投稿日2021年2月6日
犬さん(山形県)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | 1.8 |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2018/3~2019/8 |
燃費 | 12.1km/L |
見た目が好きでした。赤レカロシートもかっこよく、座り心地が好きでした。 チタンシフトノブもいいですね
純正シフトノブがたまに滑って焦りました 保険料が結構高いかも?
手軽に買えるレーシングカー、乗るべし
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
ともさん(鹿児島県)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:4
デザイン:3|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | 1.8 |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 1996/5~2007/4 |
燃費 | 8.6km/L |
とにかくVTECの吹き抜けの良さは最高です。 一緒に乗った方がみんなGを感じるといいます。6000回転を超えた時の加速感はなんとも言えません。とにかく直線が強いです。法定速度は守りますが、初速は何とも言えない快感です。 またターボ車と違い、そこまで燃費が悪くないこともおすすめです。 RECAROがとMOMOのハンドルがついていることもブランド感があって、乗っていて優越感を感じます。 チャンピオンシップホワイトと赤のエンブレム。この2つがあることで、HONDAの中でも特別な車に乗っているという気持ちになれます。 たまに普通のHONDA車に赤のエンブレムをつけている人がいますが、HONDA好きからしてみたらあれはちょっとなあと思ってしまいます。 NSXもいいですが、あれはまた別格。 手軽に買えるレーシングカーとしては最高です。
3ドアタイプなので、後部座席に乗る際には少し手間がかかります。 あとは少々古い車なので、剛性が気になります。 直線は強いのですが、カーブになると少々気にしながら運転しないと曲がりずらいです。
乗っていた時にはMUGENのエアクリとマフラーをつけていましたが、MUGENのエアクリがついてあるインテRはおすすめです。 VTECがかかるときの吸気音は、車好きの心をくすぐります。 今でこそ、ファミリーカーに乗っていますが、また機会があれば、もう1度乗ってみたいと思える車です。
投稿日2017年9月14日
上海ガニさん(群馬県)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2010/11~2012/6 |
燃費 | 15km/L |
96SPECをほぼノーマルで購入し、車高調や補強バー、アルミホイールなどカスタムし普段乗りからサーキットまで乗ってました。まず街乗りですが、運転のし易さと燃費の良さ、さらにハッチバックなので後部座席を倒せばトランクと一体になりかなり大きな物まで運べました。もちろんサーキットでも大活躍。足回りをいじっていたくらいですが、しっかりと役目を果たしてくれました。98と違ってオーバーステア気味なのは非常に面白かったです。純正は確かトルセンデフだったと思うのですが、MTオイルを固めにすればそこそこ効きました。トランクの広さ、燃費の良さ、更にデフ入りのFFとあって冬はノーマルサスに戻してスタッドレスを履かせれば、そこらの車よりも頼もしかったです。3人乗車でスノーボードへ行った事もあります。(ボード3本積込) 売却後に価格が高騰し現在は手を出しにくくなってしまいましたが、またいつか乗りたいです。
純正だとブレーキキャリパーの容量が不足しがち。(サーキット走行)また、油温がすぐに上がり、少し不安になることもあった。
普段乗りからスポーツ走行まで、1台でここまで上手くこなせる車はそうないと思います。欲張りな方へ自信を持ってオススメできる車です。
コメント 0件
投稿日2017年9月12日
はたちゃんさん(大阪府)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:4
デザイン:4|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:2|維持費:3
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2005/12~2016/7 |
燃費 | 10km/L |
なんといっても日本最高のNAエンジンです。レスポンスの良さ、切れ味の鋭さは痺れます。特に高回転域VTECでのエンジンパワーと音は正にレーシングエンジンそのものです。車体も低い重心で、固めの足回りとゴムブッシュ類でクルマの反応はリニアで、例えるなら鍛え上げられた陸上選手です。エンジンの搭載位置が低く、コーナーでは鋭く沈み込んで入っていく感覚で、レーシングカーそのものです。発売当時の車両価格を見るとビックリするほどで、よくあんな価格でレーシングカーみたいなクルマを売っていたんだと思います。私の感覚では現在、このようなクルマを発売するな500万円くらいが適当かなと考えます。
レーシングカーと同じ運動性能ですので、やはりクルマの動きはシビアです。ドライビングスキルのない方の運転はお勧めできません。特に高速カーブでのハンドリングが難しく、ほんの一瞬の操作ミスで事故に繋がることが多いです。DC2前期型はタイヤが小さく、ブレーキ容量も比較的少ないためサーキットや峠で速く走らそうとするとかなりの運転技術が必要なので気を付けて下さい。DC2後期型からはタイヤが少し大きくなり、ブレーキ容量も増えたので、前期型と比べると少し運転技術の要求は下がります。しかし、レーシングカーの性能と同じであることは変わりはないので気を付けて運転することは忘れて欲しくないです。
ホンダが魂を込めて作ったレーシングカーそのもののクルマです。ホンダファンは勿論、レーシングカーやモータースポーツ好きな方は買う価値があると思います。色々な規制があるためか、今後こういった、とんがったクルマは発売されないかと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月12日
まなかさん(北海道)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | 1.8 |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 1999/4~ |
燃費 | 12.1km/L |
やはり加速、VTECエンジンの5700回転あたりからハイカムに入ったときの加速がすごいです。ビックリするくらい急に加速します。フェラーリが買えないけど、運転の楽しい車を探しているなら、お勧めです。ホンダのレーシングスピリットを受けついでいる、タイプR。赤いエンブレムが光っています。デザインも現代でもカッコイイくらいシャープなフォルムです。そして、 赤レカロシート、モモステアリング、カッコイイです。
車高が低いため、乗り降りが大変です。腰が痛くなります。私の思い出は、祖母を病院まで インテグラタイプRで乗せていき、いざ降りる時に、祖母がレカロシートから起き上がれなくなり、引っぱてくれ。と言った事です。祖母の手を引き、ゆっくりと降ろしたのが、懐かしいです。 遠乗りすると、レカロシートがフィットし、疲れにくく、腰が痛くならないです。近所のスーパー のハシゴは乗り降りで腰にきます。事故と盗難が多く、車両保険とても高くて困っています。
NAのB18C高回転エンジンのキューンとうなる加速、最高です。今は燃費重視で、高回転 まで回して楽しいスポーツカーがありません。もっと手軽で買いやすいスポーカーがあれば、 若者の車離れを減らせると思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
koirkotiさん(埼玉県)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:2
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2001/3~2004/2 |
燃費 | 7km/L |
まずめちゃくちゃ早い。 加速が踏むとシートに張り付く感じで100キロなんてあっという間に出てしまう踏むと危険な車です。 低回転域からもりもりトルクで飛び出していく感じがたまらなく好きで快感でさえありました。 多少ストレスがたまっているときなんかでもこの車を運転すればストレスが吹っ飛ぶ感じさえしました。あくまで法定ルールは守っての話ですが。 それでも中には普通の車で車間距離とらないのもいましたが。こちらの車は踏むとめちゃくちゃ早いんだぞと思って余裕でしたけど。 自己満足感も非常に高いものがあり、オーナーの誇りを感じられる車となってます。
まぁこういう車なので静粛性とかは一切気にしなかったですが乗り心地はあまりいいものでは無かったですね。
こういった早いと思える車を一度は乗ってみるのもいいと思いますね。 確かに大排気量のセダンもそれなりに加速は早いですけどこのタイプRなんかと比べたらまだまだですね。なんか速さの質が違います。 某漫画でも出てきましたけどわたしのようなへたくそが乗ってもめちゃくちゃ早い車でした。 作り自体も結構頑丈に作られているような気がしました。 やはりスピードが出る車なので剛性なんかもしっかりしているのだと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月7日
SW20Vさん(広島県)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/5~ |
燃費 | 12.8km/L |
B18Cエンジンの性能の良さ。 VTEC切り替わりがはっきりしていて高回転では驚きのパワーが出せてタイプRの本気の走りを実感出来ること。なおかつ静かに走れば燃費も良い。 車重が軽くクイックなハンドリングでLSDのおかげでFFでもよく曲がり、レカロシートによってスポーツ走行でもしっかりとホールドされて気持ちの良い走りが楽しめます。 最終型の00SPECのため電動格納ミラー・HIDヘッドライト・カーボン調内装等の装備もあり、タイプRながら最低限のものが付いていたこと。
前オーナーまでの使い方によっては車の傷みが激しく状態の良い個体が少ないこと。 そのため修理に費用がかかる場合がある。 いまだに盗難のリスクが高いのでセキュリティや車庫保管等、駐車に気を使うこと。 メーカーの部品供給が無くなってきており、今後の維持管理に少々不安があること。 タイヤサイズが16インチで選択肢が少なく割高なこと。
タイプRを知らない人から見るとただのクーペに見えるが、1800ccながらとんでもなく尖った車。レーシングカー。 当時のクーペスタイルで現代のエコカーやミニバン系と比べて見た目が低くてとてもスタイリッシュ。
コメント 0件
投稿日2017年9月7日
deep3104さん(静岡県)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | 1.8 X |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2001/1~ |
燃費 | 11.2km/L |
・燃費について まあ、この手のスポーツカーとしてはいいほうでは? ・エンジン性能について 申し分なし。 ・乗り心地について 乗り心地は犠牲になってます。 ・コストパフォーマンス(価格)について この装備と機能でこの価格は断然お得。 今だったら400万円くらいで売るかな? ・内装について 自分は気になりませんが、世間一般的には古臭いようです。 ・維持費について パーツはだんだん廃盤になりつつあるようです。 ・故障について 故障らしい故障は今のところないです。 ・値引きについて 新車で買った際はFMC前だったので 担当の営業さんが頑張ってくださって、結構値引きしてもらいました。 ・カスタム・改造について カスタムや改造には結構パーツも豊富なので 楽しめると思います。
これからは パーツの維持費が問題になるかと… あと税金と任意保険の高さがネックに。 税金は何とかならないいのかねぇ? 「意地でも維持」をモットーに頑張ってます。
いい車です。 この装備でこの価格は まさにバーゲンセール。 若い人には、乗ってもらいたい1台。 自分はド・ノーマルで持っていますが、大半の方は 何処かしら弄ってますね。 同じ車は殆どないかも(笑)
コメント 0件
投稿日2014年2月22日
たかちゃんさん(兵庫県)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:2
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2006/8~2009/8 |
燃費 | 12km/L |
年式が古いこともあったが、ライトウェイトスポーツとしては燃費も良く大人4人も乗れる。チャイルドシートを後部座席に乗せてもフロントに座る大人も余裕があった。また5800rpmからVTECに入った時のサウンドはホンダエンジンならでは。 パーツも豊富にあり通勤用レジャー用としても使えるオールマイティなスポーツカーだった。
VTECに入れてしまうと信じられないくらいガソリンを消費する。また任意保険料が盗難にあうクルマということもあり非常に高く加入を躊躇してしまう。
スポーツカーの中では群を抜いて扱いやすくまた比較的所有しやすい。
コメント 0件
投稿日2014年2月2日
いんて112さん(北海道)
ホンダ
インテグラタイプR
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1995/10~2001/6 |
グレード | 1.8 |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | 10km/L |
軽量のボディにハイパワーなNAエンジン、小気味いいクロスミッション、アンダー知らずのハンドリングは運転していて気持ちが高ぶる。赤バッチもグッド。
ロードノイズがかなり大きいので、運転していて体力を消耗します。気持ちが高ぶっている時はいいけれど、静かに乗りたい時はしんどいかも。
走りに関しては、今後、相当の期間こういう車は出てこないと思うので、興味のある方にはぜひ、乗ってほしいですね。
コメント 0件