投稿日2021年6月23日
nnさん(佐賀県)
ホンダ
フィット
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2020/2~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/6~ |
燃費 | 20km/L |
色が良かった 安全装置が付いてる 走る時静か
特にない
安全装置が充実しており、初心者の私でも運転しやすいです
コメント 0件
投稿日2021年6月4日
ウチヤマダさん(30代/男性/宮城県)
ホンダ
フィット
総合評価:5
デザイン:3|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2020/2~生産中 |
グレード | 1.5 e:HEV クロスター |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/1~ |
燃費 | 20.5km/L |
軽自動車からの乗り換えでフィットクロスターを購入した者です。 この車のテーマでもある「心地よさ」がしっかりと表現できた車だと思っています。視界の良さや後席も含めたシートの出来はBセグクラスではトップではないでしょうか。この視界に慣れてしまうと他のコンパクトカーを運転した時に心理的なものも含めて窮屈さを私は感じてしまいます。装備面についても電子制御パーキング、自動ブレーキホールドの利便性もありこのクラスでは十分かと思います。また、アームレストの中にも小物が入るので使い勝手も良かったです。バイザーレスメーターも扱いやすく、見やすいものでした。あと、車体がシームレスなので手洗い洗車が非常にしやすい車です。 e:HEVの走行については特に中低速域ではびっくりする程滑らかです。確かに走行時に発電用エンジンの音は聞こえますが嫌なノイズとは感じませんでした。高速道路でもACCやLKASを利用すれば楽に移動でき、かつ加速は十分で合流や追い越しの場面ではストレス無く運転できました。
デザイン(外観)ですが、私自身最近の開口グリルが好みではないのでフィットのデザインに特に文句はないです。しかし、例えばNBOXとNBOXカスタムの様にはっきりと表情が違うもの(スポーティさ)があれば良かったです。これだけ良いモーターを積載してるのにもったいないと思います。あと、最初は犬顔と言うよりはポケモン顔(?)にみえましたが私は許容範囲です笑。装備面についてはコンビニフック等がどこにも無いので、せめて運転席から手の届く範囲に設置して欲しいです。 運転時、視界がよいのは良いのですがボンネットが一切見えません。いわゆる車の鼻が分からないので、赤信号で車を停止する際の前の車との距離感が分かりづらいです。その影響か分かりませんが、狭い道路で曲がる際は特に左前下の感覚が取りづらいです。その為、ソナーセンサーが付いているかもしれませんが感覚が慣れるまでは怖さを感じてしまいこの点は心地よくありませんでした。あとは、衝突軽減ブレーキや車線逸脱抑制機能があるのは良いですが、作動する時しない時があるように感じます。天候や路面の状態にもよるのか分かりませんが、正直やや頼りないかなという印象です。
正直、今まで長距離ドライブは気が重くて好きじゃなかったんですがこいつとなら行ってみたいと思わせてくれる。そんな車です。 自分の車には居住性の高さや居心地の良さ、運転のしやすさを重視しています。その点に重きを置いている方なら購入して後悔はないんじゃないかと思います。eHEVの出来が想像以上に良かったので、ぜひHONDAさんにはこの車をもっともっと良い車にして欲しいです。
コメント 0件
投稿日2020年11月8日
ごみのかすさん(徳島県)
ホンダ
フィット
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:3|維持費:4
特徴
モデル | 2020/2~生産中 |
グレード | 1.5 e:HEV クロスター |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/10~ |
燃費 | 29km/L |
おそらく全てを叶えてくれる。 加速性能はEVのように強く、燃費は良く 音は静かだが踏むと鳴り 荷室は広く、座面を畳むと自転車が入り、背面を畳むと寝泊まりができ 冷暖房の効きは良く、飲み物こぼしてもなんともない バックでミスしても自動で停止(ぶつけたかと思うくらいの衝撃がくるけど、ブレーキが強いだけ) 日頃は優しく乗って、コーヒーを飲みながら優雅に 夜は、ECONを切ってハイウェイをフル加速 昼間は優しい犬の顔 夜はキリッと狼の顔 こんな、毎日ワクワクする車に会えるなんて思ってもみなかった。
さて、こいつ、バカ犬だからHONDAセンシングがときどき機能しない。 オートクルーズをオンにした後、前車を検知しなくなったら驚くほど加速する。そう、EV並の加速。ギュンっとなる。 前者を検知しなくなる時と言ったら①右左折②エラー、この2つ。これが恐ろしい。 前の車がいなくなった瞬間全力疾走で右折、なりふり構わず左折。当然、スリップしかける。マジであぶねえ。 しかもエラーで前の車検知しない時。あ、これ死んだなってくらいの加速で前の車に突っ込む。そして、急にソナーが検知して大音量の警告音。知ってるわ。あぶねえ運転してんのはお前だろ。馬鹿か。 あと、道路に落下物があるとき、それを検知せずにレーンからはみ出すとめちゃくちゃ強い力でレーンに戻そうとする。そのときの警告音もやばい。 やってることがバカ犬の散歩。いっそ警告音を犬の鳴き声にして欲しい。
とにかく危なっかしい。ただ、それもこれも全部このフィットの癖である。それを踏まえた走りをしてやればいい。 うちのバカ犬は可愛い。そして偉い。 さ、今日も散歩に行こうか。
投稿日2020年9月22日
めさいあさん(兵庫県)
ホンダ
フィット
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2020/2~生産中 |
グレード | 1.5 e:HEV ホーム |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/5~ |
燃費 | 27km/L |
乗り心地が良い。なめらかでしっとり。 街乗りで手軽にEV体験したい人に最適な車。 後ろのシートが上質で人を乗せるのも良い。
燃費はヤリス、プリウスには劣る。 「ハイブリッドは燃費」と強く思う人は、トヨタにした方がいいです。
・2モーターのお陰で街乗りで手軽にEV感覚が味わえます。 ・積載性も据え置きで万能選手の地位は継続。 ・すべての用途に対応できる無難なクルマに今回は乗り心地がプラスされたイメージ。 ・ただし同時期のヤリスやプリウスに燃費は負けるので燃費第一の人は向かない。 ・エクステリアは未来感あって万人受けしないが、デイライトが意外に良い! これは数年経つと評価されるかも笑
コメント 0件
投稿日2020年8月31日
ゴルゴ66さん(長野県)
ホンダ
フィット
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2020/2~生産中 |
グレード | 1.3 ベーシック |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/8~ |
燃費 | 20.6km/L |
ホンダセンシングが進化していて、高速道路の走行がとても楽になった。一番安価なグレードなのに、標準装備なのはありがたい。 ソフトな乗り心地なのに、コーナーで不思議な踏ん張りがある。気持ちよく曲がる。 電気制御パーキングブレーキも、運転の疲労軽減に貢献してる。
特に無し。
走行と安全に関する装備が、一番安価なBASICにもついているのは買得感有り。
コメント 0件