30件
投稿日:2021年1月11日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2010/5~生産中 | グレード | XJ スーパースポーツ LWB |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/12~ |
燃費 | 10km/L |
XJ スーパースポーツ LWBVIP車両でロングの広さが良い。内装リアモニター、テーブルはまた一味良い。走りはとても早く強さをかんじさせた。
やはりロングは駐車場の広さ、置き場所を少し考えなければならない。
とても素晴らしいくるまです。ジャガーの名前通り早い。
投稿日:2020年9月19日
2
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:1
モデル | 2003/5~2010/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/2~2020/3 |
燃費 | 5km/L |
デザイン。少しレトロな感じと室内の豪華さがたまりません。また、エアサスが路面の凹凸を吸収し、ショックがどこか遠くで起きているんでないかと感じるくらい快適です。コーナリングもロール感がなく、しなやかな足回りです。
信頼性が全くありません。 購入して1ヶ月経った頃、エンジンからの振動が酷くなり、ディスプレイに「セイノウテイカ」の表示。調べたら複数気筒で圧縮抜けが起きている状態。ピストンリングの摩耗が原因との事。走行距離わずか8万8千kmでエンジンの載せ換えが必要となり、車としての役割を果たさなくなりました。21世紀のエンジンでこのトラブルはとても信じられません。輸入車はエンジン載せ換えを行うと、それによってコンピュータが誤作動を起こし、別の不具合も起きる恐れがあるので、コンピュータリセットも必要になるそうです。そうなると半端ない修理費、期間がかかります。ジャガーブランド、フォードエンジンの信頼性は一切なく、短命です。多少のトラブルには目をつむって…と思っていましたが、多少のトラブルが起きる前に車としての役割を終えました。イギリス車は走ってる所を見かける機会が少ないなと思っていましたが、その理由がよくわかりました。
半端ない金を積めば楽しいでしょう。 乗り心地や加速感、デザインは唯一無二。乗ってみたら感動する事は間違いありません。 ただ、寿命は物凄く短く、信頼性はありません。走行距離7万kmを超えた個体は警戒した方がいいでしょう。車としての機能を果たさなくなります。それを高額な修理費かけて修理しても、その後もトラブルが続くでしょうし、想像を遥かに超える金がかかります。 このクルマを売った販売店や委託しているであろう整備屋等、背景で関わった者の対応も最悪で、それらも含め、キングボンビーみたいな疫病神だと感じ、関わると金ばかり出て行く予感がしたのでさっさと手を切りました。 ジャガーにかかる維持費の見通しが甘過ぎたと痛感しました。
投稿日:2019年1月3日
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2010/5~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 6km/L |
ベンツCLSから乗り換えで買いました。 都心でもなかなか見る機会がなく、買う時に初めて見ました笑。 印象はかなーりデカイ。それにインパクトがあったので、見た瞬間に即決しました。 特に、後ろが長いので、前向きで駐車すると、後ろが完全にはみ出ます。 でかすぎて、クラウンが小さく見えます。 信号待ちしてる時に、ビビられてるのか横に車が来ないことが多々あります。 特に高速が面白く5000ccなのでノンストップで加速していきます。加速しててもハンドルが重くならないのはびっくりしました。 周りの評判としてはベンツの時よりも2.5倍よくなった感じがします。 高速に乗った時はジャガーの方が圧倒的に好きですね。 特にインテリアのデザインが船をモチーフにしているので、人を乗せた時に感動してくれます。 30代〜60代の年配の方にウケてます。 コンパーキングに止めてるとたまに声かけられましたね(オッチャンからすげーな。っって)主要駅ではチラ見されます。 中古価格がポルシェパナメーラ、ベンツS、よりも価格も安いのも決め手になりました。 こんなに評判がよくて、コスパのいい車はなかなか無いので買ってよかったなーと大満足してます。
10万キロあるせいか、エンジンチェックランプがつきます。 吸気センサーが原因らしく変えましたが(工賃込みで10万)すぐつきます。 なので、ついたまま放置で1年走行してます笑。(車検の時にまた見てもらうかって感じ) なんら問題は起きてません。大雨でたまに消えるし笑。ガソリン満タンにすると消えるし笑。たぶん敏感なんだと思いますね。 外車は国産車に比べて部品が多いので、いろいろセンサーが反応しやすいみたいです。 ダイナミックモードでアクセル強めに踏むとスリップします。 後部座席がかなり広すぎて、荷物を置くと運転席から届きません。 燃費はベンツの半分ぐらいなのでたぶん6Lぐらいです。 エンジンが温まってないとギアジェンジのラグが出ますね。そこはベンツの方がいいかも
カーセンサーは見てるだけで使わないのに、わざわざ登録して、ログインして、メルマガ解除して、という面倒なことをしないと口コミは書けないんですが、そんな面倒なことをしてまでも口コミを書いておこうと思える良い車だと思いました。 (この口コミ投稿自体、かなり投稿しにくい仕組みになってます。一回ログアウトされた時はキレそうになりました。) というか現行のXJ自体、口コミが少なくて、台数もないし、乗ってる人も周りにいないし、探してて苦労しました。 なので、乗って2年経ちますが、乗り換える必要がないぐらい気に入ってますし、このタイミングで口コミに投稿しました。
投稿日:2018年6月17日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 1994/10~2003/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2002/10~2014/9 |
燃費 | 12km/L |
X308の3.2エグゼクティブを2万キロを購入、街乗りはリッター6キロ位、高速ではリッター12キロ以上、意外に高速では燃費が良いです、 大きな故障は無く、ルームミラー、ヘッドライトスイッチなど電装系、消耗品だけでドイツ車より維持費が安かった!独特のクラシックな雰囲気、足回りはしなやかで柔らかく乗っていて癒される感じですが、ハードな走行も可能でラグジュアリースポーツの先駆者、美しく速く駆け抜けるとはこの車の事でしょう!
スピード感が無く、慣れるまでメーターを見ないとスピード違反で捕まります!納車初日に高速で100キロ位の感覚までアクセル踏んでたら実際は150キロ以上出てて焦りました。
2003年からのジャガーX350を見てからX308を購入し満足してます、細く低く長いスタイルは他に無いです!
投稿日:2018年5月30日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:1
モデル | 2003/5~2010/4 | グレード | XJR リミテッド |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/3~ |
燃費 | 6km/L |
デザインはx308の方が好きですが、居住空間に負けてx350を購入。車格の割に、本当にクイックなハンドリングで、ビックリするぐらい良く曲がります。エンジンも、静かでパワフル。乗り心地はエアサス特有のもので、全く苦を感じません。が、一番はやはり、丸目4灯の綺麗なデザインです。あのスタイリングがあれば、多少のデメリットも吹っ飛びますね(苦笑
本当に、当たり外れがある車です。エアサス、足周りのブッシュ、ATは鬼門だと思います。また、電子化が進んだ影響か、信頼できる修理屋を知らないと痛い目をみます。正規品で修理となると、目玉が飛び出るくらいの請求になりますので、ある程度は自分で調べるくらいの気兼ねが欲しいところです。また、玉数が少ないので、ゆっくり時間をかけて探さないといけません。
多少のトラブルも、目を瞑れる車です。燃費?維持費?知りません(笑 当たり個体を掴めば、本当に優雅でいい車です。難点は、車に所有者の格が追い付かない事くらいですね(泣
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:1
モデル | 1989/9~1994/9 | グレード | ソブリンV12 |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 1996/4~2003/4 |
燃費 | 5km/L |
まず特にデザインが凄くかっこよくて、家族みんなでこの車に乗るのがとても楽しかったです。車内も高級感のあるしっとりした座り心地で、見た目以上の広さがありました。視界が広かったのも良かったです。維持費はかなりかかりましたがそれを踏まえてもずっと乗っていたいと思える車でした。
やはり外車ということもあり燃費の悪さと税金は目立ちました。税金が月八万円もかかったので、国内の車と比べてしまうとかなりの出費になります。仕方ないことですが、不景気になり維持費が馬鹿にならないことから手放してしまったことが悔やまれます。しかしながら上でも答えた通りそれらすべてを含めてもずっと乗っていたいと思える車でした。あとは、やはり少し大きさがあることと、値段が高級なのですったりしないかびくびくしながら運転していたことくらいです。
今までで一番大好きだった車です。デザイン、走行性、乗り心地全てが大満足の車でした。小さい頃からずっと外車に乗っていましたが、その中でもジャガーは特に思い入れのある車です。二回購入し手離してしまったのですが、いつかまた購入したいです。もちろん維持費がかかるので今は経済状況的に手が出せませんが、いつか絶対にまた買いたいと思っています。今は沢山種類もありますが、むかし乗っていたジャガーにまた出会えたらうれしいです。
投稿日:2017年9月8日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:2
モデル | 1989/9~1994/9 | グレード | XJ12 |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
ザ・高級車であるので、乗っていて優越感があり、上質な気分が味わえました。英国の気品みたいなものを感じます。ジャガーのエンブレムは置物としてとっておきたい程です。 ブランドカラーのグリーンもとても上品です。 車の作りもしっかししていて、重厚感と剛性のあるボディー、上品で洗練され豪華な内装、気高い走り、など、ほぼ不満はありませんでした。 内装も、高級アナログ時計が搭載されていたり、メーター周りの作りもアナログメーターなども良い作りになっており、見ていて飽きがこないです。 車重はかなりあるのですが、排気量もしっかりあるので、走りだしもスムーズ、且つ加速も十分で、直ぐに高速域に到達しノンストレス。エンジン音も心地よいです。
燃費はとにかく悪いですが、この時代のこの手の車に燃費を求めること自体間違っているので仕方ありません。 同様に、昔は電装系のパーツも弱かったため、パワーウィンドウのモーターが故障したり、と維持費もそれなりにかかります。
コスト度外視で考えればとても良い車です。今は多くのモデルが出ているので、古き良きこのモデルはほとんど見る事は無くなりました。 状態の良い車両があればまた乗ってみたいですが、維持費が・・
投稿日:2017年9月7日
3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2010/5~生産中 | グレード | XJ プレミアム ラグジュアリー |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
内外装はラグジュアリー感がありいいデザインだと思います。 ATのショックが出やすい車両ですのでリプロが必要でした。最寄りのディーラーにて対応していただけますが4万円ほど・・・ エンジンオンでシフトが自動で出てくるのを初めて見たときは「おぉっ」と言ってしまうくらいです。
S550から乗り換えですが走りはいまいちもたつく感じがしました。 電動のシフトはかっこいいのですが、真夏の炎天下に駐車していると暑くて触れません。 フロントに断熱フィルムを張らなければ・・・ そうすると痛い出費です。 あと、レザーが他メーカーに比べると柔らかいのかすぐに破れます。 オンダッシュのGPSレーダーをダッシュボードに張れば外すとき破れました。 あと足回りが5万キロほどでコトコトと音が出始めましたが。 ナビの操作性が若干悪いかと個人的には感じました。
走りを求めずにデザイン重視で選ぶならおすすめの1台です。 オーディオの音質も満足いく仕上がりです。 車体の外寸に比べて室内は狭く感じました。 逆にトランクのスペースは広く活用できますが個人的にはまず室内の足元が狭いのが難点です。 サンルーフではなくセダンでパノラマルーフもいい感じです。
投稿日:2017年9月3日
4
デザイン:5
走行性:2
居住性:1
積載性:2
運転しやすさ:2
維持費:3
モデル | 1994/10~2003/4 | グレード | XJ6-3.2S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2003/12~2006/2 |
燃費 | 6km/L |
何と言っても低く長いデザインがかっこいい 構造がシンプルなので意外と壊れない 実際の値段より高そうに見える 乗っていると自然と運転がジェントルになる 幅が狭いので、意外と細い道での取り回しが良い
全長は当時のセルシオより長いのに、室内はヴィッツより狭く、特に後席に乗せた人からは文句が出るほど トランクも奥行きはあるが高さがない トルクが細い 街中燃費が悪すぎ
小学生時代からの憧れだったXJを、8年落ちながら1.6万キロ走行、しかもガレージ保管のピカピカという好条件で買いました。コミコミ400万円くらいで、当時25歳、安月給の身としては相当無理してフルローンで買いました。当時、遠距離で付き合っていた彼女にフラれたばかりで、ヤケクソだったのかも知れません笑 昔からジャガーは壊れやすいという噂はよく耳にしていましたが、とある中古車雑誌が、“ジャガーは壊れない(なぜならフォードの資本の入ったX300以降の電装系、エアコンはデンソー、サンデンの日本製だから)”という特集をやっていて、信じて物件を探しました。そうすると、たまたま出かけた合同中古車フェアで、ピッカピカに輝くブリティッシュレーシンググリーンのジャガーXJ6 3.2Sと遭遇。お店も、たまたま当時住んでいた神戸市灘区にあり徒歩圏内、しかも、お店も整備に力を入れている経験豊富な外車専門店ということで、思い切って購入しました。結論から言うと、買って大正解!乗っていた2年3ヶ月の間、一度も突発トラブルを起こすことなくちゃんと動いてくれました。車高が低いせいで、御影の急坂でアゴを擦り、パワステオイル漏れを修理(8万円)しましたが、これは完全に自分の責任ですね。。一回、宿泊のため東京の帝国ホテルに乗り付けたんですが、案内されたのは何とエントランス向かいの、通常VIP車(ヤン車じゃなく本当ねVIPが乗る車)が停めるスペースに案内されびっくりしました。そこに停まっている車は来客からよく見え、そのホテルの格を表すといいますので大変名誉なことでした。因みに右隣はベントレー、左隣はフェラーリだったと思います。緊張のあまり駐車枠を表すポールを踏んでしまい、大変恥ずかしい思いをしました。庶民ですね。。 それから、雨の日に首都高のカーブを、曲がる際、エンブレのため3速に落としたところ、一瞬ではありますがリアがグリップを失って横滑りし、大変怖い思いをしました。恐らくは純正の16インチミシュランMXV4がオールシーズンタイヤということもあり、グリップ不足だったと思います。VSCなどスリップ防止の電子デバイスも装着されてないので、慎重な運転が必要と実感しました。タイヤはその後18インチのブリジストンレグノに替えました。ドライの高速でも、スピードが乗れば乗るほど安定感が失われていく感覚がありました。やはりこの車は目を三角にして飛ばす為のものでなく、ゆっくり流して“英国紳士コスプレ”を楽しむ為のものですね。
投稿日:2016年10月7日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 1994/10~2003/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/4~ |
燃費 | - |
とにかくフォルムがカッコいい!憧れのくるま。
本来気にしてはだめなのかも・・・燃費が今ひとつ
眺めて良し、乗って良し!憧れの英国車。気分だけでも紳士でドライブを楽しめる素敵な車です。
新デザインを採用したフラッグシップサルーン
アルミボディ採用で機動性をアップ
伝統のスポーツサルーン
伝統の豪華さに加え信頼性も向上
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。