560件
投稿日:2021年10月28日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2016/12~生産中 | グレード | 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/3~ |
燃費 | 16.5km/L |
CX-8を買うつもりだったが駐車スペースが厳しかったためCX-5を選択。 18年のマイナーチェンジで2.2Dエンジンが8と同等となり運動性能を期待して購入。 SUVではあるが加速、ハンドリングとも十分。運転が楽しめる。 予算が多少余ったのでBOSE、360モニター、サンルーフなど、付けられるオプションをすべて付けたがトヨタや外車の同格SUVよりもかなりリーズナブルな価格に収まった。 燃費は高速で18km/L前後、街乗りで14km/L前後。かなり良いほうだろう。
この年代のマツコネはあまり頭が良くない。ハンガリーのNNG社製だ。最新マツコネはパナ製だがかなり操作性が向上していると聞いている。 DPF再生は何度か経験している。作動中はのっそりしか走れないが致し方なし。10分ほどで終わるのでヨシとする。 アイドリングストップの後、エンジンをかけ直すときの振動はかなり大きい。が、慣れの問題だ。 後部座席の作りは大して良くないが長距離でなければ問題ないレベル。
旧型から正常進化しネガティブ要素をほぼ克服した。 装備、車格を見るとかなりリーズナブルだ。 安全装備の信頼性もそこそこ高い。 エンジン、トランスミッション、駆動方式がある程度自由に組み合わせて選択できるのも好印象。 他社がコストダウンのためやりたくないことでも真面目に取り組む姿勢がCX-5に見られる。 マツダの良心が詰まっていると言っていいだろう。
投稿日:2021年8月26日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2016/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/12~ |
燃費 | 15km/L |
レッドメタリックの色がとても格好良いです。シンプルなボディの形も街によく合います。加速も良いし車内の空間も広くとても満足です。
特にありません。
cx5はボディの前後のバランスが抜群で、見るたびに所有欲を満たしてくれます。
投稿日:2020年4月19日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2012/2~2016/11 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/8~ |
燃費 | 12km/L |
足回りは固すぎず柔らかすぎずでちょうどいい感じ。アイポイントが高く運転はしやすいです。2.2Lディーゼルターボはトルクが太く上り坂でもグイグイ走れて頼もしい。一昔前のディーゼルとは別物だと実感しました。AWDは安定感が高く、安全装備など充実した車です。 BOSEスピーカーの音もなかなかいいです。
・マツコネはナビ、音楽再生などあくまでも純正レベルであり次第点です。 ・後席のシートがやや立ち気味のため、リラックスできるようにある程度リクライニングできると良い。(社外品で対応しました。) ・車重があるためかブレーキは少し早めに踏んだほうがスムーズな運転になる。 ・ガソリン車に比べオイル交換費用が少し高め。
走行距離少なめで装備充実の中古車を購入後、8ヶ月が経ちますが総合的な満足度は非常に高いです。 精悍なエクステリアとシンプルながら上質なインテリア、トルクフルなエンジンとスムーズなAT、荷物もそれなりに多く積め、スポーティーに走っても燃費は満足できるレベル。 大人四人までなら快適にドライブできます。 買って良かった。
投稿日:2019年9月4日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2012/2~2016/11 | グレード | 2.2 XD ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 15.5km/L |
加速感がいい、燃費がいい、カスタムパーツが多いところ。
ディーゼルの音が少し大きくなっている気がする。(6年落ちなのでしかたない?)
購入金額含め、ほぼ満足している。マツダ車はおしゃれでスポーティです。
投稿日:2018年6月16日
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:-
モデル | 2016/12~生産中 | グレード | 2.2 XD ディーゼルターボ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 試乗車 | 所有期間 | - |
燃費 | - |
ディーゼルのイメージがガラリと変わる静かさと加速のスムースさ。 マツダ車らしくめちゃくちゃ格好いいスタイリング。
ボディ剛性の高さや、振動やエンジン音が小さすぎる所が仇となって、車を運転してると言う緊張感が希薄になってしまうところ。
出来は素晴らしいが、人馬一体を目指すならユーザーに媚を売るような静粛感など必要無いのでは? ベテランには是非お勧めしたい。
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2012/2~2016/11 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/5~ |
燃費 | - |
・外観 2012年にデビューし、3年が経過しているけれども未だに色褪せないデザインは、さすが「マツダが肝いりで作った魂動デザイン第1号」の風格があります。当時の日本メーカーのSUVでこれだけ面構成が複雑なデザインの車はありませんでした。東京モーターショーで初めて実車を見たときの感動は今でも忘れません。 複雑な面構成による陰影はこの車に「高級感」と「スポーティーさ」を与えています。 ・内装 華燭の少ない、ドイツ車のような「モダン」なデザインです。手の触れる部分は弾性樹脂やソフトパッドを使用し、上質感を高めています。アルミ調インテリアパネルのデザイン性や質感も高いです。「そこまでの豪華さはないが、しっかり作り込んであるように見せる」手法はまるで最近のフォルクスワーゲン車のようなデザインに見えます。 室内空間の広がり感も上手く表現されています。SUVらしくアイポイントが高いことや、Aピラーが過度に傾斜していないこと、ウエストライン上部のキャビンが不用意に絞り困れていないこと、ルーフラインがテールエンドに向かって緩やかに傾斜していないこと、などで室内空間を広く見せ、また実際に広くしています。ライバル車であるレクサスNXは外観デザインを優先するあまり、上記と逆のクーペライクなデザイン手法を取ってしまったため、室内空間が狭く、閉塞感があるものとなってしまっています。CX-5は「室内空間の広がり」という点で、NXに対して大きなアドバンテージを持っています。 後部座席の頭上空間も170㎝の私で拳3個分の余裕があります(NXは頭上空間に全く余裕がありませんでした)。 静粛性もかなり高く、ロードノイズよりもアイドリングストップをしていないときの自車ディーゼル音の方が気になるぐらいで、アイドリングストップをしていれば本当に静かです。
ディーゼルターボエンジンなので、低回転域での加速感はあるのですが、中高回転域での中間加速がありません。街乗りは加速しますが高速道路での追い越しは多少苦労しそうです。 FFベースのため、ハンドルへのロードインフォメーションがありません。「運転する楽しみ」はある車だとは思いますがBMWのような「駆け抜ける喜び」は感じません。 シートがフラットで沈み混みが少なく、体を支えてくれません。長距離移動の際は疲れるかもしれません。
外観、内装とも非常にできがよく、加速感や安定性等の走行性能もドイツ車的で逸品でした。
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
モデル | 2012/2~2016/11 | グレード | 2.5 25S Lパッケージ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/12~ |
燃費 | 12.8km/L |
高速道路ではクルーズコントロールが楽チン! 新古車でディーラーから買いましたがフル装備なので至れり尽くせりでとても満足しています。 街乗りも運転しやすく遠出する時も居住性がいいので疲れ知らずでとても気に入っています。 オートライトなので遠目も自動でなってくれるので夜間走行も気にならなくなりました。 バックモニターがあるので駐車場に停める時はもちろん、不慣れな場所での切替しとかでもぶつける心配が減り、とても重宝しています。
トランクルームが少々狭くなったかも・・・。 フル装備だけど正直使いこなせていない気が・・・。
燃費も良いし軽油だけどクリーンディーゼルなので満足しています。 妻も頻繁に足代わりに使えるくらい乗りやすい車で満足しています。 遠出する時は運転距離をシェアしあって疲れた時に無理やり運転する事がなくなりました。 運転手が二人になった事でドライブも楽しくなりちょっとした用事にもお手軽に使えるので本当に思い切って買って良かったです。 北海道では雪道で足を取られることも以前はあり閉口していましたが、最低地上高が高いため、その心配もなくなり、どんどん悪路や雪道を進めて気分が良かったですね。
投稿日:2017年9月15日
3
デザイン:5
走行性:4
居住性:1
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2012/2~2016/11 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/9~ |
燃費 | 12km/L |
運転席および助手席はゆったり広く長時間乗っても疲れにくく快適です。運転具合はなめらかで、運転音も小さくスムーズです。走り具合は地面にピタッとくっついてスムースに流れるかのようで、振動もまったく無いといっていいほどですし、ほんと静かに走ってくれます。座席は高めなので、運転席からの視界は広く、見やすくなっています。ボディーカラーは、ソウルレッドはもちろんかっこいいですが、深い紺も、光沢感があったり高級感があり気に入っています。ラゲッジルームは無駄なく広く収納しやすい大きさと作りになっています。外観は角ばらず丸すぎず丁度いいバランスでとてもスタイリッシュでかっこいいです。
後部座席は、背もたれの角度が90度に近いことや、足元のスペースがかなり狭いので、長距離を乗ったり4人で定員ぎりぎりで乗るのはとても疲れます。一様5人乗りですが、4人でキツキツなので、とうてい難しいと思われます。外から乗る際、また、床が少し高かったりドアの作りがいまいちなのでお年寄りや足の悪い人には乗り降りしにくいつくりになっています。
運転手には、スタイリッシュで快適でスムーズな運転を実現できる車ですが、後部座席が狭苦しいので、実質2名乗りのような感じです。
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2016/12~生産中 | グレード | 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/2~ |
燃費 | - |
デザイン性が気に入ってこの車を購入しました。フロント部分が特にかっこよく、ライトのシャープな感じがいいです。色は赤で正確にはソウルレッドクリスタルメタリックと言うそうですが、旧モデルとは異なり深みのある赤色です。明るい場所では赤の発色が良くてかっこいいです。走りに関してですが、スタート時の加速がいいのでストレスなく運転ができます。エンジン音も気にならないし、急な坂道や山道、悪路もスイスイ運転できます。速度や車間を設定すれば一定の運転ができるので高速時はとても快適でした。また、ディーゼルなので維持費が安いのも気に入っています。
自動ブレーキが搭載されているのはいいのですが、性能がいいためか前の車が曲がる際に車間があまりとれていなかったらすごい力でブレーキがかかります。ブレーキが強すぎて非常に驚きましたし、運転側としてはこれで自動ブレーキがかかるのかと少し疑問に思えました。でも事故が起きてからでは遅いので、性能が高い自動ブレーキが搭載されているのは運転する側としては安心できます。
総合力が高い車だと思います。走り、デザイン、維持費とどれをとっても満足のいく車です。価格以上の性能が備わった車だと感じています。
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2012/2~2016/11 | グレード | 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/9~ |
燃費 | - |
まず何より外観がかっこ良いです。 運転してみると、加速のよさがとても快適でした。 一般道でも快適なのですが、特に高速道路を走ると実感できました。 運転席の視界が広いので非常に運転しやすく、薄暮時、夜間も運転しやすいです。 最初は荷室が少しせまめに思えたのですが、使用してみて予想以上にたっぷり入るので良かったです。 当初心配していたディーゼル車特有のエンジン音や振動は特に気になりません。
SUVだから仕方ないかもしれませんが、後部座席に乗る際にステップが高めなのに手すりになる部位が無いのが気になりました。 子供・高齢者には少ししんどいかもしれません。乗る際には気をつけてあげてください。着物で後部座席に乗る機会があったのですが、さすがにそのままでは裾がさばけて着崩れるので、踏み台の準備が必要でした。 純正ナビシステムがいまいちです。到着時間に大幅なずれが生じてしまうので、だいたいアテにしていません。パネル操作もしにくいです。
購入して良かったです。家族みんな喜んでおり、遠出をする機会が増えました。 CX-8が発売になったのでそちらも気になる所ではありますが、まだまだ相棒CX−5を愛用するつもりです。
走る歓びを深めたクロスオーバーSUV
スカイアクティブ技術を全面採用したクロスオーバーSUV
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。