618件
投稿日:2022年9月19日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2017/5~生産中 | グレード | 660 L SAIII |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2022/9~ |
燃費 | 22km/L |
色合いが落ち着いており,安全性能が高い点,アルトとは違い運転席の窓側にドリンクホルダーがあった点
オートハイビーム時にカーブの際に車が前方から来た際には少し反応が悪いと感じました
安全性能が高く燃費もよく,価格帯も比較的落ち着いており手頃な車種かなと感じました
投稿日:2021年11月20日
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2011/9~2017/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/11~ |
燃費 | - |
燃費がいいので長距離でも経済的に安心感があります。 小回りもいいのはいいですね。
特になし
満足
投稿日:2021年5月13日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2011/9~2017/4 | グレード | 660 G SA |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/3~ |
燃費 | 18.5km/L |
7年落ちの2014年3月式を中古で購入。走行距離は25000kmほど。最上級グレードのGSAなので、意外と室内は静か。エンジン音は先代(2008年式)のムーヴより静かなぐらい。ロードノイズは、当初かなり大きかった。ついていたタイヤはダンロップのエナセーヴ。これをオートバックスのマックスランエフィシアに替えたら、かなり静かになった。省エネタイヤより、静音タイプのタイヤのほうがいいです。路面の凸凹の拾い具合もかなり軽減されます。 装備は充実しています。Blutooth・フルセグTV付きのメモリーナビにバックカメラ付きでした。キーフリー連動の電動格納ミラーはすごく便利。本革巻きのステアリングの感触も高級感があって非常にいいです。 2014年7月のマイナーチェンジ前なので、52馬力にトルクも6.1あります。なので、加速もスムーズでもたつくことはありません。坂もぐいぐい上れます。 安全装置では、先行車の発進お知らせ機能は便利です。信号待ちで下を向いていても、ピピピと知らせてくれます。 デジタルメーターも視覚的に楽しめて、満足度の高い車です。
FMラジオの感度が悪い。これはナビの問題かも。ただアンテナが短いロッドアンテナなので、ちょっと物足りないです。 エナセーヴなどの省エネタイヤを履くと、燃費は格段に良くなるが、ロードノイズが大きくなり、路面の凸凹もダイレクトに拾うので、乗り心地はよくない。多少燃費は悪くなるが、静穏タイプのタイヤを履いたほうが乗り心地がいいです。 荷室は狭い。後席のスペースを取りすぎの感じです。後席をあと10cm前にすれば、荷室も十分なスペースが取れると思います。、それと後席用のアシスタントグリップが欲しいです。
初代後期のGグレードは、新車では120万円クラスでしたが、中古車で買うと50万円台で走行3万㎞未満のGグレードが買えるので、大変お買い得。タイヤを選べば、十分に静かな車内を実現できるし、デジタルメーターはカラフルで視覚的に楽しめるし、運転していて楽しい車です。ただし現行車種は、エンジンパワーが多少抑えられているし、一部装備がカットされている(電動格納ミラーからターンランプがカット、ステアリングがウレタンになった等)のであまりお勧めではないです。やはり2013年8月発売の初代後期型のGSAがお勧めです。
投稿日:2021年1月25日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2017/5~生産中 | グレード | 660 L |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
燃費が良く乗りやすい。かなり距離が走っているので不安でしたが、全く問題なかった!
無し
ミライースを多く取り扱いしていて、色々話しを聞けて購入できて良かったです。 納車までの段取りや書類のやりとりもとてもスムーズでした! 職場の人にもオススメしてます^ ^
投稿日:2020年1月27日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2017/5~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2019/9~ |
燃費 | 22km/L |
燃費、走行性、操作性、メーターデザイン、価格、、、キリがありません。
2列目シート 2列目に人をあまり乗せることがないのであれば、まず気になりません。 1列目シートは質感も良くしっかりとホールドしてくれます。
母親の前の車(ワゴンR)が古いということもあってか不具合だらけだったので、思い切ってミライースの新車をプレゼントしました。たまに私も乗りますが、極めて良くできた車だと感じます。 燃費:街乗りで22、長距離の高速運転では30km/Lを超えます。 走行性:エンジンサイズ以上の加速感があります。車重が前のモデルより軽くなっているということも要因なのかも知れません。高速にも乗りましたが、本当によく走ります。 デザイン:スポーティで個人的に好みです。随所に角ばったデザインが見られます。女性、それも若い女性には正直あまりウケないだろうと思いました。 居住性:私は165cm、65kgの固太り体型なのですが、それでもシートがしっかりと包み込んでくれる感じがあります。カーブで荷重がかかっても、まったく不安定さがありません。唯一、肘おきがないのがマイナスです‥。まぁ両手で運転するのが正しい姿勢なのですが‥。 積載性:見た目通りですが、結構狭いです。2列目シートを倒しても、完全にフラットにはならないので、狭く感じます。それでも、一人分の買い物で困ることはまずないです。 総合評価:4WDのXグレードで124万円でしたが、他の車と比べてまったく引けを取らないと思います。デザインや広さを気にし過ぎない方なら、迷わず選択肢に入れて良い一台だと断言できます。
投稿日:2018年8月11日
3
デザイン:3
走行性:3
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:2
維持費:4
モデル | 2011/9~2017/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/7~ |
燃費 | 16km/L |
・燃費の良さ ・悪目立ちしないシンプルなルックス ・低燃費:長時間の渋滞ノロノロ運転と急坂でこれだけ走れれば満足
・アクセル・ブレーキの効きに強いクセ有り ・足の置き場が窮屈、どんなドライビングポジションを想定しているのか分からない
他の方の評価にもありますが、旧式のミライースにはアクセル・ブレーキにクセが有るので注意を要します。加速は30km/hあたりを境目にギアが切り替わったかのように「ドンッ!」と急加速します。また減速は30km/hに向かって減速率が落ちて行くので、まるでブレーキを踏んでいるのに加速しているような錯覚を感じます。そして30km/hあたりで「ガツン!」とブレーキが効きます。その操作感に慣れればそれなりに乗れる車です。
投稿日:2017年11月12日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2011/9~2017/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2017/10~ |
燃費 | - |
車内も綺麗で丁寧に乗られているようである、運転しやすい。
特になし
5年落ちなのに新車のようにクセもなく乗りやすい
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:3
走行性:5
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2011/9~2017/4 | グレード | 660 Lf 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/9~ |
燃費 | 19.4km/L |
前に乗っていた三菱のekワゴンが古くなって故障が続き、修理して使用するの限界だと感じ、買い替えの為に中古車屋さんを巡っていたところ、試乗車に使用していたと言う新古車のミライースの四駆を見つけました。車両のグレードとしては低いモデルでしたが、本体価格も安く、乗り出し価格等を含めて新古車ですが百万円以下というのも有り、即決で購入してしまいました。通勤やちょっとした外出に利用していますが燃費が良くガソリン代もあまり掛からず財布に優しい車です。乗って1ヶ月経ちましたが加速や乗り心地に関してはあくまでも軽自動車と言う感じです。静音と言うわけではありませんが、エンジン音は静かな方だと感じています。
やはりグレードも関係あるでしょうが、シートが固く乗り心地はあまり良くありません。肘おきが前にのっていた車両に付いていた為、個人的な理由ですが肘おきが無いのが案外辛いです。エアコンも自動ではなく自身で操作するタイプなので調整は手間がかかります。ミラーも同じく手動操作の為、座席に乗りながら調整出来ないため面倒です。ですが、取り敢えず乗る車としては価格も安く、扱いやすいです。
まだ乗って1ヶ月も経っていませんが取り敢えず街乗り用や通勤用の車両としてはもってこいでは無いでしょうか。本体価格も安いことながら燃費は19.4リッターと良く、ガソリン代もあまり掛からずお財布に良い車ですね。乗り心地はシートが固く長時間の運転には腰にあまり良くないかも知れないです(笑)なので総合評価は☆4とさせて頂きました。
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
モデル | 2011/9~2017/4 | グレード | 660 Xf スマートセレクション SA 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/1~ |
燃費 | 25.2km/L |
・燃費 ガソリンが高い状況で一番の性能です。コペンからの乗換えで燃費が約半分になりました。12Km/L→24Km/Lとして年間7万円、10年で70万円の節約が目標です。 傾向として暖機が終わるまでの燃費が悪いようで、5kmまでの近距離が15km/L、20km程度の中距離で22km/L、100km越えの長距離が27km/Lぐらい実燃費になっています。燃費報告に15~30までのばらつきがあるのは、こういった使用環境の違いに因るものだと思います。 モニター表示の燃費は実燃費+1ぐらいの数字が出て、実燃費とは少し乖離します。 ・エンジン エコだけではなく踏めばちゃんと力強く加速します。ただし最大トルクは高くないので、坂道は苦手ですし余計にガソリンを食いそうです。 ・転がり抵抗 ものすごくよく転がります。60Km/hからアクセルを離せば1km先まで慣性移動できるのでは?というぐらいです。ただし、アクセルを離すと回生ブレーキ(エンブレ)が強めにかかります。アクセルをちょい踏みし、エンブレがかからないように移動するのが低燃費の要になります。 ・価格 この価格でこの低燃費。
・アイドリングストップ 大きく謳っていますが、実際には燃費には大きく関係しません。おまけ程度です。使用環境にも因りますが燃費の2~3%、0.5km/L程度の改善にしかなりません。 これは10年10万キロ乗ってもガソリン代にして13k~20k円となり、高くなったバッテリー代すらペイできない計算です。蛇足というか、助長です。 ・CVT ギアという概念は存在しないのですが、低ギアードの時のギア比が悪い感じ。流す時は60km/h巡航ぐらいまでキビキビと加速させて、ゆっくりとアクセルを戻すとオーバードライブ的になり航続距離が伸びて低燃費になります。まったり加速は、逆に燃費を悪くしそう。減速時も低ギアは急にもっさりします。 ・安っぽさ 安っぽさはあまり感じず、作りはしっかりしていると思いますが、安っぽさとは別にコストをかけている所はかけている、かけてないところはかけてない、というメリハリ感や潔さは感じます。内装はやはり低コストです。 ・走り 足回りがやわらかいので、コーナーで踏ん張りにくいです。ただ、踏めばよく走るし、軽いのでよく曲がります。 エコとは求める方向が違いますが、ドン亀というわけではないようです。でもその際の燃費は悪そう。 ・シート シートポジションが高めで、座面・アイポイントを低くしたくなります。座り心地も浅く長距離は疲れます。 シート交換したいところですが、とりあえずはアームレストで様子見。 ・HIDがない HIDオプションは欲しかったです。しょうがなく社外の物を入れました。
ダイハツコペンからの乗り換えです。 低燃費に惹かれ購入。満足しています。 低燃費について他の人も多くレビューしてますが、大事な事が書かれていません。 敢えて私が書きますが、この車の燃費は、 ・・・人を選びますよ。 エコ運転を意識し上手な人ほど、恩恵の大きなエコツールに成り得ますが、考えずにただ乗るだけの人、センスの悪い人の燃費は伸びないでしょう。 たぶん普通の人が20Km/L、前者で25Km/L、後者で15Km/Lぐらいの差に出ると思います。(もちろん環境に因って全体がシフトしますが、その中でも±25%ぐらいの差が出る感じで) そういう意味では、回生ブレーキ→モーターアシスト方式のハイブリッドカーの方が誰が乗っても遜色なく、人を選ばないと思います。 (高いお金と消耗品のバッテリーを、節約するガソリンでペイできるかはわかりませんが。) 結論として、エコ運転を志す人が最大の恩恵を得られるいい車です。ただし、人を選ぶので万人がそれを享受できるわけでは無い点には注意。 ダイハツが力を入れている車だけあって、作りも良くコストパフォーマンスは良好です。迷っているなら買いです。
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2011/9~2017/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/2~ |
燃費 | 31.3km/L |
決算期に安く購入。それを上回る燃費の良さに自動車開発している人に感謝したいです。 子どもと2人で出掛ける分には十分な広さです。常に車に子どもの非常用バッグや毛布、水なども積んでいますが、それでも広さは十分に確保出来ます。後部座席で着替えたり、遊んだり、オムツ替えも安全に出来ます。また、小回りの効く車なので運転に自信の無い方でも安心して運転出来るかと思います。
コンパクトカーだけあって、やはり4人も乗ると若干窮屈ではある。天井が低いこともあって、快適性は若干損なわれるかと思います。 また、後部座席には安全ハンドルがないため、悪路を走行する際には注意が必要です。また、子どもがのるためこまめに掃除をしているのですが、前席をスライドさせる金具部分にゴミが多く溜まります。掃除したくても、狭くてなかなかゴミを回収できないことも難点です。
(値段)安い!(燃費)最高!(赤ちゃん)笑顔! やはり、ぎゅうぎゅうに乗ると窮屈です。 お母さんと子どもが買い物に行く程度のには十分な広さです。ですが、加速も良く燃費も良くので、近場を運転するだけでは勿体無いかもしれません。大人数とまではいかなくとも、お母さんと子ども2人きりでデートに出掛けるのには最高だと思います。チャイルドシートへの乗り上げも快適で、頭をドアにぶつけるなどの心配もありません。
新骨格による軽量化と最新の安全装備を採用
ハイブリッド車に迫るJC08モード燃費30km/Lを実現
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。