投稿日2021年12月27日
もみじさん(埼玉県)
スズキ
エブリイ
総合評価:1
デザイン:5|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2015/2~生産中 |
グレード | 660 PA ハイルーフ 5AGS車 |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/11~ |
燃費 | - |
特に可もなく、不可もなくですがギアの故障が多いようですね…
ギアの不良で走行不能に
購入してからわずか1か月で走行不能の故障…走行距離は600km 自宅駐車場で朝バックしてDにしようとしたらギアがはいらない。シフトレバーを動かしても表示がNのままになり、ギア故障の警告灯が点灯。まだ駐車場でよかった。 年末年始でディーラーは休みなので10日間車のれません。この先不安でしかない…車を仕事で使う方は要検討ですね
コメント 0件
投稿日2021年6月13日
れおのパパさん(大阪府)
スズキ
エブリイ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2015/2~生産中 |
グレード | 660 ジョイン ターボ ハイルーフ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2019/12~ |
燃費 | 12km/L |
軽四なのにこの広さ。車中泊から荷物運搬、大型ゴミ捨てまで日常用途なら何でも可能。 スライドドアなので小さいお子様でも安心。座面が高いから乗降時の体重移動も楽でお年寄りも乗りやすい。 ターボ付きだと合流時も楽に流れに合わせられるし、目線が高く見通しが良いので予測運転がしやすい。
商業車なのでハンドリングが鈍い。車重が重いのでブレーキの効きも悪く、ハンドルを切ってからの反応が遅く、挙動が大きいので急が付く運転は厳しい。 緊急回避などはかなりの厳しさがあると思われる。 車重が重いから、ゼロスタートや中間加速はアクセルを踏む量が多くなるので、必然的に燃費が悪い。
良い点も悪い点もある意味、車の究極形な感じ。 今時の軽四は内装も豪華で広く、燃費もかなり良くなっているのに比較すると随分な隔世を感じるがそれを補ってあまる便利さやプライスフォーバリューがある。 少し、運転感覚に慣れは必要だが日本が誇れるミニバンではないかと思う。
コメント 0件
投稿日2020年10月31日
マックスさん(沖縄県)
スズキ
エブリイ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2015/2~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/10~ |
燃費 | 13km/L |
4wdオートマパワーウィンドウ税金やすい
保証が無いので少し心配
4
コメント 0件
投稿日2020年2月26日
リュウタさん(神奈川県)
スズキ
エブリイ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2015/2~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/2~2020/2 |
燃費 | - |
車が売れてしまっていたんですが、最初から同じような車両を注文出来ました!
最初は、故障などした場合のこと考えていたんですが、しっかりとした保証なども、充実していて良かったです。
エブリークラフトダンボール 22日オープンの株式会社 ブレラさんに、来店致しました。 前から気になっていた、エブリーのダンボールメタリックを拝見しに行ったんですが、残念ながら、既に購入者が決まっていると説明されたのですが、まさかの、同じような車両が制作可能らしく、担当スタッフさんから分かりやすい説明、納車後のアフターサービス、保証の説明を受け、予約させて頂きました。 今から納車が楽しみです。 今一番お勧め出来る車屋さんです。 お店外観、内装 ☆☆☆☆☆ スタッフ接客 ☆☆☆☆☆ 車、内外装 ☆☆☆☆ 良かったです。
コメント 0件
投稿日2019年5月12日
なおさん(東京都)
スズキ
エブリイ
総合評価:3
デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:-
特徴
モデル | 2015/2~生産中 |
グレード | 660 ジョイン ターボ ハイルーフ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2019/5~ |
燃費 | - |
色具合が良いのでお手入れにやる気が出ます
特になし
特になし
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
KTさん(兵庫県)
スズキ
エブリイ
総合評価:3
デザイン:3|走行性:2|居住性:3|積載性:5|運転のしやすさ:2|維持費:4
特徴
モデル | 2015/2~生産中 |
グレード | 660 ジョイン ターボ ハイルーフ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/10~ |
燃費 | 16km/L |
荷室が広いです。 特に荷室の入り口の高さがあるので、まだ載せた事はありませんが、オートバイを載せるのに良さそうです。 自転車は立てたまま楽々2台載せる事が出来ました。 ターボなので不自由しない程度には走ります、そのわりに燃費はそんなに悪くはないです。 コーナーでの踏ん張りも見かけによらずけっこう踏ん張ってくれます。 舗装路では効かない形式のフルタイム4WDという事ですが、4WDの効果があるように感じます。
荷室は広いのですが、リアシートを畳んだ時に完全フラットにならず、傾斜しているのが気になります。 走りの方は、ターボといえどやはり軽四ですので、上り坂ではエンジン回転を上げないと上ってくれません。 高速道路でのエンジン音はけっこう五月蠅く、燃費も急激に悪くなります。 通常走行でも今のエコカーと比べてしまうと燃費がいいとは言えないですね。 4WDですが、雪の日にスタッドレスを履いて走っていてもスピンしそうになった事があります。 リア荷重が軽いせいでしょうか、4WDだからと過信しないで安全丁寧に運転しないといけません。 マニュアルシフトレバーはインパネに付いているので上下に動かすのに力が入りにくく、シフトミスをする事があります。 あとはシートが全くダメです、すぐにお尻が痛くなります。 可能であればレカロか何かに交換した方がいいです。
荷物は載るわりに燃費も走りもまあまあ良い。 逆に荷物を載せないなら他の車を選んだ方がいいと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
トイタンズさん(栃木県)
スズキ
エブリイ
総合評価:4
デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2015/2~生産中 |
グレード | 660 PC ハイルーフ 5AGS車 |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
EVERYスズキ660 PC ハイルーフ 5AGS車に乗り換えて良かった点は何と言っても積載量の多さかと思います。事業用として購入したのでその安心感は絶大です。350キロまでの積載量ですが何不自由なく運転できます。事業用にしては黒色というのは珍しいかと思いますが、白色、銀色と比べるとお洒落な感じも有りますので良い買い物ができたと考えております。このタイプより前のモデルは運転席の上に収納スペースが無かったのでその収納スペースにも満足しております。そこにはCDを大量に入れたり、仕事で急に泊まりになったときのための着替え、車の洗車をする際のスポンジ等を入れたおります。どうぞご参考までに。
気になった点としましては、やはり独特の5AGS車ということです。購入してから初めて乗ったのですがやはりギアが変わるタイミングが違和感あります。それでも、以前はマニュアル車を乗っていたのでそれと比べると非常に楽だし妥協点としては良いのかなと思ってます。
EVERYスズキ660 PC ハイルーフ 5AGS車を購入いたしました。良かった点、気になった点を見てもらうと分かりますが、総評としてはとても満足のいく車ということです。仕事での使用なので結構な距離を走っておりますが、何ひとつ違和感が生じることなく乗れています。これからまた軽のバンを購入しますがまた同じ車種を狙っております。あと20万キロくらい走ってくれれば本当に最高の買い物です。
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
さんけんさんさん(山形県)
スズキ
エブリイ
総合評価:4
デザイン:2|走行性:3|居住性:2|積載性:5|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2015/2~生産中 |
グレード | 660 PA ハイルーフ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/4~ |
燃費 | - |
営業車として購入しました。主にガスメーター器や関連する部品を入れています。営業車のため割り切り部分が多いのですが、車の操作性は非常に良いです。冷暖房を仕切るグッツなどもあるのでそれを取り付けると冷暖房の効率は上がります。雪道が気になるので4WDのものを購入しました。
エンジン始動直後にハンドルを切るとなぜかキュルキュルと異音が鳴ります。
営業車としての使用が多い車で街中でもよく見かけます。それだけで信頼感がありますね。関連するグッツ類も多いのでいろいろ加えて運転しやすくなるように工夫できる車です。
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
てつやんOMさん(徳島県)
スズキ
エブリイ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2015/2~生産中 |
グレード | 660 PA ハイルーフ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
自分は免許を取ってからしばらくMT車ばかりでしたので、AGSは違和感なく受け入れられました。 これ、MTの変速を自分の替わりに助手がやってくれているのを見守る、という気持ちでアクセルを踏んでやれば、結構上手にシフトしてくれるのが分かります。 特に登坂でシフトダウンの回転合わせとか、降坂のエンジンブレーキとか、自分ならここで上げる、落とすという予想とほぼ同じタイミングで上げ下げしてくれるので、とても気分がよいです。 AGSの燃費の良さは特筆すべきですが、高速がいまいちなのは箱バンという形状からして致し方ないのかも。 100kで走ると18k/L程度ですが、もっとゆっくり走れば平気で20k/L超えてきますのですごいです。 それと、高速での走行安定性がとても良いですね。 1000ccの乗用車と同じか、さらにもっとまっすぐ走ります。
しかしながら今までATしか乗っていない人には、この車はちょっと我慢できないでしょうね。 普通のATと同じ踏み方をしたら1,2速の変速ショックは耐えがたいほど大きいので。 MTに乗れる人なら、自分がやっているシフト操作のタイミングで機械がシフトするのを待ってあげればちゃんとやってくれますので、低速でやたらとアクセルを踏まないように注意すれば変速ショックはかなり抑えられます。 悪いところも書きますと、エンジン音がちょっとうるさいですかね、まあ防音に不利な条件がそろっているので無理もないのですが、アイドリング中の電動ファンが特にうるさいのが玉に瑕です。 これだけはもうちょっと回転下げてほしかったですね。
横風でもゆすられる量が少ないので長距離走行も苦になりません。 また、100k前後での加速力やハンドリングも申し分なく、シフトチェンジしない範囲ならアクセル操作にダイレクトについてくるため、車線変更で怖いようなことは全くありません。 また、ベタ踏みで全力加速する場合はシフトダウンしますが、その場合でも自分がMTでやるなら空ふかし操作がいるところを自動でやってくれますので楽です。
コメント 0件