404件
投稿日:2024年11月16日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2018/7~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2024/1~2024/11 |
燃費 | - |
四駆でアウトドアをするには都合がよかった。見た目がかっこよかった。
乗り心地が悪い
アウトドアには良い車だった
投稿日:2024年10月6日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2024/10~ |
燃費 | - |
とっっっってもかっこいい!!!!!!!!
なし!
とってもかっこよくて大満足です^_−☆
投稿日:2024年7月4日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | 660 XG 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2024/2~ |
燃費 | 16.5km/L |
ずっとほしかったMTジムニーです。納車してから半年程度です。 【良かった点】 ・燃費が良い(夏:16.8~17.7km/l、冬:10.1~12.1km/l程度)。 ※軽自動車にしては悪い。 ・維持費がとても安い。3ナンバー車の所有を考えたくないくらい安い。 ・目線が高い。普通車比較で目線は高め。SUV増えすぎた現代では普通かそれよりちょい下くらい。 ・小回りが利く。間違いなく利く。片側2車線道路だろうが、1車線だろうが転回できる。 ・カスタムパーツ多すぎ。自分好みのカスタマイズの自由度が高すぎる。 ・車両そのものが出回っているので、リビルド品・純正パーツが今でも多く出回っている。そのお陰で修理しなくちゃいけなくなっても安い。 (ちなみにクラッチ交換で5~6万円程度で整備してくれます。)
【気になった点】 ・グレードによる装備の充実してなさ。 ・フォグ無し車を中古で購入すると、「穴だけあります。」状態。ASSYから全て購入する必要あり。 ・アクセサリ電源少なすぎて泣けてきます。 ・出回りすぎているので、どんなカスタマイズも被る可能性があります。
もはや説明不要のジムニー 乗れば乗るほど味が出てくるスルメカーです。 間違いなく人を選ぶ車。「こういう車が良い!」「”ジムニー”に乗ってみたい!」という人におすすめ。 逆説的に「流行ってるから」という理由で所有すると「狭い・軽のくせに燃費悪い・装備が充実していない等々」いっぱい欠点が目についてしまう。
投稿日:2024年3月26日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 1987/11~1998/9 | グレード | 660 XC 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2002/3~ |
燃費 | - |
JA71 550㏄ICターボの幌車、を所有。 エアコンなし、パワステなし、パワーウインドーなし。 悪条件に強く、丈夫。つまり乱暴に扱っても大丈夫という事。 これ、乗用車に求める快適性とは両立しないと思っている。 そりゃあラン〇ル100とかもあるけど、価格帯が違いすぎる。 ジムニーは悪条件の場所でも移動するために性能を全振りした道具なのよ。 したがって速くもないし、乗り心地も悪いし、うるさいし、燃費も悪いし、狭い。 だけど、汚くても凹んでても錆びてても、それはそれで「使い込んでるねー」で許せてしまう車は思いつかない。 唯一近いのが軽トラだがタイヤ系が大きいジムニーの方が悪路走破性は高い。 今どきの車のパッシブセーフティー機能は皆無なのがいい。 エアコンなし。 正直フロントウインドーの曇りとりで欲しいと思うことはある。 だけど、タオルで拭けば何とかなる。 パワステなし。 すえ切りをしなければ全然平気。 少しでも動きながらハンドルを切れば特に重いことはない。 パワーウインドーなし。 運転席の窓を開け閉めするには何も困らない。 助手席は思い切り手を伸ばせば届く。 とにかく運転していると、機械感が実にいい。 一般道で移動する分には、エンジン性能を使い切ることができる。 低回転で燃費重視で効率を求める車ではない。 エンジンをぶん回して乗る車なのだ。 ロードノイズ、乗り心地の悪さは、路面のインフォメーションが多いという事。 エンジン音がうるさいという事は、エンジンからの異音などに気づきやすいという事。 遅いという事は、ギアレシオが低速に降ってあるので登坂能力が高いという事。 デメリットは全てメリットの裏返しだと思う。 因みに71と11の幌車は、フロントウインドーを前に倒すことができる。 幌を外して、ウインドーを前に倒した時の解放感は半端ない。 この機能、オープンカーの解放感の最上級。
弱点はいろいろある。 フロントのハブ周りが劣化しやすく、ジャダーといわれる走行時ブルブル震える状態になりやすい。購入時はぜひ試乗して、確認してほしい。 ハブ周りのベアリングやシールを交換すれば直る。 部品代で2万円しない。 ホース類の劣化。 ゴム部品は経年劣化があるので、余裕があれば交換しておきたい。 社外品や汎用品があるので、純正品がなくなっても対応可能。 どこまで交換するかによって変わってくるが、これも部品代で2万円位。 ブレーキ類。 ブレーキの固着がある可能性がある。 Fブレーキはシリンダー内の錆で固着。 これにはブレーキのオーバーホールか、シリンダーの交換が必要。 オーバーホールならシール類の交換だけなので部品代は1万円しない。 シリンダーの交換は左右の部品代で4万位。 オークションで中古も売っている。 Rブレーキは左右の部品代で2万。工賃は1~2万。 ミッションの入りにくさ。 これはエンジンマウント、トランスファーマウント、クラッチ周りのベアリングの交換で直る場合が多い。
壊れたら直すことを前提に乗る。 一般的な乗用車と比べて、モデルサイクルが長い事と、改造するという一定のマーケットが確立しているので、純正部品が結構継続販売されている。 部品が製造中止になってても、汎用品や中古部品が流通しているので根気よく探せば何とかなる。 海外でもサムライブランドで販売されてたので、海外から部品を取り寄せることも可能。
投稿日:2024年1月11日
4
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | 660 FIS フリースタイル ワールドカップリミテッド 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2005/1~2012/1 |
燃費 | - |
頑丈でした。 舗装路、雪道、造成地どこでも走れました。
特にないです。
公私ともにお世話になった車。 そして丈夫だった、本当によく走ってくれました。 なんだかんだ言って結構長く乗りました。
投稿日:2023年8月14日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | 660 クロスアドベンチャー XC 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/7~ |
燃費 | - |
初めての車の購入で不安なことが多かったのですが 何を質問しても快く聞いていた抱いたことが安心感につながり購入に至ったと思います。 購入後のメンテナンスなどの案内もして頂きました。
保険の契約内容の説明や契約を決めるまでは電話での対応だった為少し効率に関してはわるかったかとおもいました。予め資料(資料の送付やデータの添付)など手元にあると契約もスムーズに行ったと思いました。
最終的には不安点はなく購入手続きもできたので良かったです。 ありがとうございました。 メンテナンス等よろしくお願いします。
投稿日:2023年1月19日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:2
モデル | 1987/11~1998/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/1~ |
燃費 | 8km/L |
今まで20台位乗り換えてます。ジムニーは色々あって8台目。今回は自分史上でも、かなり上位です。大満足‼️
燃費が悪いのは、諦めてます。
JBからの乗り換え。以前乗っていたJA22カスタムを手放し、後悔してました。普通使いにはJBはイイですよ。最近ぽい装備と乗り心地。でもね…。JA11もイイですが、流石に古いかな。JA22。ズ~と、維持したいですね。
投稿日:2021年4月13日
4
デザイン:5
走行性:2
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2018/7~生産中 | グレード | 660 XC 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2021/3~ |
燃費 | - |
悪路がどうこう言う気は全く無いです。室内外共に完成度の高いデザインは国産では最高レベルだと思います。 特にエクステリアは秀逸。インテリアも安い部材を上手く使ってセンス良くまとめられています。お見事。
先代ハスラーからの乗り換えで、燃費は嫁曰くかなり落ちるとの事。 あとリアのドアが開きすぎる点は改良しないとダメだ。あれを放置するのはスズキらしく無い。
今現在、デザインのみで選んで後悔しない国産は個人的にはコレとNDぐらいなんじゃないだろうか?と思っています。 全く車に興味の無かった嫁さんがジムニーをとても可愛がって洗車したりしてるのを見ると買って良かったと心から思えますね。 乗り心地云々言われますが、ピョコピョコ跳ねる先代ハスラーからの乗り換えだったからか、あまり気になりません。軽の乗り心地です。 たまに運転するが個性が強くて面白い車です。ただ、デザインに惚れ込んで買う分には申し分ないが“普通の車”が所望の方には全くオススメできないです。その点を考慮して☆は4つまで。
投稿日:2021年1月11日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 1998/10~2018/6 | グレード | 660 ランドベンチャー 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/4~ |
燃費 | 10km/L |
小さいのに力強く走ってくれる。雪道も四駆に切り替えたらガンガン進んでいきます。 軽自動車なので維持費が比較的安く、純正パーツもまだまだ沢山出回っているのでメンテナンスがし易いと思います。
マニュアル車の場合ですがシフトフィールがイマイチで1速に入りにくい時がたまにあります。JB23特有の自病らしいですが、
趣味として使うなら最高の車です! 快適さ便利さより楽しさや個性が欲しい人は検討してみても良いかもしれないです。
投稿日:2020年11月17日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:2
モデル | 1987/11~1998/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/3~2020/11 |
燃費 | 10km/L |
古いのにカッコいい。 キャンプ場に行けば映える。 山がよく似合う
維持には知識とお金が必要
2年間いい思い出を作りました。 この車に出会ってから今の人生ガラッと変わりました
伝統が継承された軽の本格クロスカントリー
走行性能は変わらずスタイルはモダンに
内外装の変更とグレードの追加
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。