72件
投稿日:2021年12月25日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2004/2~2015/12 | グレード | GLi |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 8km/L |
手放して半年以上経ちますが 益々いい車だったと言う思いが強くなっています。 一番はシートの出来。現在メルセデスに乗っておりますが、トゥーランに乗っていた時には感じなかった腰痛を感じることが多々あります。ダイヤル式で面倒だと感じていたトゥーランのシートが恋しくなります。積載性→ サードシートを使用することはあまり無く荷室として使用していたため、積載で困った事はありませんでした。シート下、後部座席の足元、トランクルーム床下収納、ヘッドコンソールと有り余る収納スペースで、乗り換え時にびっくりした位のものを収納しておりました。 走行性能→ GLIは2.0直噴だったため踏めば踏んだ分だけトルクが増していく感じで、アイシンATとの相性も良かったと思います。
内装のチープさ。ドアトリムの剥がれ、天井の垂れ、ハンドルやスイッチの塗装剥がれなど、国産車では考えられない事が起こった。ATの故障で約25万円、エアコンコンプレッサーは二度交換で約25万円。ドアロック、窓落ち、オイル漏れ、フラップモータ交換など結構な頻度で壊れた。
国産車には無いサイズ感。ホンダのフリード辺りが対抗車だと思われるが、大人四人乗車で高速を走るとその差は歴然。4人乗車が必要な方は一度試乗して欲しいと思います。見た目からは想像できない室内空間がありますし、高速走行すれば直ぐに感じる安定感。FFならではの直進安定性だけでなく、山道でのハンドリングなど国産車には無い走る楽しさを感じて頂けると思います。仕事でノアやフィットなどに乗る機会があるのですが、剛性感は比較になりません。まさかメルセデスに乗り換えてから こんなにトゥーランが恋しくなるとは思ってもいませんでした。トラブルは結構な頻度でありましたが、走行不能になった事はありませんでした。定期的な点検などトラブルと付き合う覚悟があるなら、一度は乗ってほしい車です。 国産ミニバンを検討している方、トゥーランを試乗してみて下さい。何かを感じる事が出来ると思います。
投稿日:2021年6月12日
5
デザイン:3
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2004/2~2015/12 | グレード | GLi |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 8km/L |
ボディサイズ 小さなボディサイズですが室内空間は十分確保されており 大人4人で長距離移動しても十分快適。オーバーハングも短く取り回しも楽々。小物入れが多く、色んなものが収納できます。 エンジン&AT 踏めばリニアに答えてくれるエンジンで、アクセル踏み込み量に応じた加速。 市街地ではサクサク変速、個人的にはCVTの滑り感が好みでないため このエンジン&ATの組合せに満足しております。 燃費 通常使用で約8Km/L 高速道路約13Km/L ハイオク指定ですが特に不満は感じませんでした。
天井の垂れ ドアトリムの剥がれ インパネ類の塗装剥げなど 国産車では考えられない事が起こる。
2006年式トゥーランGLI 約6年間の総括です。 中古車購入時AT変速1→2速時にショックがありATフルードを交換して頂くも改善せず。 ATコントロールバルブ交換、足回り異音修理に併せビルシュタイン製ローダウンショックへ交換 ACコンプレッサー交換×2回、運転席パワーウィンド、ドアロック、外気導入フラップモーター、助手席ドアロックなど幾度も故障しましたが、走行不能になることは一度もなかったです。 10万キロ以上走行しておりますが、ボディにやれは感じません。 スキー等で長距離走行時では15Km/L程度走ってくれたので十分満足しております。 過給機無しの2.0Lエンジンは踏めば気持ちよく加速してくれて、ハンドリングも良く、運転するのがとても楽しい車でした。社用車でノア、フィット、カローラフィルダー、レンタカーでベゼル、アルファードなど いろいろな車種に乗る機会があるのですが 市街地から高速まで運転していて一番楽しいのはトゥーランです。 オーバーハングが短いので狭い駐車場での駐車や切り返しなども余り苦にならないです。ハンドリングは若干重たいですが、安心を感じる重さです。 日常の買い物から長距離移動まで不足なく使用できました。車を単なる移動手段として考えるのであれば他の車をお勧めしますが 運転好きで4人程度での使用をされる方にはご一考して欲しい車です。所有する喜びはありませんが、国産ミニバンの快適さとは違う 楽しさを感じて頂けると思います。 万人受けする車ではありませんが 懐の深い?不思議な車です。 生活環境が変わるたびに BMW 国産ミニバン 国産ワゴンなど多種多様の車を乗り継いで来ましたが トータルでの満足感が一番高かった車です。
投稿日:2019年7月26日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2016/1~生産中 | グレード | TSI ハイライン |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/5~ |
燃費 | 13.1km/L |
●派手ではないけれど、野暮でもない内外装のデザイン ●ハッチバックのゴルフより室内が広いこと ●ハッチバックのゴルフに近い操作感(ミニバンらしくない) ●サードシートを収納すればラゲッジスペースが確保できること ●安心して踏み込めるブレーキ ●いちどACCに慣れてしまうと離れられなくなること
●ハッチバックのゴルフから乗り換えると大きさを感じるボディサイズ ●セカンドシートのシートベルトバックルが収納できないこと ●リアゲートの開閉が電動でないこと(電動のモデルもあり) ●スライドドアでないこと ●内外装の設定色が少ないこと ●純正ナビ(Discover Pro)が使いにくいこと
ゴルフ4ワゴン→ゴルフ5GTI→ゴルフ6R→ゴルフ6ハイライン→ゴルフ7ラウンジ→ゴルフ トゥーラン(5T)と乗り換えてきました。今回は結婚して子どもが産まれたことによる乗り換えです。妊婦さんにはハッチバックのゴルフの乗り降りは相当たいへんだったらしく、そして子どもが産まれてからは、赤ちゃんを抱っこしてリアシートに潜り込む際に苦労している様子を目の当たりにしてきました。 当初は妻の希望もあり、スライドドアを装備したミニバンの購入を検討。候補はVWシャラン、ルノー カングー、トヨタ アルファード。ゴルフ トゥーランはスライドドアではないので、当初は候補外でした。しかし、ディーラーで実車に触れてみると案外気に入ったようで、並み居る競合車を抑えてこのクルマに決めました。 実際に使用してみて、ハッチバックのゴルフと比較して着座位置が上がった分、乗り降りが楽になり、セカンドシートの空間も広々。妻も概ね満足しているようです。ただ、多くの日本車のようにシートベルトのバックルが収納できないため、チャイルドシートに子どもを乗せる際など、車内を異動する際にお尻に当たって痛いそうです。家族用としてゴルフ トゥーランを候補に入れる予定がある方は要チェック項目です。 また、ハイラインのシートの素材に使われているマイクロフリースは汚れがついた際に落ちにくい印象があったので、Dotty製のシートカバーを装着。サードシートは納車時に格納したままなので、コストを抑えるために1&2列のみ注文。小さなお子さんを乗せて移動する前提で購入するなら、納車時にシートカバーを装着していた方が精神衛生上よろしいかと思います。 走りに関しては、車重が1200kg台だったゴルフ7ラウンジと比較すると「もっさり」した印象。確かに軽快さは薄れましたが、その分、安定感は増したように思います。 装備や車内の使い勝手は日本車のミニバンには遠くおよびません。室内は素っ気ないし、どちらかというと事務的な内装です。決してかゆいところに手が届くクルマではありません。しかし、ドアを閉めたときの手応え、そして厚みを比較してみてください。乗員保護の観点では、いざというときにゴルフ トゥーランの方が安心です。そこに価値を見いだせるとしたら、ぜひ候補に入れてみてください。
投稿日:2019年2月10日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2004/2~2015/12 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 11.5km/L |
力強い加速!どこまでも走りたくなる直進安定性!車に守られている感!街中で見掛ける回数がまだ少ない点など。
慣れかもしれませんが、バックする時も含めてアクセル踏んだ最初の出足がのっそり。3列目は子ども用。
過去から、セリカ→フォードモンデオ→プレマシー→トゥーランです。 マツダの乗り心地が大好きだったので、同じプレマシーのスカイアクティブを探してましたが、外観や乗り心地でトゥーランにしました! プレマシーの走りや使い勝手に満足していたので、他に選択肢が…。シエンタやフリードは街中に走りすぎてて嫌だなと思ってて。乗ってもピンと来なかったし。。 トゥーラン、乗ってみてビックリしました!車に守られている感じや加速感、国産車と優先させるところが違うのかなと。高速は、今までの車で1番安心です!! もっともっと売れて良い車だと思います!
投稿日:2017年9月14日
3
デザイン:3
走行性:5
居住性:2
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2004/2~2015/12 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/3~ |
燃費 | 14km/L |
7人乗りで1500ccはあまりないと思います。 税金諸々が安いので維持費が節約できます。 車はとても安定感があり 乗り心地は良いです。 オイル交換は年に1回で大丈夫だそうです。 車検は 販売店だとどうしても高額になってしまうのですが、オートバックスでも対応してもらえました。(オイル交換は販売店で純正オイルで交換してもらっています。) 車に詳しくなく、メンテナンスも車検くらいしかしてないですが問題なく乗れています。 ドリンクホルダーが車内にたくさんあります(笑)
2列目シートの幅が狭く、乗り心地が、悪いので(シートの素材は良いのですが) 我が家は2列目を外して3列目に乗っています。視界も良く快適です。 ドアが重たいので 子供には開閉しないようきつく言っています。駐車場等でほかの車にぶつけそうになるので。スライドドアがよかったです。次に買い換えるなら絶対スライドドアにします。 窓に雨避けがないので(オプションでもないと言われました)雨の日は最悪です。
シートの座り心地も良いので長時間運転していても疲れません。今のところ故障もなく、維持費も押さえられているので主婦目線でも満足しています。 ハイオクの金額が値上がりしたらキツいかな。
投稿日:2017年9月12日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2016/1~生産中 | グレード | TSI ハイライン |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
初代トゥーラン(中期型)から9年目の車検に近づいたので他社と比較し、結果新型トゥーラン購入 先代との比較を書いてますので購入検討の方参考になればと思います。 外観:先代もかっこ良かったですが、丸みを抑えてシャープになりさらにかっこ良くなったと思います。特にドアのプレスラインは良いと思います。 内観:国産車と比べると、基本シンプルなデザインで好き嫌いが分かれると思います。 車内は全てLED、ナンバー灯もLEDになっているので購入後変える必要がないのがいいですね。 3列目のアクセスが良くなり使い勝手が向上したこと、2列目シートを倒すとフラットな荷室になることは◎ 走行性:ボディの剛性が高いのでしっかり走ってくれます。 エンジン:先代の1.4スーパーチャージャー&ターボから1.4ターボのみになりましたが、必要十分なパワー、トルクがあり問題なし。
内観:収納数に関しては前席のシート下の収納、2列目足元の収納がなくなってしまい、先代と比べて減ってしまって残念です。 乗り心地:先代が16インチ、新型が17インチのタイヤのせいか多少硬めのイメージ(新車だからかも) 路面の振動も少な、くロールも少なく、スポーティーに走れるミニバンなので国産のミニバンとは全く違います。 燃費: まだ走行距離が200kmなのではっきりとは言えませんが、街乗り12-13km/l 高速15km/l でした。 先代より1-2km/l くらいはアップ カタログ18km/l なのでもうちょっと良くなってほしいですね。 価格:先代と比較すると、いろいろな装備がついているので価格が高くなってしますのはわかりますが、総合的にみると高いと思います。
デザイン、乗り心地、装備等好みは個人差があるので一度試乗をお勧めします。
投稿日:2017年9月12日
3
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2016/1~生産中 | グレード | TSI ハイライン |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2016/3~ |
燃費 | 10.6km/L |
■ボディ剛性 この車格・価格帯を考慮すると走行安定性は評価できる。静粛性もそこそこ。上の総評で”プレマシーでも充分”と記載しているが、日常域ではトゥーランでなくてもという意味であり、剛性感の違いは非常に大きい。 ■燃費 市街地だけだとそれほど良くないし、自慢できるほどの数値ではないが、一般道8~11、高速14~16㎞/Lは車格を考えると納得 ■バイキセノンヘッドライト ダイナミックコーナリングライト、オートハイトコントロール、スタティックコーナリングライトはやはり素晴らしい。(他社でもそうだが) ■Diverter Valve シフトアップ時に窓の外から「プシュー」と聞こえます。
■ロードノイズ アイドリング時のエンジン音は車内でほとんど聞こえないほど静粛性は高いのですが、ロードノイズは結構賑やか。 純正タイヤのスポーツコンタクト2に問題がありそうだが、まだ履き替えていないので不明。次はPS3かCINTURATO P7の予定。SC2速く減らないかなぁ。 ■価格 バイキセノンヘッドライトが欲しくてハイラインを購入したが、コンフォートラインとの価格差は納得出来ない。パドルシフト、アルカンターラシート、アルミホイールなどもちろん満足度は高いのだが、そこまで差が大きいかと思う。 ■サスセッティング VWの無骨さが出ていて、家族で使う車として考えると好みではない。 しっとりとしてかつ奥行きのあるシトロエンDS4の足が良かった。 ■エンジン 過給器付きの1.4Lは実用的で良くできたエンジンだが、高回転の伸びが楽しめないのと、ガサツな4発の音はやはり悲しい。官能的なエンジンを求める車ではないが、せめてミニやPSAに載るBMW製1.6Lターボくらいのものだともう少し気持ちいいのだが。 ■雨滴感応式ワイパー 自分の求める動作タイミングと差が大きくオートは要らない。 また、ヘッドライト使用時にウォッシャー液使うとヘッドライトウォッシャーが連動して噴出するのも普段は連動不要。
突出して秀でた点や華やかさは無いですが、7座の車として経済性・快適性・ドライバビリティ・安全性などトータルのバランスが良く、運転をそこそこ楽しめる実用車として満足度は高いです。 これぞ大衆が満足するVWクオリティで、世界で売れている理由が体感できます。 ただ、サードシートは実質非常用のトゥーランに400万も出すならもう少しでC180が買える。Eクラス以上のユーザーからは大衆車だと揶揄されるCクラスの最安グレードでさえ、トゥーランと比べると足回りもATも内装も雲泥の差の質感。 その意味ではコンフォートラインがお得なのだろう。 国産ミニバンより運転して楽しいのは確かですが、ちょっと飛ばす程度なら100万円以上安く買えるプレマシーでも充分楽しめますし、都内などのストップアンドゴーが多い市街地ではDSGよりSKYACTIVEのATの方がスムーズな運転ができる上ダイレクト感も悪くない。 1日で300㎞以上走る事がある方、一発免停覚悟で踏む方、DSGのダイレクト感・剛性感に拘るならトゥーラン。
投稿日:2017年9月11日
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:3
モデル | 2004/2~2015/12 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2005/8~2007/5 |
燃費 | 11km/L |
ミニバンぽい外観です。ミニバンですがファミリーカー感も少なくスタイリッシュなデザインに惹かれました。飽きがこなくて使いやすいです。高級感もあり雰囲気存在感はとても良いですね。重厚感も高級感につながっています。高速道路の安定感はブレもなく長時間運転していても疲れません。車高は高めで周りも見えやすく運転しやすくなっています。とにかく頑丈で加速力もありストレスを感じません。普段使いにもわりと小回りもきくので駐車場も止めやすいです。車内はシンプルで高級感もあります。座席の安定感も高く乗り心地は最高です。車内空間は広めなのでとても使いやすい車ですね。
欲を言えばもう少し長さがあってもいいなと感じました。車内空間が広いだけに欲が出てしまいますね。
日々の買い物、ファミリーカーとしてもとても重宝される車だと思います。すぐに燃料が無くなる印象はないのであまり慌てたことはないです。十分な車内空間でレジャーにも最適だと思います。天井が高いのはやっぱり嬉しいですね。どんな場面にも対応してくれる車だと思いますので満足度はかなり高いですね。とてもオススメの車です。デザインも全く飽きもこずほぼ理想型でした。ドアハンドルの丸い形も可愛くて好きでしたね。
投稿日:2017年9月8日
4
デザイン:3
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2004/2~2015/12 | グレード | TSI コンフォートライン |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/5~ |
燃費 | - |
7人乗りのミニバンですが大きすぎず、女性でも運転しやすい車です。4人家族なので、後の2つのシートは収納して使用しているので、買い物や荷物がたくさんあっても充分に置く事が出来ます。。 さらに真ん中の3列シートですが、真ん中のシートを外し両サイドを内側に移動することができます。そうすることで後ろの席に座った人もドアとの距離に圧迫感を感じません。また、後ろに座っている子供たちが前の席についているテレビを覗き込むときに見やすいと思います。加速がとても良く、高速道路でも安定した走りをしています。 夜、車の鍵を開けると、サイドミラーから地面にライトが光り、安心感があります。
デザインが気になりました。個性がなく、あまりかっこいいとは言えないです。しかし日本車のミニバンのようにたくさん走っている車ではないので折り合いがついています。
フォルクスワーゲンから出ている車なので、周りの友人から一目置かれます。あまり見かけない車なので優越感があります。用途に合わせて7人乗りにしたり、自転車を積んだり、使い勝手の良い車です。
投稿日:2017年5月18日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2004/2~2015/12 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
長い距離の運転になると、シートの良さで疲れを感じず運転ができ快適です。また重厚なボティーや安定した足回りのお掛けで、台風などの悪天候の場合でも安心して走行できるのがありがたいです。後部座席とトランクルームを一体として使用できるので思いのほか荷物を積むことが可能です。
バックでの車庫入れなどの際は、後ろの間隔が掴みづらい車なのでバックモニターは必須かと思います。ガレージ(日よけ)がなければ、たぶん必ずと言っていいほど、内装の天井の落ち、内装のプラスチック部分の劣化が出ると思います。ゴルフは小回りが良いとは言えないので、細い道や切替しが必要と思う場所へ行く時は…軽自動車で行きます。立体駐車場もギリギリ入りますが、やはり入れにくいと思うのは正直な感想です。
40代、子育てが一段落した世代にはとても乗り心地の良い車です。長い距離の運転になると、シートの良さで疲れを感じず運転ができ快適です。また重厚なボティーや安定した足回りのお掛けで、台風などの悪天候の場合でも安心して走行できるのがありがたいです。また、後部座席とトランクルームを一体として使用できるので思いのほか荷物を積むことが可能です。外見は比較的コンパクトに見えるのですが、バックでの車庫入れなどの際は、後ろの間隔が掴みづらい車なのでバックモニターは必須かと思います。(特に女性の場合や軽からの乗り換えの場合は。)家族でのドライブ、プライベートでのお出かけ、仕事で取引先にお伺いする際でも、派手になりすぎずない輸入車の車種だと思います。 都内・首都圏での走行は正直向いていないと思います。年式にもよると思いますが、私の所有している車種ですと12km/lぐらいが燃費として表記されておりますが、都内で走行した際は、普通に流れている国道でも良くて6km/l程度でした。普段は田舎で使用している為、移動距離が30km以上などをスムーズに走る事ができるので、カタログ表記より燃費は良いです。近所でのお買い物でちょこっと乗りなどはやはり燃費は悪いですが、満タンにすれば700kmは走れるので概ね満足です。 カレージ(日よけ)がなければ、たぶん必ずと言っていいほど、内装の天井の落ち、内装のプラスチック部分の劣化が出ると思います。これは、この車種では言われている事ですのでそれでも良し!それも含めて愛車として気に入った方に乗って頂きたい車です。初期登録から10年目の車種は中古で購入しましたが、前オーナー様の管理が良かったのか、まったく内装の劣化がない程度の良い車に巡り会えましたが、ウチはガレージが無かったため…所有して2年目あたりで天井の浮き、内装のプラスチックの一部に劣化が出ています。それも愛嬌で車内清掃をきちんとして乗っているので、友達等にはまだ新車みたいだね!と言ってはもらえていますが…そこそこに年期が入ってきています。 新車はやはりそれなりのお値段はしますが、中古でしたら軽自動車よりリーズナブルな車体価格となっています。上手に燃費を引き出す乗り方をすれば、税金(年間・車検時)以外は軽自動車を所有とあまり変わらない気がします。もちろんハイオク車ですが、オイル交換などは1万5千キロに1回で良く(最初は驚きでした。今まで5000~8000キロで真っ黒でしたので…)この辺りのコストパフォーマンスも良いです。 やはり試乗はした方が良いと思います。VWディーラーで同じ年式の車、たまたま見かけた中古車屋さんなど、数件で試乗はさせていただきました。初めての輸入車の購入だったため、周りから色々な意見もありましたが実際に乗ってみたら判ると思います。またディーラではその車種のメリットやおすすめ点をしっかり教えてもらい、中古車屋さんでは車種のクセや短所をお聞きすると良いと思います。 特に故障はありませんが、たまに電気系統(窓の開閉)などでアレっ?と思った事はありますが、何もせず正常に戻りました。ディーラーと気軽に頼れる近所の整備工場とのお付き合いは必要かと思います。私のお付き合いしているディーラーは、無駄な修理や交換は勧めてきませんので安心です。 街乗り、子どもが小さい場合は、この車種ではなく一回り小さいPOLOをおススメしたいです。ゴルフは小回りが良いとは言えないので、細い道や切替しが必要と思う場所へ行く時は…軽自動車で行きます。立体駐車場もギリギリ入りますが、やはり入れにくいと思うのは正直な感想です。
「MQB」による7人乗りコンパクトMPV
ゴルフベースの3列7人乗りのミニバン
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。