4件
投稿日:2021年4月7日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2014/4~2022/8 | グレード | スイート レンジエクステンダー装備車 |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/8~ |
燃費 | - |
・低速域の加速がずば抜けて良い。助手席の人が声を上げるほどの加速をする。 ・アクセルのワンペダルによる操作は快適そのもの。 ・電費が良い。家での充電が前提ですが、1km当たり2円くらいです。 ・部品が少ないので維持費が安い。車検も驚くほど安い。 ・所在地によるが税金が5年間無料。 ・人目を惹く近未来的なデザイン。 ・小さい割に室内は広い。 ・小回りが効く。最小回転半径4.6mは素晴らしい ・冬場でもスノータイヤで十分に活躍できる
・当たり前だが冬場は航続距離が短くなり、33kwhのバッテリーで約120km程度になる。春秋は230kmくらい走る。 ・タイトに走り込むと細いタイヤのせいもあり、グリップとブレーキがやや甘い。普通に走る分には全く問題ないです。 ・レンジエクステンダーは殆ど使わない。その為か、時々メンテで強制的にエンジンが掛かる。次回は無しでも良いかも。
家に200Vソケットを付けられるなら、絶対オススメ。 ガソリンスタンドに行くことがない生活はとても良いです。 私は最初、都内で使っていて、その後長野の別荘に持って行きましたが、都内でも田舎でもオススメです。長野は冬場氷点下になりますが、スノータイヤ履いて十分に活躍してくれています。 その分車両が高いので新車は不利かな。私もこれを乗りつぶした後は、中古車を購入しようと思っています。
投稿日:2017年9月12日
4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2014/4~2022/8 | グレード | ベースモデル |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2017/8~ |
燃費 | - |
電気自動車の特徴である加速の良さはボディーがフルカーボンと言うF1と同じ仕様で 非常に軽くてリア駆動なので運転の基本の通りに動きます。乗って居て楽しい 低重心という事も有コーナーでの安定感は非常に良いです。 乗って居て面白いと感じる車です。運転が好きな人にはお勧めです。 アクセルをぐっと入れると後ろからどーんと押してもらえる感覚も新たな感覚で又追い越しの時はそのまま一気の加速が素晴らしい。 前の車に追従しながら走っていくクルーズコントロールも使い方次第で非常に有効で少しドキドキするが面白い。
どうしても電気なので充電の不安が付きまといますが!これもゲーム感覚で楽しめるように成れば有かなあと家で充電できるので出発の時は常に満タンです。欠点は200キロ以上走る時は 必ずどこかで充電をしないといけない事が欠点ですがこれも充電設備が普及してきて割と気に成らなくなりました。 たまに週末にしか乗らない人なら買う必要が無いと思える。趣味で買う車に近い
一言で言って近未来の車でありご近所での稼働率が80パーセント以上であれば絶対おすすめ 遠くへ行く時は違う方法を模索するか時間に余裕をもって休憩施設の充実している所を探す 楽しみと思える人には超お勧め。 横に乗って居る人への負担がかなり少ない乗り物です。
投稿日:2017年9月11日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:5
モデル | 2014/4~2022/8 | グレード | ベースモデル |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/8~ |
燃費 | - |
電気自動車ということで、街乗りのストップアンドゴーが非常にスムーズです。 アクセルオフで強力な回生ブレーキがかかるので、ブレーキを踏まなくても、アクセルのみで加減速できる。 全車が300馬力オーバーのスポーツカーに乗っていたが、その車が遅く感じるくらい加速がとても良く、バッテリーを床下に積んでるので低重心でコーナリング性能はとても素晴らしい。 維持費も、月2000キロ弱走り電気代が月3000円いかないので、非常に安い。車検も輸入車とは思えないほど安い。 問題となるバッテリーの寿命等も、同じ車で10万キロオーバーの人たちがいるが、劣化などはあまり感じられず、バッテリーマネジメントもしっかりしている模様。
コーナリング性能はいいのだが、タイヤが19インチで155という極細タイヤなので、山道を走ってる時は、ちょっと頼りなく感じる時がある。 走行距離が、仕方ないことだか、冬場は激減する。フル充電で100キロ程度しか走らない。 また、維持費がかからないとはいえ新車価格がちょっと高めなうえ、中古車市場に出ている車体が新車価格の半値以下になっていて、リセールバリューは低い。
BMWが初めて市販した電気自動車だか、とても素晴らしく完成度の高い車。 初期型なので、走行距離が短いという欠点があるけど、普段、通勤等で乗るには、最高の車。 走行距離で懸念する方が多いと思うが、乗ってみると虜になる。
投稿日:2015年10月14日
3
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2014/4~2022/8 | グレード | ベースモデル |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/9~ |
燃費 | 90km/L |
未来的な形で(発売されて1年以上経つのに)いまだに車好きの目を引きます。 (日産リーフより)発進加速がよい。エンジン無いので、走行音が静か。 (燃費、愛知県は自動車税が5年間無税、重量税が2回無税など)維持費が安い。 (補助金、自宅の電気工事費援助、取得税無税など)購入時もお得。 車体外形に比べ、室内は広く、後席シートを倒せばワゴン並み。 アクティブオートクルーズは大変便利。
タイヤが細いためか、スポーティに運転するとハンドリングやブレーキ安定性が(M135iに較べて)少し不安定。でも、運転の楽しみは日産リーフに勝っています。 強い回生ブレーキのため、アクセル操作に気を使う(すぐに慣れますけど) 航続距離が現実には100キロ程度。ラジオはFMだけでAMがない。 LEDヘッドライトや格好いいアルミホイールがオプション扱い。 私のi3は(あたりが悪かったせいか)、納車後エアコン関係の修理で1ヶ月以上かかった。 手放す時に値段が安くなりそう(BMW&電気自動車だから仕方ないかも)
BMWの意欲的な電気自動車。新しもの好きな人ならぜひ乗ってみてください。
大都市圏向けの電動コミューター
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。