191件
投稿日:2023年9月12日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2014/7~2021/6 | グレード | C200 4マチック ローレウス エディション (BSG搭載モデル) 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/1~ |
燃費 | 12km/L |
前期型を以前に試乗し、その良さに圧倒されました。特に走行安定性は国産車とは比べ物にならないくらい素晴らしいです。それだけでも十分に価値のある車です。 また輸入車と比べてよかった点は、雪国に嬉しい装備がたくさんあること。4WD・シートヒーターはもちろんですが、アプリを用いてエンジンをスタート出来たり、エアサスで車高を上げられることが最終的な決め手になりました。
ワイパーブレード・ウォッシャー液の交換、タイヤ交換など維持費は国産車よりもかかるのだなと痛感しています。保証を付けている都合上、ディーラー(私の場合はヤナセ)じゃないと触れない部分もあるので通常の1.5~2倍くらいは維持費がかかると思っていいと思います。ただ、対応はしっかりしていただいているので、その点については不満はありません。カツカツの金銭状況で買うべき車ではないと言うだけです。サラリーマンでも十分に維持可能だと思います。
近年のセダン不人気のおかげで、サラリーマンでも認定中古車に手が届くようになりました。新車で国産のミニバン・SUVかメルセデスの認定中古車か。同じ価格帯に並ぶレベルなので、ドライブ好きな私は迷うことなくメルセデスを選びました。候補としてCLAもありましたが、FFとFRの違いはかなり大きいと思います。代車でCLAに乗っても、やはりしっくりきません。 もう型落ちになるので、見た目で少し古さが出てくるのは割り切っていますが、それでもセダンとして素晴らしいスタイリングをしています。コネクティッド機能も後期型なら十分に揃っているので、その点でも古さを感じることはないでしょう。BSGのおかげで燃費もリッター12キロ程度と、まだ許容できるレベルです。本当にいい買い物ができたと思います。
投稿日:2023年6月6日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:2
モデル | 2014/7~2021/6 | グレード | C200 アバンギャルド AMGライン |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/4~2019/11 |
燃費 | 12km/L |
5年間約8万キロ走行で平均燃費12km。高速ではそこそこスピードを出し、下道は安全運転でこの燃費は満足。EクラスのW211より乗り換え。自動運転で前車について行ってくれる機能は渋滞中の高速道では重宝。また、シフトをDやRの状態からドアを開けると自動でニュートラルでパーキングブレーキまでかかるのは楽。
シートがセミ革で腰には良くなかった。W126,140,220,210,211の中で最も長距離運転中に休憩したくなった。腰痛持ちなら革シートがおすすめ。
エアサスに鈍感な自分だが、代車で乗ったC180と比較すると別の車だった。10万kmに近づいたので乗り換えたが、車検を通せば良かった。新車から5年で一度もトラブルなしだったのは初めてで良い意味で驚いた。メルケア延長したのにもったいなかった(笑) 鍵で運転手の好みを覚えるのでスペアキーと自分のキーで自動運転にしたときの加速や止まり方が違う。初期は急発進、急ブレーキで怖かったが、5000kmぐらいで自分と同じ感じでゆっくり加速、ゆっくりブレーキになった。ACCとエアサスはとても良かった。でも、最高ではないと感じた。現行Sに乗ると最高だと感じるのだろう。今からでも2018年度のC200AMGライン、エクスクルーシブに乗りたい。
投稿日:2022年11月3日
4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2014/7~2021/6 | グレード | C200 アバンギャルド AMGライン |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/9~ |
燃費 | 9km/L |
2台目のベンツです。前のがクーペだったのでドアの開け閉めで不便だったのですが、セダンになってから楽になりました。 2019年の大型台風が上陸した際に仕事で首都高を走っていましたが、道路が冠水している上に土砂降りで前が見えなかった時にベンツのレーダーサポートだけで走っていました。 ベンツじゃなかったら、この芸当は出来なかったなと思います。 それからベンツの安全性に絶大なる信頼感があります。
どうしても渋滞や都内を走る時の燃費は悪いです。ターボがある代わりにエンジンが回っていないと燃費が上がりません。
維持費は国産車よりも割高になります。今は自動運転モードの車も増えましたが、3年ぐらい前はベンツの運転サポートや安全サポートは疲れている時にとても助けになりました。 車酔いをしやすい同乗者がベンツに乗った時は酔うこともなく、寝てしまっています。 それぐらい運転手にも同乗者にも優しい車です。
投稿日:2022年2月7日
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2014/7~2021/6 | グレード | C250 スポーツ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/3~ |
燃費 | - |
足回りは素晴らしいの一言。 ク〇ウンなんか目じゃない程、コーナーリングの良さや走行安定性は素晴らしい。 ハイスピードで車線変更しても、車体が左右に振る事がなく、安定感が有り安心。 この年式で、自動ブレーキや自動運転が付いていて、さすが最先端のメーカーだと実感させられた。 国産だとウッド調だったり樹脂が多いが、この車は本木目でチープさも無く、内装のデザインも曲線が綺麗で古さを感じない。
出足が、もたつくのが気にはなる。
後期の装備や内装を見ると、やはり古さは感じるが、国産の高級セダン比べれば、遥か上をいっている。
投稿日:2022年1月11日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2014/7~2021/6 | グレード | C200 アバンギャルド AMGライン |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/12~ |
燃費 | 10km/L |
後期型のW205を所有しています。 W205との出会いは前期型がデビューした頃に、父から「車の買換の試乗に付き合って欲しい」ということで一緒にいくつかブランドを巡った時。 それまでアンチメルセデスだった僕の価値観を吹き飛ばしたモデルです。 結局、父は母のことを想い国産車に落ち着き、自分も諸事情で他車に乗っていましたが、いつかは乗りたいな…と思い続け、6年の歳月の末に2020年末に外車購入のお許しをもらえて購入したマイドリームカーです。 前期型と比較すると後期型は全てにおいて圧倒的に快適で、実用性においても所有欲の面においても満足させてくれる一台です。 それ以前に乗っていたレクサスHSと比較しても、旋回性能(小回り)や高速巡航時の安定感、ふんわりどっしりとしたメルセデスライドはとにかく快適で、長距離の運転でもあまり疲れません。 仕事の帰路でも「もう少し回り道しようかな〜」と思わせてくれるほどの快適性は素晴らしいの一言です。 BSGの補助もISGほどではないけれども、快適でBSG非搭載のC180などと比較すると大きな恩恵があることに気付けると思います。 アイドリングストップからの発進もさほど気にならないレベルに仕上がっているので不快には感じないと思います。 内装のウッドパネルも高級感があり、車内でゆったり過ごしたいと思わせてくれます。 他にもボタン配置やシートメモリーの感触など、メルセデスって凄いなと思わされる細部へのこだわりは見事だと思います。
燃費:使い方にもよるけれど、想像よりだいぶ悪いです。 家〜駅の送迎(片道2km弱ほど)だけだとさすがに悪く、欧州車らしく60km/h以上での走行でないと本来の燃費を発揮できない世代のエンジンです。(最近のはもう少し良い) 国産ハイブリッドエンジンくらいの燃費を期待すると少しガッカリするので、燃費を気にするのであればディーゼルモデルのC220dを選ぶことをお勧めします。 エアサス:自分はまだ未経験ですが、エアサス搭載車なのでエアサストラブルが来るかも?という不安だけはどうしても拭えません。 願わくば保証期間内に故障してくれるといいのですが、巷で言われるエアサス寿命の「5年〜」または「70,000km〜」まで到達していないのでこれがどう出るか気になるところです。 到達前に他車に乗換えるだろうけど、愛着ある車なのでできるだけ長く乗りたいし難しいところ。 積載性:これに関してはちょっと物足りない。 空港に行くことが多いのですが、荷物を持って行く際にトランクルームだけだと以前ほど荷物を運べないと感じました(レクサスHSと比較)。 トランクスルーができるけど、そうすると乗員数を削るのでプラマイゼロ。 その面を強く考慮するならステーションワゴンのS205にするしかないと思います。 インフォティメント:Commandシステムは反応がかなり悪いので、タッチパネルに慣れている方には凄いストレスだと思います。 とにかくレスポンスが悪い。
先日、新型C(W206)の試乗もしたが、先進技術以外の面でW205(後期)から乗り換えたいと思うほどではなかったのが正直かつ率直な感想です。 思い入れの強さもあると思うけれども、完熟の域に到達していたW205後期はやはり抜群の完成度を誇っており、メルセデスユーザー以外が乗ると「え?これ前のモデルなの?」と思えるほどに内外装も先進技術も長けています。 何より、外車に乗るのを怖がっていた妻も「もはやこの車じゃないと運転できない!」というほど馴染んだようで、それくらい玄人/素人問わず運転しやすい車というのがそのポテンシャルを表していると思います。 もちろんW206も素晴らしく、ワクワクする車なのだけど全体的にA/Bクラスに寄ったハンドルの軽さやブレーキタッチ、インテリアの細部(レバーなど)がグレードダウンしたような印象を受けてしまいました。 こちらも後期モデルで大改良してくると思うので、やはり後期型が狙い目になると思います。 我が家のW205は、これからも家族の安全を守り、快適なカーライフを支えてくれる最高の相棒になってくれると思います。 まさしくMy Dream Car、これからもよろしくね。
投稿日:2021年11月6日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2007/6~2014/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/11~ |
燃費 | - |
色、デザイン、乗り心地、安全性、装備の充実、荷物がたくさん載せられる
洗車が大変なこと
優秀
投稿日:2021年6月16日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2014/7~2021/6 | グレード | C200 4マチック アバンギャルド AMGライン 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/11~ |
燃費 | 9km/L |
エアサスの乗り心地は秀逸です。 一度は体感した方が良いと昔から言われていましたが、なんとも良い感じです。 4WDですがハンドルの切れがいいので、小回りが効き、旅先で細い道などに入り込んでしまった時も安心です。 C200のBSGモデルなので排気量は1500ccになりますが、スタートや追越し時の加速も期待していた以上に良いです。
停止時にエンジンの振動が気になることが時々あります。 また、運転中左足のフットスペースが狭く気になりましたが、市販のフットレストを取り付けたら快適になりました。
車の大きさ、取り回しの良さ、乗り心地、安全性、それに見た目のカッコ良さ、一台だけ選ぶとしたら最高の車だと思います。
投稿日:2020年10月17日
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:4
維持費:-
モデル | 2007/6~2014/6 | グレード | C200 アバンギャルド |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/10~ |
燃費 | - |
将来的に好きになるかもしれないが、現在はW205の丸っこいデザインは好きではなく、あえてW204を選択した。 カッチリした車体やドアの感覚はやはりメルセデスならではと思う。W203では軽くなったが204で元に戻ったと思う。AMGパッケージ+なので、内装に施された赤のポイントがカッコいい。 折角中古なのだからと、ヘッドアップディスプレイ以外のオプション全部付きの個体を選びました。レーダーセーフティーはとにかく運転が楽。高速はもとより一般道でも渋滞などでの疲労が段違いです。
18インチに35扁平のタイヤのせいなのか、W203よりゴツゴツした乗り心地です。この点はW203の方が良かった。スポークがリムまで及ぶ最近はやりのデザインのホイールだが、ちょっと合わない気がする。もう少し気品があるデザインを選択して欲しかった。 エンジン音が甲高い独特の音がする。まるでモーターが動いている様な音。この音のチューニングはBMWの足元にも及ばない。 年式的に難しいと思うが、ヘッドライトがLEDであれば私の中では満点だった。
先代のW203はモデル終期の個体を買った。今回のW204も同様で7年落ちです。 7年の劇的な変化に驚くと同時に、メルセデスが如何に先進装備を投入しているか実感した。今日本メーカーが宣伝している様な機能が7年前に既に投入されています。 今W204を購入するなら、レーダーセーフティーP付きを選ぶべきです。少しの価格差で付いていない車を選ぶと絶対に後悔すると思います。
投稿日:2020年4月21日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 2014/7~2021/6 | グレード | C250 スポーツ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 12km/L |
燃費もよく瞬発力がある! とっても静かで、国産のようにもたつかず即座に加速する。
慣れれば出足のかったるさを感じるが、コーディングして解消した。
頑張ってる感がないのに、凄い加速をみせる。 19インチでも、全く車体が揺れずにクラウンとは比べ物にならない。
投稿日:2020年2月3日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2014/7~2021/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/1~2020/1 |
燃費 | - |
現行のC200はエンジンベースが1,500CCですが、初期型の2,000CCが欲しくて2017年式にしました。
ランフラットタイヤは初めてですが、少々固めなのかもしれません。
W204からW205のC200への乗り換えですが、格段に内装、装備、乗り心地がレベルアップしており快適です。
スポーティとエレガントの2つの顔をもったベストセラーセダン
ワールドスタンダードのFRセダン
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。