398件
投稿日:2023年1月19日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:2
モデル | 1987/11~1998/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/1~ |
燃費 | 8km/L |
今まで20台位乗り換えてます。ジムニーは色々あって8台目。今回は自分史上でも、かなり上位です。大満足‼️
燃費が悪いのは、諦めてます。
JBからの乗り換え。以前乗っていたJA22カスタムを手放し、後悔してました。普通使いにはJBはイイですよ。最近ぽい装備と乗り心地。でもね…。JA11もイイですが、流石に古いかな。JA22。ズ~と、維持したいですね。
投稿日:2021年4月13日
4
デザイン:5
走行性:2
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2018/7~生産中 | グレード | 660 XC 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2021/3~ |
燃費 | - |
悪路がどうこう言う気は全く無いです。室内外共に完成度の高いデザインは国産では最高レベルだと思います。 特にエクステリアは秀逸。インテリアも安い部材を上手く使ってセンス良くまとめられています。お見事。
先代ハスラーからの乗り換えで、燃費は嫁曰くかなり落ちるとの事。 あとリアのドアが開きすぎる点は改良しないとダメだ。あれを放置するのはスズキらしく無い。
今現在、デザインのみで選んで後悔しない国産は個人的にはコレとNDぐらいなんじゃないだろうか?と思っています。 全く車に興味の無かった嫁さんがジムニーをとても可愛がって洗車したりしてるのを見ると買って良かったと心から思えますね。 乗り心地云々言われますが、ピョコピョコ跳ねる先代ハスラーからの乗り換えだったからか、あまり気になりません。軽の乗り心地です。 たまに運転するが個性が強くて面白い車です。ただ、デザインに惚れ込んで買う分には申し分ないが“普通の車”が所望の方には全くオススメできないです。その点を考慮して☆は4つまで。
投稿日:2021年1月11日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | 660 ランドベンチャー 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/4~ |
燃費 | 10km/L |
小さいのに力強く走ってくれる。雪道も四駆に切り替えたらガンガン進んでいきます。 軽自動車なので維持費が比較的安く、純正パーツもまだまだ沢山出回っているのでメンテナンスがし易いと思います。
マニュアル車の場合ですがシフトフィールがイマイチで1速に入りにくい時がたまにあります。JB23特有の自病らしいですが、
趣味として使うなら最高の車です! 快適さ便利さより楽しさや個性が欲しい人は検討してみても良いかもしれないです。
投稿日:2020年11月17日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:2
モデル | 1987/11~1998/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/3~2020/11 |
燃費 | 10km/L |
古いのにカッコいい。 キャンプ場に行けば映える。 山がよく似合う
維持には知識とお金が必要
2年間いい思い出を作りました。 この車に出会ってから今の人生ガラッと変わりました
投稿日:2020年10月2日
1
デザイン:3
走行性:3
居住性:1
積載性:2
運転しやすさ:2
維持費:1
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | 660 ワイルドウインド 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/5~ |
燃費 | 10km/L |
ずっと乗りたかったジムニーで嬉しかった 趣味の車にして家族用の車は奥さんに
あまり、説明されず、不安なことが多かった
車は気に入っているが2020年5月末に車ができた、契約前から、書類に必要なものを当日、店舗に出向いてから話する、いつ車が出来るのか連絡しても誰から電話来たかわかってない担当者。やっと車が来て、4ヶ月たった所で乗車してるとエンジントラブルでエンジン停止、知り合いのディーラーで確認してもらうとエンジンオイル空っぽ、スパークプラグは錆錆で先が折れている、カバーはボルトで止まっていない、エアクリーナーも固定されていない、下廻りも錆止めオイルで隠されているが、固定されていない所や発泡の断熱材で隠してる所もあった。それを販売店に伝えても保証は切れてるから、有償でしか対応できませんとの話、瑕疵担保責任は?ていうか、不具合起きてる車の確認もせず、保証の話するって?まず販売した車の状態確認してから料金や保証の話になりませんか?消費者センター、自動車販売公正取引委員会、整備振興会とかに相談しています。とても、信用ができない会社ですね。泣き寝入りするしかないんでしょうか?
投稿日:2020年6月7日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
モデル | 1987/11~1998/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/5~ |
燃費 | 10km/L |
スタイルで、3インチリフトアップ公認、前後バンパーの交換でより全体的にバランス良くなりとても気に入ってます。
3インチリフトアップでの影響かと思うハンドリングで、他車から乗り換えたら最初はちょっと戸惑いますが直ぐになれます。
有る意味、独特のハンドリングですが、直ぐに慣れるし、運転しやすくとても良いと思います。
投稿日:2019年12月29日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/11~ |
燃費 | 6km/L |
とてもきれいで、カッコいいジムニーに乗れて嬉しいです。
特にないです。
車もとても良いですが、販売店さんの対応がとても良かったです。ありがとうございました。これからお世話になります。
投稿日:2019年12月26日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/12~ |
燃費 | - |
乗りやすさ、車の安定性がとても良く安心して乗れる。
なし
大変満足
投稿日:2019年11月9日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2010/2~ |
燃費 | 12km/L |
台風の大雨で冠水した道もラクラク通過できた
収納が少ない
唯一無比
投稿日:2019年10月12日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | 660 クロスアドベンチャー XC 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/9~ |
燃費 | 13.5km/L |
趣味の写真撮影や登山の為に中古の格安ジムニーを購入しました。今までワゴンRで底スリしながら走っていた林道や急斜面もラダーフレーム・4WD・大径タイヤのおかげで余裕で登っていきます。軽自動車なので他のオフロード車より小さく・取り回しが容易なので山道のすれ違いも苦になりません。ドラポジが高く、視界も良いので街乗りでも乗りやすいです。 燃費が悪いとのコメントが多いですが、田舎道走行が多いので思ったほど悪くありません。
軽自動車でもジムニーはオフロード車なのでそれなりにハンドルは重いと思っていたが、実際はワゴンRよりも軽く頼りない感じがしました。個人的にはパワステのセッティングは重い方が好みです。格安での購入故、当然ジムニー特有のシミー現象が50㎞/Hr過ぎた当たりから発生しましたが、市販のステアリングダンパー取付で解消しました。 実用重視の車なので分かっていましたが、走行音がうるさい、後部座席が狭い、収納が少ない等はワゴンRと比較してしまうのでやはり気になります。
ジムニー購入は大正解でした。前オーナーの方がとても丁寧に乗られていたので、購入後、シミー対策を施した以外、特に手を加える事も無く、木曽駒ヶ岳・御岳山・日光男体山・磐梯山・吾妻山と2000㎞程走り回りました。さすがオフロードを走る為に造られた車だけあって、山道走行も全く苦にならず、楽しく走破できました。 世の中と逆行する、うるさい・狭い・高い車ですが、乗らないと良さが分からない車です。趣味目的で新車購入するのはハードルが高いですが、旧型だったら探せば比較的安価で掘り出し物もあるのでお勧めです。
伝統が継承された軽の本格クロスカントリー
走行性能は変わらずスタイルはモダンに
内外装の変更とグレードの追加
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。