トヨタ スペイドの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧

クチコミ・評価一覧

スペイド

スペイド

総合評価

3.9

クチコミ件数:362件

  • デザイン:3.8
  • 走行性:3.9
  • 居住性:4.1
  • 積載性:3.8
  • 運転しやすさ:4.0
  • 維持費:3.6
  • 新車時価格:145〜224.4万円
  • 中古車掲載台数:1131
  • 中古車平均価格:56.3万円
  • 掲載されている店舗:939店舗

362

ふれっぴさん(千葉県)

NoPhoto

トヨタ スペイド

総合評価

2

デザイン:2

走行性:2

居住性:2

積載性:3

運転しやすさ:2

維持費:3

  • カジュアル
  • 室内が広い
  • 視界が広い
モデル 2012/7~2020/12 グレード 1.5 X
所有者 自分のクルマ 所有期間 2014/11~2022/8
燃費 12km/L

良かった点

購入時の条件として、コンパクトカーで家族ばかりではなく愛犬が乗ることを考えて選んだ車です。 左側の大きなスライドドアで愛犬が自力でスムーズに乗り込めます。 室内空間はとても広いです。 ハイトな軽自動車ワゴンの幅が広くなったような空間で、運転していても視界は良好です。 ウォークスルー設計なのでシフトはセンターパネル付近にありますが、手を伸ばした位置にありゲート式の操作性は気に入ってます。 長期間ながらも走行距離は約4万km程度だからか、故障は無く足回りのヘタりのようなものも感じません。丈夫なトヨタ車、といった印象です。 兄弟車であるポルテよりも精悍な顔つきは好みでスポーティです。

気になった点

運転ポジションがいくらシートを前後左右調整してもしっくりきません。 私の体格は普通ですがこれほど運転しづらいポジションを強いられる車は初めてです。 街乗りがメインの使用であったため我慢し続けられましたが。 オーディオのスピーカーは最悪です。古いラジカセの割れた音のようです。 ドアミラー位置が左右非対称です。これはスライドドアの関係でそうなっているらしいです。左のミラーがやや前方に位置しています。慣れれば問題ないですが知ったときは少し驚きました。 またピラーレスのため助手席のシートベルトはシートの肩口から引っ張り出します。なかなか慣れることはできず、初めて乗る人に説明しても戸惑います。 朝日が当たるカーポート付きの駐車でしたが、5年ほど経過してライトレンズの黄色いくすみが出現しました。お金をかける気がしない車でしたが流石にこれだけは嫌だったので、車検の時に2万円ほどでディーラーでリペアしてもらいました。 内装がすべて安っぽいです。言葉が乱暴ですが、プラスチック感満載のおもちゃのようです。 燃費は街乗りメインなので仕方ないのですが期待したほどではなかった(15km/l未満)。

総評

MPVからの乗り換えで、とにかく欠点であった燃費向上と愛犬のためにチョイスした車でした。 普段仕事で別の車(スイフト⇒フィット⇒プリウス⇒カローラツーリング)に乗り、休日だけの使用だったことと、子供の成長とともに遠出の機会も激減したことで、不満を抱えながらも乗り続けられました。そうでなければ早い時期に買い替えていたことでしょう。 片側のみですが、スライドドアが第一選択の方は候補として入れてみてもよい車かと思います。中古車でしたらかなりお安く手に入れられると思います。

18人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

シートと乗り心地が悪すぎる。

投稿日:2022年1月20日

みかたまさん(男性/東京都)

NoPhoto

トヨタ スペイド

総合評価

2

デザイン:4

走行性:2

居住性:1

積載性:3

運転しやすさ:2

維持費:3

  • 小回りが利く
モデル 2012/7~2020/12 グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ 所有期間 2021/12~
燃費 12km/L

良かった点

小回りがきく 後席は広い 変わったデザイン

気になった点

・運転席のシート形状が酷く、腰と背中に非常に負担がかかる。Vの字に沈む調整幅の少ないシート、硬いシート、包み込むと言うより体の嫌な部分に触れられる感じのシート。 ・段差の跳ね方、乗り心地が船や観光バスみたくボヨンボヨンとなる。 ・エアコンの縦長パネルの操作性が非常に悪い。走行中の風量調整などは視線を完全に下に向けるからキケン ・ラゲッジルームに、灯りが無く真っ暗。

総評

気になった点、の感想は、 初年度登録平成25年Gグレードの感想です。ラゲッジルーム灯追加など、マイナーチェンジ後で改善されている所もある模様ですが。 コンパクトカーの部類なのである程度乗り心地の妥協は覚悟していましたが、シートの形状が悪すぎる為、乗り心地の悪さが際立つ。 車内で待機している時など短時間で体中痛くなる。車酔いに不安のある方や腰痛心配な方は慎重に選んだ方が良いと思います。 あとヒューズの位置、日常点検出来る場所ではない。なぜこんな所に収めたのか。

24人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ファミリーみんな大喜び!

投稿日:2017年9月15日

ニシキさん(岐阜県)

ファミリーみんな大喜び!

トヨタ スペイド

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:5

積載性:5

運転しやすさ:5

維持費:5

  • 収納が多い
  • 荷物が載せやすい
  • 視界が広い
モデル 2012/7~2020/12 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2013/2~
燃費 18km/L

良かった点

荷物もたくさん載せられるし、子どももお年寄りも乗り降りしやすい設計である。小さい自転車やスノーボードもラクラク載せられるので、本当に便利。一番気に入っているのは、アシンメトリーな設計となっている点である。助手席側はパワースライドドアである一方、運転席側は通常の2ドアとなっている。そのため、いろいろな状況によって、人や荷物の乗り降ろしを使い分けることができる。この点は予想以上に便利であることに使いはじめてから気づいた。

気になった点

特にない。ほぼ全てにおいて満足。強いていうなら、助手席の人がシートベルトをよく見失う。通常の普通車であれば、左側面にシートベルトが付いているため問題ないだろうが、スペイドは左側がスライドドアとなっているため、助手席のシートベルトが席のすぐ左側にくっついている状態となっているため、特殊である。助手席に初めて乗る人はほぼ間違いなく、「シートベルトどこ?!」となっている姿を見ることになる。

総評

車高も高く、乗り降りしやすく、荷物もたくさん載せられる。なおかつ燃費もいいときたら、スペイドしかないでしょう!これからもしばらく重宝する車となることでしょう!ありがとうトヨタさん!ありがとうスペイド!

93人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

そつのないコンパクトカー

投稿日:2017年9月15日

うーたんママさん(愛知県)

NoPhoto

トヨタ スペイド

総合評価

4

デザイン:4

走行性:3

居住性:3

積載性:3

運転しやすさ:4

維持費:3

  • 乗り心地が良い
  • 荷物が載せやすい
モデル 2012/7~2020/12 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2015/12~
燃費 -

良かった点

子供が産まれたことをきっかけに軽自動車から乗り換えました まずはスライドドアが思った以上に良いですね 子供がいると片手しか使えないことも多いので、スライドドアの便利さを知ってしまうと普通のドアだと不便に感じてしまいます 室内もまずまずの広さだし、燃費も悪くないと思います 詳しい燃費までは分かりませんが、平日毎日片道5〜20分以内の買い物と週末30分〜1時間以内の遠出でも月に2回ほどのガソリン給油で大丈夫です たまに高速道路も運転しますが、安定した走りで満足しています

気になった点

ドリンクホルダーの位置が少し取りづらい場所(下すぎる)にあることが気になります あと運転席の前にある謎の隙間、ずっとなんだろう…と思っていたんですが、写真などを飾るものなんですね 個人的には必要ない装具だと思いました^^;

総評

総合的に見て満足しています 個人的には車のデザインも気に入ってるし、買って2年弱ですが今まで一度も不具合なく乗れています うちは主に運転するのが私なので、このくらいの車が丁度良い大きさだと思います 子供が成長すればもっと大きなファミリーカーの方が良いのかもしれませんが、3人家族のうちには丁度良い相棒ちゃんです

23人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

乗り降り楽チン

投稿日:2017年9月15日

かかはさん(京都府)

NoPhoto

トヨタ スペイド

総合評価

5

デザイン:5

走行性:4

居住性:4

積載性:3

運転しやすさ:5

維持費:4

  • 室内が広い
  • 視界が広い
  • 見切りが良い
モデル 2012/7~2020/12 グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ 所有期間 2014/6~
燃費 11.2km/L

良かった点

スライドドア付近が広く、子供の乗り降りが楽にできる。

気になった点

後部荷物スペースが少し狭く感じる。ベビーカーを載せると、ほかにあまり荷物が載せられない。

総評

コンパクトな車で気に入っています。ただ少し小回りができない気がします。運転席側のドアに収納ポケットがたくさんありますが、いまいち使い勝手が悪く、使用してません。シガーソケット口の場所もあまり気に入らなかったです。延長して使っていますが、乗り降りの時にコードに触れることがあります。後部座席の近くにも、シガーソケット口をつけてもらうと携帯の充電がし易かったのではないでしょうか? オプションを一杯付けましたが、いらなかったと思われるのはドア開口部のライトです。暗闇の乗り降りに役に立つと思っていたのに、室内ランプが思った以上に明るく、開口部ライトが不要でした。 助手席を倒して一番前にしていますが、この点は今までに乗った車には無く、乗り降りが楽にでき大変気に入っています。サイドミラーの位置も左右で違うのですが、運転してみて特に違和感はありませんでした。 運転席の足の置き場は、ほかのレビューにある通り少し狭い気がします。たまに左足の膝がパネルにあたり気になることがあります。

41人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ファミリカー

投稿日:2017年9月15日

たらがさん(神奈川県)

NoPhoto

トヨタ スペイド

総合評価

5

デザイン:4

走行性:5

居住性:5

積載性:4

運転しやすさ:4

維持費:4

  • 室内が広い
  • 乗り心地が良い
モデル 2012/7~2020/12 グレード 1.5 X
所有者 家族のクルマ 所有期間 2014/2~
燃費 -

良かった点

デザインも良いし、中が広いです。 高さもあるので、小さい子は立ったままでも大丈夫です。 ハイブリッド車と迷ったのですが、こちらの車もエコな設計になっていて燃費もまずまずです。ハイブリッドのほうが高いので、このエコな車にしてかえってよかったと思っています。

気になった点

座るスペースは広くていいんですが、後ろの収納スペースがちょっと狭いと思います。 CMの色を買って少しすってしまい、市販のペンキペンで補修しようかと思ったら、色が特殊すぎて売っていませんでした。ホームセンターなどやネットでは色が売っていないので、補修は自分で出来ず、結局ディーラーさんにお願いすることになってしまうので、かなり高くついてしまいます。ときどきすってしまうので、補修ペンを販売してほしいです。 購入時にベンチシートと迷ったのですが、椅子を倒してテーブルにして使えるタイプを購入しました。でも実際にはテーブルにすることはほとんどないですね。ベンチシートでもよかったかもしれません。 お店にあった試乗車では、すべてのオプションを体験できないので、実際には買ってみないとわからないところが難点です。

総評

総合的に見て、満足しています。子供がいる人には中が広いのでお勧めです。荷物を載せるスペースがちょっと小さい気もするし、形がいびつなので、旅行などの時にスーツケースを入れるのがちょっと不便です。でも、めちゃくちゃ狭いわけではないので、どうにか使えます。

16人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

スライドドアがとにかく便利

投稿日:2017年9月15日

KKDYさん(愛知県)

NoPhoto

トヨタ スペイド

総合評価

4

デザイン:3

走行性:4

居住性:5

積載性:4

運転しやすさ:3

維持費:3

  • 室内が広い
  • 荷物が載せやすい
モデル 2012/7~2020/12 グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ 所有期間 2015/2~
燃費 12km/L

良かった点

何と言ってもこの車の代名詞とも言える大型スライドドアが便利です。しかもかなりの低床設計なので、開くと大開口の入り口が現れます。こんな車、他にいくら探しても無いと思います。 同じような価格帯の車に比べて、静粛性が高いと思います。車高がそれなりにある割にふらつきも少なく乗り心地もそれなりに良いです。 内装には予算を掛けていない感がしますが、それなりに工夫してそこまで安っぽく見えないようには仕立てているとは思います。そこはさすがトヨタだと思います。

気になった点

助手席の真横にスライドドアがありますから、ドアを開いた時にど真ん中に助手席が来ます。 1BOXミニバンの三列目に乗るような感覚で二列目に乗り込まなくてはいけないので、せっかくの大開口が台無しです。ですので、助手席は倒して前にスライドして避けておかないと邪魔です。助手席は使わずに倒したままにしておくことを想定して設計されてると思います。わが家でも常に倒していて、補助席みたいな扱いになってますね。 後部座席のヒンジドアがかなり安っぽいです。ドアの開ける音の安っぽさと、閉めるときの重さ。。。ふた昔前くらいの軽自動車並の品質だと思います。 燃費対策のためなのか、エンジンブレーキが少し不自然に強くかかる感覚があって、特に住宅街を走ってて、加減速が頻繁にある時にスムーズに運転しづらいなと感じる場面が多いです。 スライドドアが採用されているせいか、価格が少し高めだと思います。コスパを考えるとあまり良くないかもしれません。 燃費があまりよくありません。カタログ値の6割も出てない気がします。

総評

スライドドアのためだけに買ったような車ですが、満足しています。 子供の乗せ降ろしを考えたファミリーユースもいいですが、足腰の不自由な年配の方にも乗り込みやすくてオススメできると思います。

14人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

商品企画の勝利

投稿日:2017年9月14日

ゆーさん(大阪府)

商品企画の勝利

トヨタ スペイド

総合評価

3

デザイン:3

走行性:3

居住性:3

積載性:2

運転しやすさ:3

維持費:2

  • 荷物が載せやすい
  • 小回りが利く
モデル 2012/7~2020/12 グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ 所有期間 2012/12~2014/1
燃費 15.3km/L

良かった点

ポルテのフロントフェースをシャープな感じにしたのがスペードです。ヘッドライトとバンパーを取り換えるだけで、これだけ イメージチェンジできたら大したものです。ポルテは奥様仕様。スペードは男でも大丈夫で、何でした女性でも大丈夫な 顔立ちです。助手席側が1枚スライドドアで運転席側が2枚のヒンジドアで、車の寸法を考えた時に上手い組み合わせ だと思います。電動スライドドアは狭い駐車場で威力を発揮しますし、何よりスイッチ一つで開閉できるのは子育て世代 にとって助かります。運転席側を電動スライドにしなかったのは、コストアップとボディ剛性低下を嫌がったのではと 想像します。なので今の組み合わせがベストだと思います。室内のインテリアに目を移すと質感はクラスなりですが ダッシュボードにしろセンタークラスターにしろシンプルで居心地も良い造形で落ち着きます。またメーター位置もポップ な感じでセンスが光ります。エンジンは1.5リットルの自然吸気エンジンですが、フリクションロスを低減した実用性 重視なセッティングで過不足無く走る事ができます。燃費もリッター15km前後走るのでお財布にも優しいと言えます。 ニッチな商品企画で発売当初しか売れない車種もある中で、このスペードは健闘しており良いクルマだと自負してます。 ポルテのフロントフェースをシャープな感じにしたのがスペードです。ヘッドライトとバンパーを取り換えるだけで、これだけ イメージチェンジできたら大したものです。ポルテは奥様仕様。スペードは男でも大丈夫で、何でした女性でも大丈夫な 顔立ちです。助手席側が1枚スライドドアで運転席側が2枚のヒンジドアで、車の寸法を考えた時に上手い組み合わせ だと思います。電動スライドドアは狭い駐車場で威力を発揮しますし、何よりスイッチ一つで開閉できるのは子育て世代 にとって助かります。運転席側を電動スライドにしなかったのは、コストアップとボディ剛性低下を嫌がったのではと 想像します。なので今の組み合わせがベストだと思います。室内のインテリアに目を移すと質感はクラスなりですが ダッシュボードにしろセンタークラスターにしろシンプルで居心地も良い造形で落ち着きます。またメーター位置もポップ な感じでセンスが光ります。エンジンは1.5リットルの自然吸気エンジンですが、フリクションロスを低減した実用性 重視なセッティングで過不足無く走る事ができます。燃費もリッター15km前後走るのでお財布にも優しいと言えます。 ニッチな商品企画で発売当初しか売れない車種もある中で、このスペイドは健闘しており良いクルマだと自負してます。

気になった点

室内色が明るめで汚れが目立ちやすい

総評

特殊なドアレイアウトながら、使いやすいので納得できる

10人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ケンイチメタルさん(東京都)

NoPhoto

トヨタ スペイド

総合評価

4

デザイン:3

走行性:3

居住性:5

積載性:4

運転しやすさ:3

維持費:3

  • カジュアル
  • 室内が広い
  • 乗り心地が良い
  • 収納が多い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
モデル 2012/7~2020/12 グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ 所有期間 2013/9~
燃費 -

良かった点

コンパクトながら室内が広く、とても快適です。我が家は3人家族なので、助手席を常に倒して使っています。後方座席に座った時の足元にもゆとりがありますし、倒した助手席をテーブル代わりにして車内で弁当を広げるなんてことも余裕で出来ます。 また左側のみですが、スライドドアで大きく開くため、買い物時に荷物をガンガン足元に詰め込むことが出来ます。リアトランクはやや小さめのように思いますが、この使い方(助手席を倒す)なら通常使いでは問題ないと思います。小さいお子様のいる家庭にオススメです。

気になった点

雨の時、ウインドウを開けるとものすごい量の雨が入ってきます。ボディのカーブ形状からバイザーのようなものは標準で付けるべきではないかと思います。 また、以前に乗っていたRAV4に比べると前方左に少し死角があり、慣れるまでは注意が必要です。

総評

若干の不満点は残るものの、コンパクトさと室内広さのバランス、価格など総合的には大変満足しています。今買い換えるなら再び同じ車を選ぶかも。また、ボディカラーはシトラスマイカメタリック(黄色と言った方が分かりやすいですね)を選びました。最初はちょっと恥ずかしい気もしたのですが、駐車場では遠方からもすぐに見つけられるし、汚れも目だたずとても気に入ってます。

18人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

コタさん(愛知県)

NoPhoto

トヨタ スペイド

総合評価

5

デザイン:4

走行性:3

居住性:5

積載性:5

運転しやすさ:4

維持費:3

  • カジュアル
  • 室内が広い
  • 荷物が載せやすい
モデル 2012/7~2020/12 グレード -
所有者 家族のクルマ 所有期間 2014/4~2016/3
燃費 11.9km/L

良かった点

 とにかく室内空間の広さです。助手席をたたみ、前方に移動することによって、後部座席は部屋のような空間が広がります。我が家の用に子供が一人のときは、なんでもできてきまいますよ。出掛けたときの授乳時には調乳作業も含め、個室のような感覚で非常に助かりました。また、オムツ替えも同じですし、子供だけでなく、私たちも着替えることも可能です。  つぎに何といってもスライドドアです。あれだけの開口部は最初利用した時には衝撃的でした。もちろんベビーカーも楽にしまえます。これは大きなメリットです。  その他収納など、ファミリー目線でとても気が利くつくりになっています。

気になった点

 やはり、走行性能です。加速や、高速道路でのストレスはあります。しかし、コンパクトの部類に入るファミリーカーに期待することではありません。  また、燃費が悪いのは気になります。スライドドアなどで重量が大きいのも関係してると思います。

総評

 我が家に一人目の子供が産まれたときに購入しました。スライドドアがほしいこととファミリーカーとして使いやすいことを優先して考えてスペイドにして正解でした。比較はホンダのフリードなどです。スペイドはとにかく室内空間の自由が効きます。子育てでバタバタするときに使用すると、ストレスが激減しますよ!

9人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

最初 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 最後

スペイドのモデル一覧

スペイドトップへ戻る

スペイドの中古車

スペイド1.5 XSDナビTV フリップダウン バックカメラ

東京都

1.5 XSDナビTV フリッ…

支払総額64.0万円

本体価格49.9万円

スペイド1.5 F1オーナー 禁煙 純正ナビ BT ドラレコ

愛知県

1.5 F1オーナー 禁煙 純…

支払総額63.7万円

本体価格45.8万円

スペイド1.5 Y純正メモリーナビ・フルセグTV・ETC・ABS

大阪府

1.5 Y純正メモリーナビ・フ…

支払総額45.8万円

本体価格34.8万円

スペイド1.5 F クイーン禁煙車 電動スライドドア SDナビ

福岡県

1.5 F クイーン禁煙車 電…

支払総額71.3万円

本体価格54.9万円

スペイド1.5 FSDナビ スマートキー HID 全国1年保証付

京都府

1.5 FSDナビ スマートキ…

支払総額51.5万円

本体価格39.8万円

◆メーカーからカタログを探す

◆車種からカタログを探す

◆同じ車種のグレードのカタログを探す

◆メーカーから中古車を探す

◆車種から中古車を探す

◆地域から中古車を探す

◆スペイドを売却する

新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。