サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

ダイハツ ロッキー 2019年11月~生産中の口コミ・クチコミ・評価・評判一覧

ロッキー2019年11月~生産中

ロッキー
2019年11月~生産中

総合評価:4.3

 クチコミ数: 6

デザイン:4.5|走行性:3.8|居住性:3.7|積載性:4.0|運転のしやすさ:3.8|維持費:4.3

 

新車時価格: 167万円~242万円  
中古車相場: 130万円~289万円

中古車掲載台数: 846台
掲載されている販売店数: 600店舗

中古車を検索する

6 件ヒット  1~6件を表示
最初 前へ   1 次へ 最後

特になし

投稿日2022年8月14日

NoPhoto

ペンギンさん(北海道)

ダイハツ
ロッキー

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:-

特徴

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 装備が充実している
  • 乗り心地が良い
  • 燃費が良い
モデル 2019/11~生産中
グレード 1.2 プレミアム G HEV
所有者 自分のクルマ
所有期間 2022/7~
燃費 20.5km/L

良かった点

HEVの上位グレードを購入して500キロ程度走りました。今回同社の軽ハイトワゴンからの乗り換えとなりますのでその比較として良い点を挙げます。 ・遮音性が高い。これが意外と大きい。たまに乗るタクシー並みに外の音を拾わない。 ・走行性能が高い。これはまぁNAエンジンの軽ハイトワゴンと比較してなので当たり前ですが、特にカーブのきつい国道や舗装が悪い道の走行快適性が高い。 ・加速が良い。初速が良いので右折時はかなり役立つ。ある程度スピードが乗ってきたら軽でもアクセルを踏み込めばスピードが出ますのでそこは大差ないです。 ・車両感覚が掴みやすい。ボンネットがくっきり見えますので、関東の狭い道でも軽自動車並みにスイスイ走れてしまいます。 ・燃費。街乗りSUVというコンセプトにこの燃費の良さが乗ってくると今後今のアクアやプリウスに右肩を並べるんじゃないかと思うくらい燃費が良い。 ・エクステリアデザイン。ノーマルの状態だとドアハンドル以外メッキのない状態だがメッキパーツをつければカッコよくなるし、モデリスタなどにすれば個性もでる。目立たせることも目立たせないこともできるためカスタム性が高い。

気になった点

・ハイブリッド車最大の特徴であるS-pedal。回生ブレーキ(エンジンブレーキ)が良く効きますので普通の貨物トラックぐらいの車間距離で運転すれば本当に10〜20キロまで減速し停車する寸前までブレーキを踏まずに済みますが、ブレーキペダルを踏まないとブレーキランプは点灯しません。 そのためガソリン車のような動きをするのには前車との車間距離をトラック並みに開け少しずつアクセルを緩めて減速してからの停車という動きをしないと急減速になり後方車から追突される可能性が大きく上がりますので必然的にゆるゆるのエコ運転になってきますがこの緩い減速をしないとおそらく良い燃費は叩き出せないためキビキビ走りたい方や二車線道路などで遅い車をガンガン抜いて車間距離を詰めていくタイプのドライバーには不向きなんじゃないかと感じます。あくまで燃費の良さはおそらくエコ運転の上に成り立っていると思われます。(それを実践していても減速時後方車との車間距離が詰まってくることが大半ですので、最初はお互いそれがストレスになってくるとは思います。) ・これは車の構造上仕方ないですが、軽ハイトワゴンにくらべて全体的に視界は悪いです。特にななめ前方が悪いのでこれはもう頭を動かして視界を確保していくしかありません。 ・ドリンクホルダーが多い割に収納スペースが少ない。車内で食事をする環境は軽ハイトワゴンの方が優ってます。平らにモノを置けるところがほぼない。 ・ハイブリッド車のグリルが魚の鱗のようなデザインで洗車しにくい。ここは正直ガソリン車の方が良かったかも。 ・妙にシフトレンジの切り替えがしにくい。シフトレバーが重くて思ったところに入りにくいのですが、これは慣れの問題でしょうか。 ・割と多くのYouTuberなどもおっしゃっていますが、エンジン音が車内に響き渡るのに加えて、エンジンが稼働する規則性が読みにくいので急にうるさくなったかと思えば静か(EV走行中は静かです)になったりするため、これが苦手な人はかなり苦手そうだなという印象を受けた。

総評

まったくもって昨今流行りの街乗りSUVに乗る気持ちなど毛頭なかったのですが、小型乗用車で燃費が良く運転しやすくオフの日にドライブしてテンションがアガる、それでいてコストパフォーマンスが良い車ということでロッキーに辿り着いた感はあります。5ナンバーのデザイン性の良いステーションワゴンや小さめのセダンなど探しましたが正直燃費などの維持費のことも考えグッとくるものがなく消去法的に決まった車ではありますが手に入れてからは愛着が湧いてきて10年は乗りたいなと思わせてくれるようになりました。 蛇足になるかもしれませんが今回メーカーの方からアメイジングプレミアムツインコートという高級コーティング施工(正直レクサスやトヨタならまだしもダイハツでこんな10万以上するコーティングやってもらう人なんて極少数なんだろうなぁと思った)をキャンペーンを兼ねてやってもらったが1週間雨の日もある中走って黒い車体なのに泥跳ね汚れなどがほぼほぼ目立たなくウォータースポットなどもないので超ビビっている。ただ品質をどれくらいキープできるのか、洗車してどのように変化していくのかはわかりません。

26人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

コスパの良いコンパクトSUV

投稿日2022年6月21日

NoPhoto

ぽんちゃんさん(千葉県)

ダイハツ
ロッキー

総合評価:4

デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:4

特徴

  • スポーティ
  • 加速が良い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
  • 小回りが利く
  • 視界が広い
モデル 2019/11~生産中
グレード 1.0 G
所有者 家族のクルマ
所有期間 2021/6~
燃費 -

良かった点

1Lと低排気量ながらターボのおかげで加速はかなり良い。アクセルを踏み込んだとき若干違和感のある加速感を感じるが、それでも「ぐっ」と前に出る突き上げ感は頼りになり、低速〜中速程度なら2L自然吸気よりもトルクを感じられると思う。 コンパクトながらもエクステリアデザインはSUVらしく力強いデザインで男性、女性ともにカッコいいと思えると思う。 インテリアはシンプルながらも赤のステッチや表示の変えられるメーターなど遊び心もあって200万円前半で買える車では良い方だと思う。

気になった点

ハンドルがかなり軽くカーブの時などのハンドリングはあまり良いとはいえないと感じる。 高速走行時はやはり背の高い+幅の狭い車なので若干の不安定さはある。 ドアハンドル、ナビ、コンソールボックスなど様々な場所で走行中の異音、使用時のカタツキなどが感じられ気になる。

総評

200万円前半で買える車ではかなりレベルが高い。 荷物もしっかり乗るので旅行、キャンプなどのレジャーから日常の買い物までなんでもこなせるだろう。 ただやはり200万円で買える車なので全体的な質感は低く感じる。 過度に期待をすると残念な部分を感じてしまうだろう。

12人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

楽しみでワクワクします。♪

投稿日2022年3月28日

NoPhoto

ひろさん(熊本県)

ダイハツ
ロッキー

総合評価:5

デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5

特徴

  • 装備が充実している
  • 乗り心地が良い
  • 荷物が載せやすい
  • 小回りが利く
  • 視界が広い
  • 燃費が良い
モデル 2019/11~生産中
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 2022/3~
燃費 -

良かった点

運転しやすく、乗り心地も良いです。かなり静かで加速もいいです。それでいて、燃費も◎。パノラマ機能も助かります。 室内空間も広め。

気になった点

今の所ありません。

総評

燃費もいいし、走りもよくドライブが楽しくなります。ホールドブレーキ機能も疲れ軽減され、いいと思います。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

贅沢

投稿日2021年6月26日

NoPhoto

はやみさん(東京都)

ダイハツ
ロッキー

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:-

特徴

  • スポーティ
  • 室内が広い
  • 装備が充実している
  • 荷室が広い
  • 小回りが利く
モデル 2019/11~生産中
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 2021/6~
燃費 -

良かった点

コンパクトですが、広くよい車だと思いました

気になった点

ハンドルや、ドアが軽い点

総評

よいと思います

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

家族

投稿日2021年2月1日

NoPhoto

ラッピングすーさんさん(大阪府)

ダイハツ
ロッキー

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • ハンドリングが良い
  • 室内が広い
  • 装備が充実している
  • 収納が多い
  • 視界が広い
  • 燃費が良い
モデル 2019/11~生産中
グレード 1.0 プレミアム
所有者 自分のクルマ
所有期間 2021/1~
燃費 -

良かった点

装備が充実していて室内が広くデザインがとてもよかった。

気になった点

特になし

総評

遠方からの購入という事で不安もありましたが、すぐにメールをくださり車の状態もよく安心して購入する事が出来ました。 担当の方にもよくしていただき、またの機会があれば、こちらで購入したいと思いました。

9人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

5ナンバーサイズゆえに価値のあるSUV

投稿日2020年7月11日

NoPhoto

2Lさん(長野県)

ダイハツ
ロッキー

総合評価:4

デザイン:5|走行性:2|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:-

特徴

  • カジュアル
  • 装備が充実している
  • 荷物が載せやすい
  • 小回りが利く
  • 視界が広い
  • 見切りが良い
モデル 2019/11~生産中
グレード 1.0 G
所有者 試乗車
所有期間 -
燃費 -

良かった点

カジュアルに乗れる5ナンバーSUV、それだけで存在価値がある。クロスビーが一応このジャンルの先駆者とされているけど、あれはスズキ流のクセの有るデザインなのでSUVと認知している人は少ない。 5ナンバーのセダンやクーペが重宝がられる時代もあったけど、今ではこういう5ナンバーSUVが取って代わるんだろう。 あとはメーターの遊び心が良い。4種類もデザインを設定できる機能を標準装備なんて、小型車作り以上にダイハツの本気を見た気がする。

気になった点

ネットでは「速い」と評判のエンジンだけど、自分の中ではターボラグが大きくてノイズがガサツなエンジンとしか思わなかった。 N-BOXのNAの方が全然マシなんじゃないかな? 停止前に始まるアイドリングストップも自分にはちょっと煩わしかったけど、これは慣れの範囲内かな。

総評

C-HRの1.2ターボが非常に楽しかったので、その子分のロッキーにも期待していたけど、正直言ってガッカリだった。やっぱりダイハツはダイハツですね。 TNGAのダイナミックフォースエンジン同様、ダイハツにもDNGAエンジンをお願いしたいところ。 ただこの車の価値はとにかく5ナンバーSUVであること。走りを気にするなら他にいくらでも買うべき車はあるので、この口コミは便所の落書き程度の価値にしかならない。 「走りが気になるけど大きいSUVはイヤ!」って人は今年出るヤリスクロスにすればいーんじゃないかな。

15人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

最初 前へ   1 次へ 最後
ロッキー(2019年11月~生産中)のクチコミ・評価一覧トップへ

ロッキー(2019年11月~生産中)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet