投稿日2020年9月11日
ポロンさん(福岡県)
フォルクスワーゲン
ポロ
総合評価:2
デザイン:3|走行性:2|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:1
特徴
モデル | 2018/3~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2018/12~ |
燃費 | - |
危険回避のセンサーなど、装備はよい Bluetooth 携帯電話は置くだけ差充電
燃費は街乗りでは以前と変わらず悪いです 郊外や高速ではよくなっています 街中で8.5〜9.5km/lは日常あります よく言っても10km/lです 郊外で11〜13km/l メーターでも給油時のトリップメーターとの計算でもこの数値です
装備と燃費の進歩に差がありすぎると思います 外車に乗るというステータスや装備の良さを重視する方には良いと思います 燃費、不具合など、日常使いやすい車かとなるとおすすめとは言い難いです
コメント 0件
投稿日2020年8月17日
欧州車好きさん(栃木県)
フォルクスワーゲン
ポロ
総合評価:4
デザイン:3|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2018/3~生産中 |
グレード | TSI ハイライン |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/7~ |
燃費 | 20km/L |
ヨーロッパ車ならではの乗り味と軽自動車以上の燃費。
乗り味に高級感があるのに、作りの安っぽいところが見え隠れして何となくアンバランスに感じる。特にシートは腰が痛くなり良く無い。言い換えると、安い車を高級に感じさせる所は凄いと思います。
ジャガーXJ、ベンツEクラスワゴン、プジョー308SW、ワーゲン UP、スズキ ワゴンRの5台を使い分けてましたが、2年落ち、修復歴あり、走行3,000kmの中古車が軽自動車並みの価格で出ていたので、ワゴンRと入れ替えました。308ほどの猫足では無いですが、国産車の同クラスと比べると凄く滑らかな乗り味と静粛性、1Lと思えない低速トルクで長距離走行でも疲れません。大きな車たちの出番が減りそうです。
コメント 0件
投稿日2020年5月30日
名無しさん(神奈川県)
フォルクスワーゲン
ポロ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:-
特徴
モデル | 2018/3~生産中 |
グレード | TSI ハイライン |
所有者 | 知人/友人のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | 15.8km/L |
ターボとはいえ1リッターとは思えない走りでした。 このクラスとしては静粛性も優れ、全車速対応型のACCや左右独立式エアコンオートロックなど快適です。 ノーマルグレードなのにコーナーでも踏ん張れる車です。 高速でもBセグとは思えない安定性でした。 想定以上に走りがよかったです。 液晶メーターも見やすいです。
横幅が少し広めで5ナンバー枠を超えているところは狭い日本では人を選ぶところでしょう。 ダウンサイジングターボは巡航時の燃費はいいもののストップ&ゴーが非常に多い日本の首都圏では不利かもしれません。
当初はこのクラスにしては高いと思いましたが、一目では見えないところへコストが掛かっているのが分かりました。 小型車でも安定感があり走りや静粛性いい、予防安全だけでなく衝突安全性に優れている。 インテリアだけ立派だったりと、見かけだけになりがちな国産も見習って欲しいところです。
コメント 0件
投稿日2020年2月25日
jbjさん(東京都)
フォルクスワーゲン
ポロ
総合評価:3
デザイン:3|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2018/3~生産中 |
グレード | TSI Rライン |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2019/3~2019/11 |
燃費 | - |
EVOエンジンはスムーズで気持ちよく、DCTのトランスミッションも問題ないです。
ナビゲーションのDiscoverProについて、オーディオ音をOFFに出来ない(音量を0にする操作が必要)、このクラスのパッケージとしては、乗り心地が硬め、もう少しコンフォート感が欲しいです。それとR-Lineということで割高感があります。
剛性感が高く、バランスは良いです。
コメント 0件