10件
投稿日:2024年10月25日
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2020/2~生産中 | グレード | 660 ハイブリッド XS |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2024/10~ |
燃費 | 19.8km/L |
使わないと思っていたけどフルフラットは以外と便利。 猫達の病院への送り迎えに使っています。手入れも楽です。
突き上げが酷い アフターパーツ品に交換して乗りやすくしました。
セカンドカー的使い方で近隣でしか使っていませんが、平坦な道で使うだけならNAでも十分。 私は高速長距離走る時は違う車を使っていますが、高速とかどうなんだろ?バイパス走るだけなら問題なく走れますが、高速長距離だとNAは厳しいのかな?使う人によりけりで力強い走りも求めるならTurboの選択も のんびり走るならNAが最適ですね。 カラーバリエーション豊富だし機能も装備も充実しています。
投稿日:2017年10月10日
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:-
モデル | 2014/1~2020/1 | グレード | 660 XG 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/9~ |
燃費 | 22.7km/L |
軽自動車らしからぬ大きさと快適さでした。 受け取ってそのまま4時間走ったのですが、特に疲れることもなく、無事に目的地に着くことができました。
強いて言うなら、何のスイッチなのかがひと目で解らない所です。 ただ、それは単に自分の勉強不足でしょう(笑)
視界が高く、コンパクトなので非常に運転しやすいです。 自転車を積むことも考えてましたので積載性が高いのは良いですね(笑) SUVなので、特に雪道を走る方にはオススメします。対抗馬としてはキャストやハスラーですが、その辺はまぁ好みとタイミングでしょう。中古車ならなおさらです。 いい買い物だったと思います、ありがとうございました!
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2014/1~2020/1 | グレード | 660 XS |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/4~ |
燃費 | 20.3km/L |
思ったより視界も広く運転がしやすい。 燃費メーターが分かりやすく、エコ運転を意識出来る。 通勤で片道2km以下の利用もしているが、燃費がいい方だと思う。20.3km/l 後部座席を畳むと以外と大容量な荷物室になり、近距離での引越しで 何往復かしたものの32インチのテレビや折り畳み自転車、洗濯機、小型冷蔵庫を 運ぶことが出来た。 ハスラーは乗っている人が多いが、フレアクロスオーバーはあまりいないので、 良かった。
ハスラーも合わせると市場に出回っている車が多く、 駐車場で間違えることも…。 軽なので仕方ないが、高速道路での坂道運転は相当ペダルを踏まないと 進まない印象…。 室内インテリアは安っぽい。
車の運転が楽しく遠出のしたくなる車。 この車に乗り始めてから、遠出する事が多くなった。 小回りも利くし、悪路も比較的走行しやすいので抜け道を してみたり、山道沿いを走ったりプチ冒険を楽しんでいる。 後部座席もリクライニングや、シート位置をずらすことで、 180cm以上の大人でもゆったり座れるので、大人4人での遠出も 荷物が少なければ可能だと思う。 これからもエコ運転で、色んな所へ行ってみたい。
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2014/1~2020/1 | グレード | 660 XG |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/5~2015/9 |
燃費 | 15.6km/L |
スズキのハスラーとマツダ フレアクロスオーバーどちらを購入するか迷いましたが、値引き条件が良かったフレア クロスオーバーにしました。ハスラーのOEM車でどことなく陰の薄い存在に感じがちですが、ハスラーとの違いは スズキのエンブレムかマツダのエンブレムか、そして車名ロゴがハスラーかフレアクロスオーバーかの違いだけ で気になりません。字ずら的にはクロスオーバーの方がカッコいいくらいです。外観ですが丸目ヘッドライトのターン シグナルをドッキングして何ともおしゃれな、アウトドアっぽい雰囲気が出て気に入ってます。やっぱりクロスオーバー で気になりません。字ずら的にはクロスオーバーの方がカッコいいくらいです。外観ですが丸目ヘッドライトのターン シグナルをドッキングして何ともおしゃれな、アウトドアっぽい雰囲気が出て気に入ってます。やっぱりクロスオーバー で良かった。またインテリアもアウトドアっぽく、センタークラスターとエアコン吹き出し口両サイドにアルミパイプ的な 加飾がありまた雰囲気を盛り上げます。やっぱりクロスオーバーで良かった。シートも私には大き目でアームレストを 収納せれば、ベンチシートにもなり、クツロギ加減が止まりません。やっぱりクロスオーバーで良かった。燃費重視で あえてターボは選びませんでしたが、買い物位には丁度いいです。やっぱりクロスオーバーでよかった。
ハスラーに比べてリセールが落ちるのではと思う不安感
チョイノリには丁度よいミニSUVいや、クロスオーバー
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2014/1~2020/1 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
フレアクロスオーバーの良かった点は、デザインがオシャレなので走行していて気持ちが良いです。カラーのバリエーションも沢山あるので自分好みの好きなカラーを選べる点も良いですね。後は、何と言っても車内の室内の広さが良いです。座席のシートを倒せばオールフラットな空間になり、大きな荷物などでも楽々と載せれますのでとても良いです。座席に座っていても窮屈さを感じずにリラックスできるので、長時間の運転もあまり疲れずに走行できます。
マツダのフレアクロスオーバーの気になった点は、燃費が悪いのでガソリンの減りが早いです。後は馬力があまりないので山道や坂道の上り坂などでは少し苦労します。コストパフォーマンス的にも高いのでもう少し安く販売されてたら更に良かったと思います。
マツダのフレアクロスオーバーとスズキのハスラーは似たようなデザインなのでどちらを購入するか迷いましたが、以前マツダのフレアに乗ってましたので信頼感のあるフレアクロスオーバーを購入しました。購入を決める時に迷った事があります。それはカラーのバリエーションが沢山あるのでカラーの多さにはビックリしました。走行機能が良いので、乗れば乗るほど運転するのが楽しくなります。
投稿日:2017年9月14日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2014/1~2020/1 | グレード | 660 XT 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
私にとってフレアクロスオーバーの一番のお気に入りは助手席と後部座席の背もたれを倒すとほぼ真っ平らになる所です!スキーに出掛ける時や大きな荷物を積む時にとても重宝します。よく考えられた設計ですね!そして運転していてエンジン音も静かで「ほう!」と思わず関心させられるその静粛性。また寒い冬にドライブをしていて思うのが、運転席と助手席に装備されているシートヒーターが有難いと言う事です。シートの座面がぬくぬくです!後、妻のお気に入りが全面のUVカットガラスです。これは特に女性には嬉しいかも知れませんね。グレードを4WDのターボ車にしているので力強い走りで、坂道も楽々と上って行きます。エクステリアは心をときめかすものを備えた車です。都会的な洗練されたフォルムの中に可愛らしさを包み込み、見る者に強く印象付けます。少なくとも私は心魅かれました!インテリアの収納も良く考えられていて、例えば助手席のインパネボックスは倒して小さなテーブルとして使えるんです。妻が小物を置いてよく利用しています。後、小さなこだわりではあるのですが、アクセサリーの選択でドアハンドルをメッキ調にしているですが、お洒落のポイントがアップしている様に思います。燃費は街乗りで約18~19km/L、高速道路で約24km/Lですので満足しています。
段差での縦揺れが若干気になります。高速の横風に煽られる事がありますね。軽自動車なのでこれは覚悟して購入しました。後、これは好みによりますが、ややシートが硬い様に感じられました。
普段から服や調度品を購入するのにデザインや、その商品のこだわりを重視して選択するのですが、フレアクロスオーバーもその延長線上と言いますか、とにかくエクステリア、インテリアの細部にこだわりを感じ購入を決めました。車はただ走ればいいと思った事が一度もありません。やっぱり「ワクワク」させてくれなきゃ嫌なんです。その「ワクワク感」を叶えてくれた車でした。ドライブが楽しい!街乗りが楽しい!いつもそう感じさせてくれる大切な車です!
投稿日:2017年9月10日
4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:5
モデル | 2014/1~生産中 | グレード | 660 XG |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/3~ |
燃費 | 19.6km/L |
初めて購入した車ですが、燃費も良く(2万km平均19.6km)過激な走りさえしなければ普通に走ってくれます。スペースも広く、仕事や引越し等で配送を行った際にもセカンドシートを倒せばかなりの量が詰めたのは本当にすごいなって思いました。高速も良く利用しますが、直進性も良く長時間の運転でも疲れるようなことはありませんでした。
1つ挙げるなら、とにかく揺れがひどいこと。乗っていれば慣れてはきますが、助手席や二列目に乗せる人からは評価があんまり良くない。ショック等を変更することで改善することもできたとは思いますが、そこまではしませんでした。アウトドアで使うことを考慮に入れて柔らかくしているのだとは思いますが、街乗りでは少し乗りにくいのかもしれません。また、ロードノイズがかなり聞こえるため音楽を聴く際には音量を大きくしないと聞こえづらいと感じます。
初めて購入した車がフレアクロスオーバーでよかったと思います。 来年の2月で手放す予定(新型のジムニーに乗りたい、、、)ですが、デザイン性にも優れていてもし買い換える機会がないのであればこのまま乗っていたいなって思わせるような車でした。 新型のジムニーに期待します(笑)
投稿日:2017年9月9日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2014/1~2020/1 | グレード | 660 XG |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
外装:軽には興味なかったけどこの個性に一目惚れですね。もっとカラーの組み合わせの自由度を増やせばさらにおもしろいし個性を出せると思う。 内装:狭い車内空間の中でいろいろ工夫して小物入れを作ってくれてるので使いやすい。カラーパネルも選択できたら良かった。 エンジン:モアパワーは軽だからしょうがない。頑張ってると思う。 走行:普段の足としては問題なし。エンジンの遮音性は以外に高いと思う。CVTはあまりスムーズに感じない。加減速時ギクシャクするような変な癖がある。動きすぎる足回りに問題が有るのかも。 燃費:踏めば下がる。伸ばそうと思えば伸びる。660ccということを考えればよく頑張っている。 価格:小さい箱車に多機能を詰め込んでるから高いとは言えないかな。
乗り心地:揺れるし跳ねる。柔らかすぎるのか硬すぎるのかよくわからない味付け。ワゴンRと比較してあまりにポワンポワン縦揺れ横揺れしすぎる乗り心地が全くダメ。車高の高い軽という事を差し引いてもここだけは唯一納得抱きない部分。CVTのギクシャク感と相まって余計悪く感じる。なんとか改善して欲しい。
この車が発売されてなかったら軽には乗ってなかったと思う。とにかくこのスタイルに一目惚れしたなら細かいネガな点もあばたもえくぼですね。数年ぶりにいろいろと車いじりを楽しんでます。
投稿日:2017年9月3日
3
デザイン:4
走行性:1
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:2
維持費:4
モデル | 2014/1~2020/1 | グレード | 660 XG |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/3~ |
燃費 | 19km/L |
まずは個性的なデザインが良いところです。この車を選んだのはこれが一番の理由です。また、箱型デザインのため、室内が広く、広さだけでいえばメインで使っている普通車を上回ります。(その反面、ペラペラのドアは安全性が気になりますが、軽自動車なので仕方がないですね。) また、燃費は夏・冬18Km/h、春・秋20Km/hぐらいで、良いほうだと思います。
ノンターボのエンジン+CVTの組み合わせのため、シグナルスタートでは周りに置いて行かれます。たまに高速道路にも乗りますが、加速が悪いためICやサービスエリアからの合流は相当気を遣います。またエネチャージが減速回生するタイミングが毎回バラバラなので、ブレーキング時に減速Gを一定に保つことができず、ギクシャクすることが多く、思った位置に止まれないことが多々あります。 また振動の収まりが悪く、常にボディが上下にフワフワ動いており、酔いやすいです。軽自動車なので仕方がないですが、窓を閉め切っていても「どこか開いてるの?」と思うくらい外の音が入ってきます。
やはり非力なエンジンやダイレクト感の全くないCVTの振る舞い、NVHの悪さなどは気になります。「軽自動車なので…」と妥協したくなりますが、車両価格のそれほど変わらないデミオのガソリン車やスイフトなどのコンパクトカーと比較すると走りの領域は雲泥の差で、コストパフォーマンスはそれほど良くないと思います。(軽自動車なので税金等の維持費は安いですが) ただし、デザインや室内空間の広さ、燃費など購入時に期待していたところについてはおおむね満足しています。
投稿日:2014年2月16日
4
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2014/1~2020/1 | グレード | 660 XG |
---|---|---|---|
所有者 | その他 | 所有期間 | - |
燃費 | - |
デザインがかわいいのが一番惹かれました。中もオレンジでステキ!!
軽自動車だし、やはり小さいかと。。。
スズキのと迷います。
フルモデルチェンジで個性と機能を強化
軽ワゴンの優れた性能を持った軽SUV
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。