総合評価:4.7
クチコミ数: 7件
デザイン:4.7|走行性:4.3|居住性:3.9|積載性:3.6|運転のしやすさ:4.1|維持費:3.6
新車時価格: 201万円~397万円
中古車相場: 124万円~359万円
投稿日2023年10月11日
しんさん(滋賀県)
マツダ
MAZDA3ファストバック
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2019/5~生産中 |
グレード | 2.0 20S プロアクティブ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2023/9~ |
燃費 | 12.5km/L |
とにかくスタイルが最高ですが、走りもかなりのものです。 CVTではなくATのため伝達ロスが少ないのか、同等スペックの車よりも加速感は(全域に渡って)高い気がします。 また、ハイブリッド(マイルドハイブリッド含む)が嫌いで「純ガソリン車」が欲しかったため、マイナーチェンジ前の「e」の付いていないスカイアクティブ20G搭載車を買いました。 同様に「純ガソリン」で考えてる方は程度の良い中古車が揃っている今がチャンスですよ!
スタイルは良いのですが、リアの車庫が高くてタイヤとフェンダーの隙間が大きいのが残念です。 速攻でダウンサス(タナベNF-210)を組んでかなり良い感じになりました。 ダウンサス入れても乗り心地は変わりません。 あとはアイドリングストップも嫌いなので、アイドリングストップキャンセラーを組みました。これも良い感じで、気になる方はTVキット(走行しながらTVを見たり、ナビの設定が出来るようになるキット)と共に必須アイテムになるのではと思います。
とても満足です。 後方視認性の悪さは他の皆さんの書かれてる通りですが、いくつかのサポートアイテムが有るので慣れれば気にならなくなるでしょう。
コメント 0件
投稿日2023年4月16日
ROYさん(兵庫県)
マツダ
MAZDA3ファストバック
総合評価:3
デザイン:5|走行性:4|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:4
特徴
モデル | 2019/5~生産中 |
グレード | 1.5 15S ツーリング |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2023/3~ |
燃費 | 17km/L |
2023年年次改良で廃止された1500ccMTの廃止前最終型。装備は非常によく、乗り心地もまずまず。前に走るには非常に運転しやすい。昨今、MT車の選択種が減る中悪くない選択。 手ごろな価格。 運転姿勢や各種ペダル等のレイアウトがよく、腰痛にもなりづらい。オルガンペダルは非常に良い。 15年ぶりのMT車だが、コンピュータ制御の介入なのか、エンストをほぼしない。
後ろは壊滅的に見えない。全方位OPは、安全を考えてもMust。正直居住性も悪く後部座席は閉塞的。まぁ・・デザインに全振りしている感が否めないので致し方ない。やはり、1500ccのエンジンで非力(これは覚悟していたし、峠を走るわけではないので)。高速を走ったが20km/Lの燃費は厳しそう(トラックの後をついて走ればいけそうだが)。 昨今の軽自動車に比べ小物入れがない。
個人的には満足しており、対費用効果はかなり良いのではとおもう。外装にエアロ等を付ける歳ではもうないので、メーカー下面塗装やタワーバーなど見えないところのオプションを装備。 非力さを補えるならマフラー交換も良いかも。 すべての人に勧められる車ではないが、実車を見て納得できれば買いだと思う。 1500ccMTが設定になくなったのは残念。
コメント 0件
投稿日2022年5月23日
NAさん(兵庫県)
マツダ
MAZDA3ファストバック
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2019/5~生産中 |
グレード | 1.5 15S 100周年 特別記念車 |
所有者 | レンタカー |
所有期間 | - |
燃費 | 19km/L |
2度目のレンタカーで、今回は長距離だったので燃費がすごく良かったです。 最高で車載表示の平均燃費が20km/Lまで伸びました。 また、純正ながらマフラー音が良い音していて、加速が楽しくなります。 小さくもなく、大きくもないボディで取り回しが良いです。運転もしやすいです。
やはり、1500ccで1340kgの車両重量では加速性能は今ひとつもの足りないです。 あと、後部座席の足元が狭いです。
1500ccだと加速は悪いですが、燃費が良いし、ハンドリングも楽しめます。 改良受けたディーゼルだと加速も良いと思います。
コメント 0件
投稿日2022年4月14日
NAさん(兵庫県)
マツダ
MAZDA3ファストバック
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2019/5~生産中 |
グレード | 1.5 15S |
所有者 | レンタカー |
所有期間 | - |
燃費 | 15.8km/L |
欧州車に負けないハンドリング。限界性能は高いです。一般道路では発揮は出来ないレベルだと思います。 エンジン音が良く、エンジンをかけた際のマフラー音も気持ちいい音です。室内のシートもホールド性があります。運転席回りのスィッチ類もシンプルで分かりやすい。
やはり1500ccでは加速が遅いです。車重が1300kgを超えてるので、重いです。それが燃費にも影響され、街乗りだと11~12km/Lくらいです。郊外だと15km/Lは走ります。 車のデザイン的に窓全体が小さいので、後方が見にくいです。
走りに関しては、加速と燃費以外はすごい良く、運転もしやすく初心者の方にも向いてると思います。
コメント 0件
投稿日2021年10月13日
とれさん(北海道)
マツダ
MAZDA3ファストバック
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2019/5~生産中 |
グレード | 1.5 15S ツーリング 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/6~ |
燃費 | 15.3km/L |
圧倒的に室内の高級感がすごい この値段でこの高級感、たまらん そして遮音性がかなりいい
好みによるが、ポジションランプだけ15sはハロゲンなので個人的にそこもLEDが良い
買ってよかった 壊れるまで乗り続けたい!
コメント 0件
投稿日2021年9月19日
マサトさん(北海道)
マツダ
MAZDA3ファストバック
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2019/5~生産中 |
グレード | 1.8 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/9~ |
燃費 | - |
とにかくカッコイイ ディーゼルなのにとにかく静か 加速もそこそこ
燃料の蓋部分がちゃちぃ
とにかくカッコイイ
コメント 0件
投稿日2020年7月12日
2Lさん(長野県)
マツダ
MAZDA3ファストバック
総合評価:5
デザイン:4|走行性:3|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:-
特徴
モデル | 2019/5~生産中 |
グレード | 2.0 20S Lパッケージ |
所有者 | 試乗車 |
所有期間 | - |
燃費 | - |
とにかく高級感が鬼。たしかにこれは1、2上のクラスとも勝負できる質感で、ネットで言われていることもたまにはアテになるなと思った。 また意外と見過ごされやすいのが良好なインターフェースで、情報が脳にスルスルと流れてくるのでストレスが無い。ナビの画面はカローラの半分くらいしかないのに、カローラより情報が脳に入ってきやすい錯覚がある。 ロードノイズも、先代アクセラのユーザーからすれば「どうしちゃったの!??」と思えるレベルで静か。 ずっと乗っていたいと感じさせるものがある。
ブレーキの感覚。いわゆる”カックン”ではない欧州車タイプだが、標準的日本人には少し慣れが必要で、危ないなと思う人も多いハズ。 もちろん実際はちゃんとした制動力を確保しているんだけど、これは好き嫌いが分かれるんじゃないかな。 エンジンはGとD両方乗ったけど、どちらもフィーリングに大きな差は無く、凡庸。楽しいという感じはしなかった。 リアのトーションビーム化の影響はあまり感じなく、単純にシャシーを変えたことで愚鈍になっているように感じた。
マツダの営業さんが「アクセラ(MAZDA3)は最初にマツダの最新技術を投入する試金石だ」と言っておられたが、この代のMAZDA3も今後のマツダの方向性を決める重要な役割を果たしているようだ。 高級感に全振りしていて満足感は高いものの、その分走りや感性の部分でケチがつくことが多い。それはそれで良いんだけど、それならマツダが掲げてきた「走る歓び」という看板は下ろしてもいいんじゃないすか、むしろ下ろしてもやっていけるんじゃないですが、とも思う。 従来は「トヨタは車に興味ない素人、マツダは車をわかっている玄人」が買うと言われていたが、今のカローラとMAZDA3を比べると、むしろ高級感でMAZDA3を買う人のほうが車に興味がないんじゃないか、と思ってしまう(一応言っておくと、車への興味の有無はその人の偉さとは何も関係ないです)。 総合点で言えば星5つあげられるけど、ずっと「乗っていたい」のはMAZDA3、ずっと「運転していたい」のはカローラ、という感じでした。