4発ターボエンジン。 軽唯一の自動格納ルーフ。 当時唯一の軽オープンスポーツカー。 軽の維持費、交換部品も安い。 プラモみたいに修理・カスタマイズが容易。 なんつってもデザインがかわいい。
ブレーキが弱いのでスポーツパッド交換要。 国産車ノーマル最低地上高で良く下部の牽引フックをこすった。 Sパッケージだったので乗り心地は求めてはいけません。 16万km乗って大きい故障はミッション載せ替え・エンジンオイルにじみ・窓落ち、くらいで順当。
元々嫁車として黄色い外装・黄色いシートだったので即決で購入。 途中自分のメイン車両廃車の為結果2/3以上は自分が乗ってました。 外装黄色に内装黄色なのでしかもオープンなので派手かと思いましたが、意外と慣れるものでコレでフツーに通勤してました。 車の素性が良いので700km日帰り弾丸ツアーとかも難なくこなせました。
コメント 0件
投稿日2019年9月14日
しえんさん(熊本県)
ダイハツ
コペン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2019/9~ |
燃費 | 15km/L |
オープンにして気持ちよい風を感じる事���� 見た目もかわいい����
特に無し
100%
コメント 0件
投稿日2019年7月10日
氷 雨さん(岡山県)
ダイハツ
コペン
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2019/7~ |
燃費 | 18km/L |
・加速感 ・大人しく乗れば普通の軽自動車 ・トランクが意外と広い ・塗装が長持ちする ・電動式の屋根だから楽 ・洗車が楽 ・維持費が安い ・同じようなカテゴリーの車では乗り心地が良い ・よく曲がる ・小回りが利く
・後ろが見にくい ・雨水が入り込みやすい
みなさんのレビューにもある通り、店長さんの「人柄」で決めた面が大きいです。 元々「あま市」と言う場所に興味が有り、何かの縁かなと話を聞いていましたら、色々なレビュー、サイトを見た所、一生懸命さ、真摯さ、車の状態が良い者が多い、連絡がマメな事、不安で連絡をしたら返してくれる等、店長さんの人柄が全てかと思いました。 レビュー間違いではありませんよ! 一度、話を聞いてみるといいかもです! 実店舗は分かりにくい場所にあるからこそ ネット購入に力を入れているのかも知れませんね。 だからこそだと思います。 これからも色々よろしくお願いします!!
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
星さん
ダイハツ
コペン
総合評価:4
デザイン:3|走行性:5|居住性:3|積載性:1|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2002/6~2012/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
私は丸い車が好きなのかまたまた丸い可愛いのを選んでしまいました。とにかく丸いフォルムは可愛くて愛着がわきます。 見た目通り人を乗せたり荷物を運んだりは苦手な車です。移動手段とドライブや趣味の方のような車だと思っています。 走りに特化しているので軽自動車とは思えないしっかりと安定した走りが得意です。市街地や山道、高速道路なんでも対応できる優等生タイプです。 足回りはゴツゴツした硬い感じなので人によっては合わないかもしれません。きちんと試乗をおススメします。
運転ポジションがとても低いので実際には速度はそれほど出ていなくてもかなり速度が出ているように感じます。慣れないと怖いです。 衝突試験などもクリアしているのでしょうが、実際に事故に遭いそうになった時にこのままぶつかったらどうなるんだろうと考えた時があります。
運転は下手なので苦手なのですが、ドライブは大好きなので今のうちならと思って購入した車です。 丸い形が好きなのか何故か丸い車ばかりに目が行ってしまいます。とても可愛いフォルムです。 見た目通り室内はとても窮屈ですが、しっかりとホールドされているという感じです。 走りはとても良くて移動手段やドライブには最適です。しっかりとした安定感で市街地から高速道路など幅広く対応しています。 加速は普通の軽自動車とは次元が違うレベルです。これは実際に運転をしてみないとわからないと思います。 移動手段やドライブがメインなんてとても贅沢な車だったと今は思います。
コメント 0件