10件
投稿日:2023年7月1日
3
デザイン:3
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2014/10~2022/5 | グレード | 218d ラグジュアリー ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/1~ |
燃費 | 21km/L |
良くも悪くもファミリーハッチバックで、どこにでも気軽に行ける。 エンジンミッションはBMWらしく精緻で気持ちよく動き働いてくれる。 室内は余計な飾りものが少なくシンプルで好みに合っている。 エコプロモードはパワーがなく使うことは少ないだろうがコースティングの機能があるので、やや下りにはエンジンブレーキをカットできるので惰性で相当走れ燃費を稼げる。 質の良い足車としては最適。
一番気になったところはロードノイズの大きさ。一般道の場合は少し煩いかなという程度だが、高速の荒れた路面だとゴーという騒音で隣席と話は大声でないとできないぐらい。 全般に足回りのぴょこぴょこ感があり安定感や落ち着きに乏しい。 革シートが固くてどのように調整してもしっくりしない。2時間乗れば腰が痛くなる。 以前の布のシートのBMWは1日乗っていても痛くならなかったのに。 少し前のBMWとは方向性が全く違い、軽快になったものの軽すぎて日本車コンパクトクラスと同じような感じ。
エンジンやミッションはBMWらしく気持ちよく働いてくれる。 ボディ剛性も特に問題なくしっかりしている。 足回りが16インチのエコタイヤということがあるのかもしれないが、やや軽くぴょこぴょこして以前のBMWのようなどっしり感は全くない。 通勤や買い物には気軽に乗れる車だが、走りに楽しさとか面白さを求めることはできない。 よくできたファミリーカーというところか。 BMWブランドがどうしてもという人以外は積極的に選ぶこともない結構平凡な車の印象。
投稿日:2020年1月8日
4
デザイン:3
走行性:3
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2014/10~2022/5 | グレード | 218i |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/11~ |
燃費 | 13.5km/L |
人気がないのか認定中古車ながら圧倒的に安く購入できた(リセールは覚悟の上)。 乗降性・居住性・積載能力等の実用面は期待通りで、年齢・性別に関係なく肩に力を入れず気軽に運転できる実用車と言える。 エンジンは3気筒のコミカルな感覚の中にも必要充分なパワーとトルクを有し、鼻先が比較的軽いこともあってかハンドリングも良く、相応のスポーティさも持った車である。 特に緊張を要しない運転は、それはそれで楽しく、なぜかずっと走っていたくなる感覚は一応BMWブランドと言えるのかも。
3気筒ゆえのフィーリング、冷間時のアイドリング+αの回転域や始動時の音・振動はディーゼルかと思う。 LCI前の6ATモデルだが、極低速のクリープトルクが強く、『カックン』とならぬようスムーズに完全停止するのには若干コツが必要。 フロントシートの座面幅がやや狭く、座り方にもよるが太もも外側に少し圧迫感を感じる。 前席のカップホルダーはサイズ設定がおかしく、極めて使いづらい。 最安グレードなので内外装のゴージャスさは特に無い。 車体サイズは、車幅があと5cmくらい狭ければもさらに取り回し性が増すと思うが…。 ランフラットタイヤ独特の硬さは当然あり、16インチ仕様なら不満ないレベルだが、17・18インチになると、見た目はともかく乗り心地は厳しくなるか?
元々6気筒のFRスポーツセダンと軽ハイトワゴンを、用途・目的地等で使い分けており、今回軽ハイトワゴンを処分しこちらを購入したが、圧倒的にこちらの使用頻度が高くなった。 ライバルとなるBクラスとの比較は、好みで選べば良いかと思うが、Bクラスは最低地上高の低さに難があるので要注意。いずれにしても、スポーティなイメージ・運転してみての楽しさではこちらかと。 なお、このクラスの国産車は、自分の好みでないCVTミッションが多いし、今回はリヤがスライドドアでなくSUVっぽくない車が欲しかったので、対象となる車が見つからなかった。 総括すると、実用性があり、ほどほどの運転の楽しさも合わせ持つ車。 ちなみに記載燃費は高速7割、一般道3割(多少渋滞あり)、のデータ。 個人的にはグレード落ちした225iのxDriveやディーゼル仕様も気になったが、コスパ的にはMスポーツでもない普通の218iで良かったと思っている。
投稿日:2018年4月26日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2014/10~2022/5 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/4~ |
燃費 | 13km/L |
e91 320iツーリングからの乗り換えです。 ディーゼルエンジンはトルク感があっていいですね。音も室内では全くと言っていいほど気になりませんし、車外でもそんなに気になることはありませんでした。 e91のエンジン音と比べても大差ないかと。 見た目はミニバンと言うよりはハッチバックに近いと感じました。昔乗っていたシビックを思い出した… 足回りはしっかりしており、剛性感が高く安心して乗ることができます。 電動リアゲートいいです!楽チンだし、静か。 トランク下の収納スペースが思ったより広く、常備しておきたい物はトランク下の収納に収まりました!おかげでトランクは物を置かずにスッキリしました。 あと、やはり後部座席広いです。
荒れた路面でのロードノイズがうるさいかな。 E91と同じくらいか。 あと、シートの座面の高さを1番高くすると、バックミラーが視界に入って邪魔です。座面の高さを下げる必要がありますね。元々着座位置は高めの車なので、個人的には下げて乗った方が運転しやすいと思います。 Mスポーツのシートは電動ではないのは良いとして、足元のレバーが出すぎで邪魔です。 あとはドリンクホルダーですかね。小さいのと場所が取りにくい。。
かなり程度が良いものでも安く買えます。 リセールバリューは期待できませんが、長く乗るなら問題なし。 BMWは3台目ですが、FFでもやっぱりBMWだなと感じられますよ。 足回りは固めですが、それで乗り心地が悪いということもなく、私はとても快適です。 目つきに精悍さはありませんが、リアはセクシーな尻だと思いますね。
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2014/10~2022/5 | グレード | 218i Mスポーツ |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
1500cc 3気筒で軽快。若干のエンジン音は気になりますが、走行モードも選べてアイドリングストップも秀逸で燃費もいいと思います。 室内空間が解放感があり快適。特にリアは前後スライドとリクライニングが便利で座席を前にスライドさせるとステーションワゴン並みのラゲッジスペースとラゲッジ下のトランクスペースでかなりの積載が可能になります。 自動ブレーキ、車線逸脱警報、パークセンサー、前後カメラ、ACCで安心して運転できる。 見切りがいいのか、全幅1800でも取り回ししやすい。前車120は、とにかくハンドルが重かったのですがアクティブツアラーは軽いのも理由かとおもいます。
良い意味でクセがなく普通の乗り味です。 分かっていましたが、純正ブレーキパッドは二週間でホイールが真っ黒になります。 洗車は天井を洗うには踏み台か脚立があったほうがいいと思います。 パワーテールゲートは便利ですが、車両の下に足を入れてゲートを開けるには相当コツがいります。ディーラーの方でさえ苦手だと言ってました。
BMW初のFFやエンジン、ミニバン的と言われてますが、子供たち含め総じて気に入ってます。この車なら家族でメインで使用しても必要充分ではないでしょうか。
投稿日:2017年9月12日
3
デザイン:3
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:3
モデル | 2014/10~2022/5 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2015/3~2016/12 |
燃費 | 11km/L |
全長が比較的短いのに、人数と荷物が十分積載できます。運動席の見晴らしも良く、ロングツーリングでは気分爽快で運転できました。さすがBMWが作ったクルマだけあって、エンジンのレスポンスの良さは抜群です。しかもアイポイントが高いのにハンドリングは絶妙なバランスで設定されていて、販売店で試乗したときは見事なセッティングだと感心しました。
車体のパッケージングに難がありました。このシリーズはミニバンとセダンの美味しい所の空間を同時に取ろうとした感じがします。そのためパッケージングが中途半端になってしまっています。またアイポイントが高すぎるのでロール感覚が比較的大きく、運転していてのグラグラ感は最後まで消えなかったです。そこに運動性能高い走行セッティングなので、余計に車体がグラグラしました。何だったらBMWがこだわる運動性能や感覚を割り切って捨てて、もう少し柔らか目の運転感覚を採用しても良かったのかと考えます。
家族所有で短い間でしたが、ファミリーカーとして活躍してくれました。最近のBMWのクルマとしては落ち着いいたデザインで、高級車オーラがなくて買い物など日常使いとしては使いやすかっです。しかし、クルマとしての性能を考えると小柄な車体には大きすぎる室内空間と、運動性能を追求しすぎるBMWの思想がマッチしていなくて、運転していてもどこか少しアンバランスな感じがしました。
投稿日:2017年9月9日
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2014/10~2022/5 | グレード | 218d ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2016/9~ |
燃費 | 10km/L |
BMWっぽくないという意見はありますが、乗ってみればやっぱりBMWらしさが満載。 小さな子供がいるファミリーにはもってこいな車。 走りもしっかりしていて国産車との違いがはっきり。
ナビがタッチパネル対応してなかったところや付属装備がなんやかんやで高かったらしい。 国産車からの乗り換えの場合は事前にそこをきちんと押さえておかないと、あとあと高くついたなんてことになります。
ブランド、走り、居住空間、安全性能、どれを取っても全て合格点の車です。 一般的なBMWのイメージでなくても全然OK、人に車を自慢することが目的でない人、ちょっとリッチなファミリーカーを探している方にはすごくいい車だと思います。 他のシリーズにはない楽しさが満載です。 オススメはディーゼル! 走りが違いますので是非是非乗り比べてみて下さい。 ワンボックス購入と迷われている方も、候補に入れてみる価値は充分にある車です。 長く乗れてお値段もそこそこ。乗って触ってみるとさすがBMWやなぁ〜と思います。 付属装備がなんやかんやでかかるのと国産車との違いに戸惑うかもしれませんが、レジャーで使う時間のうち車に乗る時間はかなりありますよね?家族との大切な思い出作りにとってクルマ選びは非常に大事だと思います。
投稿日:2017年9月9日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2014/10~2022/5 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
外装:形は慣れれば好きになりました。把握しやすいし、何より後がかっこいいです。また、購入前には気付きませんでしたが、夜に乗りたくなるライトアップをしております。前車がドアロック解除と共にロービーム点灯でしたが、この車はポジションランプ点灯です。これが美しいです。 内装:これも良いですね。すべてのスイッチが扱いやすいです。小物入れが多いのもありがたいです。また、室内も夜に乗るとラグジュアリー感が強く気に入っています。 性能:平坦はエコプロで安定した速度、登りや町中はコンフォート、山道はスポーツモードで走行しましたがストレスフリーといえる能力を発揮します。山道急カーブからの上り坂、高速の合流は少し強く踏み込むだけで後続車を置いていけます。 走行:良く止まり、良く加速し、良く曲がります。前車が安定性があるアメ車で比較しにくいですが、安定性以外は勝っています。ロールが出にくいので運転がうまくなったと過信しそうになります。 乗り心地:安定性があるので疲れを感じません。かっくんブレーキになりやすいので止まるときに集中するのは変わりません。段差の衝撃は相変わらずですが、揺れは一度で収束するので酔ったりはしません。ディーゼル、ロードノイズの騒音はうるさいですが慣れたら気にしなくなりました。速度が出るとより気にならなくなります。 燃費:山道と町乗り600㎞で16.4でした。だんだん良くなってきてます。
価格面:満足してますが少し高いですね。中古や新古なら値段が落ちていますので、条件次第で買いですね
AACについてですがしっかりついていきますし高速道路では前車を見失うことがないので急発進急ブレーキすることは無いと思います。自動で止まるときにすっと停車しエンジンストップするのですごい静かに停車します。自動で発進しませんがエンジンが動くのでその音に合わせてアクセルを踏むとまたついて行きます。ナビの操作感も慣れたら楽になりました。 乗れば乗るほど好きになります。国産車の厳つい顔や個性的な顔が苦手なら、落ち着いているこの顔はいかがでしょうか?全体的にバランスが良いですし扱いやすくて良い車です。
投稿日:2017年9月5日
3
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:1
モデル | 2014/10~2022/5 | グレード | 218i ラグジュアリー |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2016/9~ |
燃費 | - |
外装、内装ともにおしゃれ、乗り心地は良いです。 小さい子供がいまして、遠いところに行くとかなり便利です。 なにより以前の生活より楽しくなり、休日必ず車を乗り、郊外に出かけています。 週一度しか買い物しないから、まとめて多めに買って全部持ち帰れます。 寒い日や雨の日でも、外出が億劫になりません。 ペットボトルの飲み物とか重い物でも躊躇なくまとめて買えます。
気になる点は、維持費だと思います。ガソリン代はハイオク、万一ぶつかった場合は修理代、部品交換代金はかなりかかります。あと車検も15万円ぐらいかかります。 後ろ、前ともに障害物に反応が遅く、何度もぶつかりました。 交換パーツも高く修理代がかなり高いです。(前の低いところにカメラの画像が見えない、障害物にぶつかりやすいです。)
コンパクトんなので、小さいみちでも出入り自由です。一般の車庫でも駐車可能、つまり場所はあんまり取りません。車の外装、内装にかんしてはとてもおしゃれですが、大人数の家族には向けないタイプのクルマと思います。大きな荷物がおけないところが気になります。維持費用にかんして修理代金がけっこう高いとガソリン代もかかります。走るときに両サイドのが見ずらい、その点が改善すべきだと思います。
投稿日:2016年10月10日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2014/10~2022/5 | グレード | 218d ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/10~ |
燃費 | 13.5km/L |
思ったより周りの視界が良く、運転しやすい。燃費は近距離主体、坂多い、信号多い、渋滞ありの条件で、しかもクーラーガンガンに効かせ、エコ運転を気にしないでの値なので、これでもかなり立派だと思う。軽油安いし。小回りは利くというほどではないけれど、横幅のわりには結構回る。低速からトルクあるし、運転は楽で、その気になれば楽しい運転?も十分できる。実用にならないと他で誰かが言っていたカップホルダーも通常の500ミリペットボトルなら問題ない。ラグジュアリでもMでもない無印218dオプション無しでも、装備は十分だし内装もシンプルで悪くない。
最初はハンドルがやや軽すぎ、挙動もちょっと鋭敏過ぎるかと思ったが、一日で慣れる程度。ただ、ハンドルで使っている革はもう少しぶ厚めで柔らかい方が個人的に好み。 ツアラーというには、ちょっと荷室は小さめ。セダンとワゴンの中間くらいの大きさ。フル装備キャンプなら3人乗りが限界。 横幅1.8メートルは、慣れでなんとかなる。ただ本当に細い道のしかもカーブなどで行き違いをするのはちと怖い場合も無きにしも非ず。 バックモニターは最初から付けないと、後付けは難しい(視界がいいので無くても大丈夫)。
仮にもBMWの車に対してかける言葉ではないかもしれないが、少人数用としては最高の実用車。安全関係フル装備で、燃費良くて、室内まあまあ広くて、荷物そこそこ積めて、その気になれば結構気持ちいい走りも、安楽な走りも出来る。値段もそれほど高くなく、新車とあまり変わらないような中古車がかなりお買い得に買える。
投稿日:2015年10月21日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2014/10~生産中 | グレード | 218i Mスポーツ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/10~ |
燃費 | - |
足まりが安定していて、運転しやすい。 試乗では判りませんでしたが、実際使用してみると、想像以上に快適な走りで負担がありませんでした。
少し座面が長めです。
レザーシート希望でしたが、アルカンターラも心地いいです。走り、スタイル共に満足です。 久々のBMWですが、やはり決めて良かった。
内外装を刷新、最新のコネクティビティも与えられた2代目
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。