88件
投稿日:2020年9月13日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:2
モデル | 2014/10~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
以前はBクラスに乗っていましたが、新車で買って8年乗り続けました。その間、大きな故障はなく、メルセデスに対する絶大なる信頼が生まれたわけですが、ある講演会で、その講演者がメルセデスの取説保証書を手に、メルセデスがいかにすばらしい車を作っているかを熱弁されていて、私も機会があればメルセデスに乗りたい!と感化された経験があり、1つの目標として、私もいつかはメルセデス!と言うのがあったわけです。 そんな頃、2012年、C?セグメントの新型Bクラスが発売され、残価設定ローンやメルセデスケアなど、これなら安月給の自分でも買える!と、いの一番にヤナセに電話をしていました。 そして手に入れたBクラス(当時はあらゆる面…特にデザイン…で先進的だった)でしたが、そのうちに周りの車がどんどん新型に変わり、色んな面で装備が古くさくなり、じゃあ、新型のメルセデス!とは思っていたものの、今度は諸般の事情でお金がない!こりゃもう無理だな!とあきらめていたところ…、 中古があるじゃないか!ってことでネットを見ていたらあるわあるわ♪ 最初は、前型のレーダーセーフティーパッケージ付きのCクラスなら買える!…本体100万円前後でわんさかあった!と思い、とある中古車屋さんに見積もりをとってもらったところ、私向きに現行のCクラスも良いのありますよ!ってことでお買い上げ!となったのが、今愛車となったS205(Cクラスステーションワゴン)なのでした。 オーナーとなっての感想は一言!すばらしーい車!と言うことにつきます。 アジリティーセレクトのエアサスの静粛性(段差ショックやロードノイズは大きく押さえられている…)の高い心地よい乗り心地!、悪路や雪道などでは、40mm車高長可のエアサスが重宝します。 中古と言っても、メルセデスならではの高品質な塗装(いわゆるスクラッチシールドでわずかな傷は自動的に補修!)により新車の輝きに劣らないボディーがまぶしく、内装のブラックアッシュウッドパネル、人工皮革ですが、レザーアルティコ加工のダッシュボードに、前後シート、ドアパネル、それに纏(まと)わるシルバーステッチが高級感に花を添えます!アンビエントライトも秀逸! また、これはメルセデス(欧州高級セグメント車)全般に言えることですが、ブレーキホールド(ブレーキ長押しで脚を離せる)機能、車線変更ウインカーの軽押し3回点滅(日本車ならウインカー1回押しで点滅は1回)、オートワイパー標準(かなり精度は高い)、自動防眩(液晶)ミラー標準など、便利な機能が何の宣伝もなく、標準で備わっている点もすばらしい! レーダーセーフティパッケージ(RSP)については、やはり、最先端のものと比べてその精度、車線変更時の自動化は劣ったりなかったりしますが、特に高速道では、ほぼハンズフリー運転(45秒に1度はステアリングを軽く動かす必要がありますが…)が可能なすばらしい機能だと言えるでしょう。 1度のその機能に慣れてしまうと、RSPがない車を運転するのが非常におっくうになるほどなんですね! もう一つすばらしいのが、数十個に及ぶLED素子によるインテリジェントヘッドライトシステム…、照射範囲が極めてきめ細かく、眩惑する範囲には光を微妙に避けて、その他の範囲は全てを自動で照射する超明るい賢いヘッドライトシステムです。一度試乗でお試しあれ。 そんな高級セダンワゴンが中古なら新車価格の半額、7割引で買えるわけですから、検討の余地大ありでしょう!本当にメルセデスお勧めです♪
何もありません!
良かった点に全て表現しました。これ以上の選択肢はなし。
投稿日:2020年2月22日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2014/10~生産中 | グレード | C220 d アバンギャルド ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/2~ |
燃費 | 20km/L |
走り出しもスムーズで、加速も良く思いのままに運転出来ます。
特にございません
今の生活に適した車です!
投稿日:2019年12月6日
4
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2014/10~生産中 | グレード | C200 アバンギャルド AMGライン |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/8~ |
燃費 | 12km/L |
まず良い点と思うのは、以前Eクラス、Sクラスも乗っていて共通していますが、C,E,Sクラスに共通し小回りが良く利くことです。乗り心地もSやEクラスに共通したゆったりした重厚な安定感は少なくなりますが、そのぶんキビキビした一体感が得られます。コンパクトな分、車高の高いSUVと違い加速も良く、横風に強く、高速安定感はさすがベンツです。モードを変えるとスポーツカーのごとく豹変し車高が相当下がりスポーティーな車になります。ベンツならではの安全性とワゴンの積載性もあり、エアサスで車高上げれば雪の悪路走破性も良いです。市街地での相当な取り回しの良さを持ち、一台でここまで何でもこなせる万能さを持った車は他になかなかありませんね。
排気量とハイブリッドからすると国産と違い燃費が悪いです。 1500㏄ハイブリッドだとアクアと同じように思えてしまいますが、このエンジンは低回転のトルク重視ですので、エコモードメインで高速も割と利用してもカタログ通り11-12㎞/lが平均です。AMGラインでタイヤが太く4駆ということもありますが、運転感覚は2500㏄NA車の加速と静粛性と同じような感じですので、そのへんは納得して買っています。燃費を求める方は今のところ新型3シリーズのディーゼルワゴンの4駆を待った方が良いでしょう。
他車比較でBMWは新型3シリーズワゴンがまだ出ていなかったので安全性や小回りでかなり劣っていて検討すらしませんでした。アウディもFFベースの4WDで小回りや安全性ではメルセデスの方が圧倒的優位で、エアサス仕様も無く、安全性を含めたコスパではメルセデスが最高だと思います。
投稿日:2019年10月4日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2008/4~2014/9 | グレード | C200 CGI ブルーエフィシェンシー アバンギャルド |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/10~ |
燃費 | 8.5km/L |
荷室が広く、かつスポーティー 取り回ししやすいサイズ
エアコンを止めて送風にするとペット臭がする
車自体は大変好きな良い車です C200シリーズは三台乗り継いでます
投稿日:2019年6月26日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2008/4~2014/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
コンパクトなので運転しやすい。 ハンドルが軽い。 セダンと比べてワゴンなので大きく見える。
立ち上がりで少しパワー不足を感じる。
総合的に見て乗りやすい車だと思う。
投稿日:2019年5月8日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:-
モデル | 2014/10~生産中 | グレード | C350e アバンギャルド |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/4~ |
燃費 | 11km/L |
安全装置が多く装備されている。 エアサスのため、乗り心地が良い
エコのためのハイブリッドでは無いため燃費がそれほど良くない点
まだ中古車を買って間も無いため十分にこの車のパフォーマンスを把握していませんが、期待通りで燃費以外は満足しています。
投稿日:2018年12月20日
3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:2
モデル | 2001/6~2008/3 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/6~ |
燃費 | 6km/L |
そもそも何故この車に行き当たったかと言うと、奥さんも楽に乗れるサイズ、なるべく人と被らない車、デザインが良いこと、そんなに高くないこと、などが購入前提にあり、人生、一度はメルセデスに乗ってみるのもいいか?という興味本位なところもあっての選択でした。 何を言ってもメルセデスですので、車としては良くできています。 特に高速走行時の安定感に優れ、ハンドルは適度に重く、シートは硬めなので疲れません。 この手の車は、最近はかなり安く手にすることができますが、回りからは「いい車乗ってますね」「凄いですね」という反応ばかりです。やや優越感に浸れると言うか、、、。(笑)
そもそも8年落ちの購入だったということもあるとは思うのですが、まあよく壊れました。 センサー類はおおよそ全取っ替えしました。 その他、エンストでのレッカー2回、オルタネータ交換、ウインドウレギュレータ交換、燃料ポンプ交換、、、などなど。 その他、日頃の先回りメンテなども考えると、同じ車がもう1台楽々買えました。 購入1年目あたりでおおよそ一通り手を掛けたからか、その後は大きなトラブルは無いですけど、奥さんからの「直ぐに買い換えよ」攻撃がイタイですね、、、。(笑)
メルセデスに乗って、いかに国産車は素晴らしいのかが良く判りました。 これは人生経験と言う意味でも良いかと思います。 ただそれでは片付けられない存在感であるとか、心の豊かさみたいなものも味わえるのは事実です。 正直、この車のお陰でメカにも詳しくなったし、同じ車に乗る仲間も沢山出来ました。 ホントに色んなことがあったので、手放してもコイツのことは一生忘れないでしょう。 良くも悪くも「相棒」ですかね。
投稿日:2018年7月14日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 2008/4~2014/9 | グレード | C200 コンプレッサー アバンギャルド |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2010/2~2018/6 |
燃費 | 10.8km/L |
FR独特のハンドリングの良さと街中でも小回りが効くので非常に運転しやすいです。また視界が良いのも運転しやすいポイント! 車幅も1800㎜以下なので日本の道路事情にも合っていると思います。 高速道路でのハンドリングの良さは特筆! 国産車と違いボディ剛性が高いことから実現できたのでしょう。 また、ボディと足回りがしっかりしていることから段差などの衝撃も一発で収まるので揺れが少なく一人で500kmぐらい運転しても疲れないです。これは現行のCクラスよりも優れていると思います。 現行のCクラスに乗り換えたのですが、この点は明らかに旧型のW204の方が優れているので買い替えて物足りない点ですね。 安全性も高いのでオススメの一台です。
史上最高のCクラスとメーカーが謳っていたのは伊達ではありません。 そのため気になる点はありません。
とにかくハンドリングが良いですね。 購入の際、BMW3シリーズ、アウディA4、レクサスISと何度も乗り比べましたが運転のしやすさ、乗り心地の良さで決めました。 これまでで最高の相棒でした。
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2008/4~2014/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/4~ |
燃費 | 8km/L |
主人が一目惚れして購入しました。ボディが強く子どもを乗せても安心して走ることができます。 外車なの車や部品の不良などがどの程度なのか不安でしたが、ほぼ不良なく快適に乗れています。 スタイリッシュな見た目も好みでした。 加速もしっかりでき、山道の登りでも安定したスピードを維持できます。 ライトがとても明るいので夜の高速道路の運転や旅行先の山道などでも視界が広く取れて安心して運転ができる。
トランクが狭いため、ファミリーで乗るには旅行の時の荷物など制限があると感じます。 やはり外車ということで燃費はとても悪いです。高速道路でも14キロくらいです。 小回りはさほどきかないですが、だいたい普通車と同じくらいの感覚で運転できています。ただ、立体駐車場では場所によって重量オーバーで入れないことも稀にあります。(駐車場の受付の方によっても判断がわかれます。)
自分たちが気をつけていても貰い事故などで我が子を危険にさらすことがあるかもしれないので、我が家では主人がボディの強さを重視して外車を選びます。 その分燃費は悪く車の維持費がかかりますが、命にはかえられません。 シートの乗り心地も良く家族みんなお気に入りの車です。 ただ、家族が増えたためチャイルドシートなどの装備が増え手狭になってきたので買い替えも検討しています。また子どもたちが大きくなってから夫婦でベンツに乗りたいと思います。
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2014/10~生産中 | グレード | C220 d スポーツ 本革仕様 ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2017/8~ |
燃費 | 14km/L |
ディーゼルということで、燃費がよくなるだろう点が楽しみでした。軽油タンクが60L以上なので、先代のガソリン車よりは10L以上多く入ります。それでも満タンにしても今までよりも費用も安く、さらに燃費もよくなった点が、非常に興味深いです。理論上は1000km走れますというお話も、遠出をしたくなる気持ちを誘ってくれますし、ドライブが楽しみになりました。 スポーツタイプからの乗り換えなので、車内(特に足元や天井)が広く感じられますし、視認範囲も広がったので、曲がるときやバックの時もストレスが減りました。サンルーフもついており、閉塞感からさらに開放してくれます。 装備は、フル!という感じで充実しています。使いこなしていく楽しみもあると思っています。
ディーゼルエンジン特有の低く響く音が(ディーゼルらしいのですが)、やはり。という感じです。ただ、日中の運転では全く気にならず、静かな時間帯に走ったときのみ気になるという感じです。ブレーキの反応・タイヤの路面へのくいつきなどが、やや物足りなく感じられます。 加速した状態でカーブをするのは、全ても面でイメージよりも反応が悪いと意識するようにして運転しています。
乗ってみたいと思っていたブルーテックですが、今回初めて購入しました。想像していた通りのものは、エンジン音と燃費の良さ。エンジン音については、以前のディーゼルよりも改善されているように思えます。日中ではさほど気にならないのがよかったです。ただ、静かな場所ではディーゼル特有のものを実感する感じです。燃費の良さも想像していた通りで、素晴らしいと思います。エコ設計のため、ドアもアルミでできており、本来ならばそれは素晴らしいと思うべきところですが、少し重厚感がないのが残念でもあります。 ただ、それを上回る楽しみもあると思うので、それを見つける楽しみも期待しているところです。 新しい燃料の時代を迎えつつある今に、新しい楽しさを提供してくれる車だと思います。
Dセグメントを代表するステーションワゴン
よりスポーティに生まれ変わったコンパクトワゴンの3代目
コンパクトサイズながら使い勝手は抜群
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。