1983年5月~2001年6月生産モデル
総合評価
3.8点
全長 ![]() 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 40~95ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | 9.7~14.5km/L | |
燃費(WLTCモード) | - | |
駆動方式 | FF | |
排気量 | 999~1271cc | |
乗車定員 | 4名 |
1997年1月~2001年6月生産モデル
中古車平均価格233.7万円
内外装リファイン、安全装備の充実
運転席エアバッグやサイドインパクト・ドア・ビームを標準装備するなど、安全性が高められている。また、シートサイズを拡大して座り心地を向上させたほか、ブランドマークを一新するなど内外装も変更された。加えて、サーフブルーなど往年の伝統色(外装/内装各4色)を復元し、ボディカラーとして設定している。(1997.1)
新車時価格(税抜) 169万円
新車時価格(税抜) 179万円
新車時価格(税抜) 189万円
新車時価格(税抜) 199万円
新車時価格(税抜) 199万円
新車時価格(税抜) 209万円
新車時価格(税抜) 219万円
新車時価格(税抜) 224.9万円
新車時価格(税抜) 229万円
新車時価格(税抜) 229万円
新車時価格(税抜) 234.9万円
新車時価格(税抜) 239万円
新車時価格(税抜) 239万円
新車時価格(税抜) 239万円
新車時価格(税抜) 249万円
新車時価格(税抜) 139万円
新車時価格(税抜) 149万円
新車時価格(税抜) 169万円
新車時価格(税抜) 179万円
新車時価格(税抜) 184万円
新車時価格(税抜) 189万円
新車時価格(税抜) 194万円
新車時価格(税抜) 199万円
新車時価格(税抜) 199万円
1991年1月~1994年5月生産モデル
中古車平均価格142.5万円
大ベストセラー初代ミニの現代版
先代ミニ、それは1959(S34)年登場の初代ミニそのものといっていい。エンジンラインナップやインパネデザインなどが現代風にアレンジされたのみで基本コンセプトは何ら変更を受けずに作られ続けた。ミニといえばミニクーパーが有名だが、本来クーパーはレースで活躍したスパルタンなモデル。その性能が高く、戦績も優秀であったことから世界中に名声が高まり、上級グレードにその名が与えられるようになったのだ。初代ミニは大人4人が乗れるミニマムサイズの実用車という点でその後に登場したどのクルマにも負けなかった。ただ、モデル末期にミニを愛したのは日本人だけで、ほとんどすべてが日本へ輸出されたという。(1991.1)
新車時価格(税抜) 139万円
新車時価格(税抜) 139万円
新車時価格(税抜) 159万円
新車時価格(税抜) 159万円
新車時価格(税抜) 164万円
新車時価格(税抜) 166万円
新車時価格(税抜) 166万円
新車時価格(税抜) 173万円
新車時価格(税抜) 175万円
新車時価格(税抜) 177万円
新車時価格(税抜) 177万円
新車時価格(税抜) 180万円
新車時価格(税抜) 184万円
新車時価格(税抜) 188万円
新車時価格(税抜) 189万円
新車時価格(税抜) 189万円
新車時価格(税抜) 191万円
新車時価格(税抜) 359万円
3.8点
クチコミ件数40件
デザイン
4.7
走行性
3.3
居住性
2.5
運転のしやすさ
3.3
積載性
2.2
維持費
2.9
4
車の運転がこんなに楽しめる車はなかなかないと思います。現代車のように「乗せられている」感覚ではなく自分で操っていると実感できる唯一無二の車だと思います。色々なトラブルがあ…
投稿日:2020/11/03
4
手を掛ければ、掛けただけしっかり答えてくれます。そこが嬉しくて、せっせと手入れしています。 総合的には、大満足な車です。
投稿日:2017/09/15
4
良かった点、気になった点、この双方をその方の捉え方として、どうされるのかじゃないかなと思います。 自分は、ある種笑えるクルマという期待もあったので、期待通りと感じましたし…
投稿日:2017/09/13
1983年5月~2001年6月生産モデル
中古平均価格184万円
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。