投稿日2023年2月4日
masaさん(熊本県)
ホンダ
フィット
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2023/1~ |
燃費 | 18km/L |
思ったより、小回りがきき燃費がいいですね。事故にあって、軽に乗ってましたが燃費は殆ど変わらないくらいです。運転しやすいですね。
小間物のボックスが欲しいですね。ガソリンカードとか、タバコが置くのに丸見えです。
燃費が良くて乗りやすい。
コメント 0件
投稿日2022年9月23日
ユネスさん(新潟県)
ホンダ
フィット
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | 1.5 RS |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2013/3~ |
燃費 | 21.4km/L |
2008年4月、中古の4年落ちフィットRSを75,000キロの時に購入し、既に走行距離は現在、28万4千キロです。製造から12年目にエアコン不良で工賃(中古交換)4万円ちょとを出費して交換。13年目の車検で足回りの部品交換(消耗品)で5万5千円くらい。他は黄ばんだヘッドライトの換のみです。小さな金額(数銭円程度)の消耗品の部品が3~5回あるものの、基本オイル交換程度のみで大きな出費はありません。 年間2万5千キロキロ前後を走りますが、とても信頼できます。 もちろん最新の安全機能はありませんが、乗っていて価格対効果を考えた場合 今のフィトに十分満足しています。 若いころはフェアレディZやGT-Rも乗っていましたが、経済的に維持費も厳しいと (年老いたからと言い訳しながら)今のRSに十分満足しています。 ただ普通のフィットが物足りなく、アクシススタイリングさんのフルエアロはまとっています。
もう13年前の車ですので、今のと比べたら内外装のチープさは仕方ありません。 私は、必要十分と思いますが比較した時に思うことでしょう。
車はどれくらい走れるか、時々話題になりますが 私のフィットでしたら、(車両によるのかもしれませんが) 普通のメンテナンスで30万キロ位問題ないと思います。 特別なことは無く8千キロのエンジンオイル交換と2万キロのオートマオイル交換だけです。 大きな出費はエアコン(中古交換)と足回り。ヘッドライト交換でした。 私は次の車検が来る頃、軽く32万キロを超えると思います。 外装は少し錆が気になる箇所もありますが、機関は問題ないです。 乗っていて不満は無いのですが、もっと高級な車に乗りたいと気持ちは交錯します。 私的には、見栄だけなのですが…。 車の事は多くの方が書かれていると思いますので、 長い距離を乗ったフィトの事をご紹介させて頂いました。
コメント 0件
投稿日2020年12月30日
塩鮭さん(東京都)
ホンダ
フィット
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | 1.3 G スマートセレクション |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/7~ |
燃費 | 15km/L |
現在12万㎞ですが、とにかく壊れないです。 機械として優秀だと思います。 また、パーツも安いので、維持費も安いです。 さらに思いのほか、荷室が広いので、スーツケースなども2つくらいは難なく詰めます。 パワーも1300㏄であるので、街中を普通に走る分には十分で、 踏めば、それなりに気持ちよく加速できます。 運転席から前方を見た際、見通しが良いので、楽に運転できます。 これ一台である程度のことは賄える便利さはあります。
昔は気にならなかったのですが、ちょっと歳をとってきたせいか、 乗り心地が若干固いと感じるようになってきました。 天気が良い日にフロントガラスにダッシュボードが写ることがあり、 慣れるまで、見にくいと感じました。
ほぼ毎日、車を利用するのですが、前に乗っていた車にエンジントラブル発生し、 予想される修理費が高額だったので、急遽、近くのガソリンスタンドで54000㎞の 中古を38万円で購入しました。 購入前は整備工場を完備したガソリンスタンドでレンタカーとして使われていたとのことで、 消耗品の交換も行われ、十分な整備もされていたので、非常に調子が良いです。 購入してから行った整備としては車検整備のほか、 ・エアクリーナー交換 ・エアコンフィルター交換 ・タイヤ交換 ・バッテリー交換 ・5000㎞ごとのオイル交換 くらいですが、今でも問題なく走っております。 そのガソリンスタンドでは、2代目のフィットの初期モデルは故障リスクが少ないので 積極的に導入しており、プロの目からみても安心できる車のようです。 今では整備がされた中古でも、かなり安価に購入できると思われるので、 ちょっとした足替わりには最適な車と感じております。 なお、燃費は街乗りメインの値となります。
コメント 0件
投稿日2020年5月29日
たけし420さん(神奈川県)
ホンダ
フィット
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/4~ |
燃費 | - |
広い、運転しやすい、加速が良い、意外と静か
特にない
いい車
コメント 0件
投稿日2019年8月4日
マルコムさん(三重県)
ホンダ
フィット
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | 1.5 RS |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/12~2018/4 |
燃費 | 14.8km/L |
初代と比べたら、意外と壊れにくいところ。 運転はしやすい上に、パワーもそこそこある。今乗っている車(17クラウンの2000cc)よりはパワー不足はあまり感じなかったです。 荷室が広くて、小さい割にはたくさん荷物が詰めます。車中泊も余裕で出来ます。 現行のコンパクトカーに比べて無駄に安っぽいところが無いところ。
運転席の足元がやや狭い。次期型では許容範囲内になっている(代車で乗った経験あり)ので良しとしますw 初期モデルのRSのCVTモデルの装備がショボすぎた。スポーツモデルなのに鉄チン、リアスポレスで後ろがドラム式ブレーキなのが不満。2009年の改良でホイール、リアスポ、後輪ディスクブレーキ化されたそうですが、最初からつけてほしかったです。 フィットに限らずホンダ車のメタリックカラーは塗装が弱いところ。自分の乗っていた個体は紫でしたが、退色が激しく最後は天井にクリアハゲみたいな粒が少し出ていた。今買うなら、白、シルバーなどの原色系のカラーをオススメします。 フィットに限らずの話ですが、コンパクトカーの値落ちが凄く激しい。ディーラー系中古車で2万キロ台の個体を80万円で購入したのですが、4年弱で4万キロ乗って手放す時にホンダのディーラーで査定したら5万円と言われました。後日他の買取店で15万円で買い取ってもらいましたが。GE系の前期モデルは今買うなら底値なので、気にすることはないと思います。
去年まで乗っていた車でしたが、車検が近いのと上記の塗装の劣化等で乗り換えました。 何だかんだ言って、しっかり整備すれば機関系は壊れないし、走りと荷物がたくさん詰めて車中泊出来るところが良かったですね。 初代フィットに多かったCVTや足回りのトラブルや雨漏り等のトラブルや故障は全く無く、運転しやすい上に前期型は底値で買えるので、今フィットの中古を買うならGE系の前期モデルの白やシルバー等の原色系のカラーでインターナビレス車をおすすめします。うまく行けばコミコミ30万円で入手出来ます。
コメント 0件
投稿日2018年7月22日
まーくんさん(長野県)
ホンダ
フィット
総合評価:3
デザイン:1|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:2|維持費:2
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | 1.5 RS 10thアニバーサリー |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/8~ |
燃費 | 12.5km/L |
センタータンクレイアウト。 エンジンのフケの軽やかさ。 ハンドリング。
走りそうに見えない肥満ボディー。 高い着座位置。 必要の無い16インチ。 新車販売当時も大したこと無い燃費。 長野県では見かけすぎて飽きる。 ここをリコールしろ!と叫びたい危険なAピラー。
買って2年経つが、正直、未だに見慣れない肥満ボディー。 だが、走らせると非常に面白い、走る楽しさを味わえるのだから、さすがホンダ!と言わざるを得ない。 着座位置の高さは確かに気になるが、センタータンクの利点を考えると、まあ仕方ないかな? Aピラーの危険性は横断歩道のある交差点の右折時にわかると思う。 今、タイヤサイズは195/55R15にインチダウンしているのだが、こっちの方が明らかにフィーリングが良い。一体誰がセッティング出しをしたんだ?と思うくらいの差がある。 作り手のやりたいことが渋滞しまくっている煽りをもろに受けてしまった可哀想な車。 買ってから修正してあげよう。
コメント 0件
投稿日2018年2月18日
m.hさん(北海道)
ホンダ
フィット
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | 1.5 RS ファインスタイル |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2018/2~ |
燃費 | 15km/L |
室内の充分過ぎるくらいの広さ。 エンジンの静音性が高い。 i-VTECはさすがの一言。
ハンドルが軽すぎて安定しにくい。 暖房が温まりにくい。 外装のサビ。 外気温度計くらい付いてて欲しい。
普段使いにはかなり適した車両。 デザインもチープではあるが、若い方の初めての一台には良いと思います。
コメント 0件
投稿日2017年12月1日
しゅうさん(大阪府)
ホンダ
フィット
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:2|運転のしやすさ:2|維持費:5
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/11~ |
燃費 | 18km/L |
燃費がよかったです 室内も広々して乗り心地も最高
荷物が多い時は困ります
燃費が良いので大満足
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
FIT最高さん(広島県)
ホンダ
フィット
総合評価:4
デザイン:3|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | 1.3 G シーズ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
購入前に他社の同クラス車を乗り換くらべてみましたが、一番違和感がなく乗り心地が良かったのが購入のきっかけになりました。運転もしやすく、視界も良好です。通勤用には不便はありません。信号機の少ない田舎ではリッター20㎞を計測するので、お財布にも優しい車です。後部座席も窮屈さはなく、家族も喜んで乗っています。後部座席がフラットになるので、自転車2台を載せることができるほど 荷物が楽々つめるのもとても助かります。
1300CCだからか 街での利用には十分な走行性能ですが 高速道路での加速や坂道での馬力不足は否めないです。 外観の見えないところは安作りかと思います。 前方のピラーが多少幅広く、斜め前方の視野に死角ができるのが気になります。
なんといっても、運転のし易さは気に入っています。良い車だと思います。家族の送り迎えはもちろん、仲間とのレジャーにも威力を発揮します。 良い車に出会えて良かったです。車の買換えの時は勿論ナンバーワンの候補だと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
祐紀さん(北海道)
ホンダ
フィット
総合評価:4
デザイン:3|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2007/10~2013/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2012/10~ |
燃費 | 12km/L |
5ナンバーサイズながら、荷室を含めた室内が広いこと。1800ccからの乗り換えだが、あまり違和感を感じないパワー。4人乗車の高速道路運転でも十分問題ないレベル。アイドリング時はほとんどエンジン音がしない静粛性。
購入時から強い振動で純正ナビの電源が落ちる。同じく強い振動での後部座席からのカタカタ音。共にディーラーで見てもらったが解決しないので、あきらめて乗ってます。リクライニングにすると音がしなくなるので常時その状態。短距離の通勤使用が多いこともあってか、期待したほど燃費はよくない。冬期は10km/Lを切る。フロントガラスが広いので、夏の晴天時はエアコンがあまり効かない。高速走行時はCVTのため、やはり燃費が落ちるし、ロードノイズ等うるさくなる。純正オプションでアームレストをつけたが、後席のドリンクホルダーがなくなってしまった。
コストパフォーマンスは最高かと。ただ価格なりで、エンジン以外の作りは全体にちゃっちい感じ。特に内装はプラスチッキー。やはり後席は狭く、頭上には余裕はあるが、足元には余裕が、もう少し欲しい。ほぼ通勤・買い物にしか使わない一人利用なので、あまり過不足なく満足して乗っています。
コメント 0件