投稿日2022年3月21日
GS大好きさん(石川県)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2017/2~2023/1 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/6~ |
燃費 | - |
スタイルに一目惚れです。15インチタイヤだと乗り心地はとても良いです。EVの加速も良く、どのような計算かわかりませんが、今のところ、2万km走って、EV比率84%で、77km/Lです。
エンジンを使わないと、オイルが乳化してしまうところ。燃費を伸ばそうと、EV走行ばかりするとかえってエンジンを壊してしまうので、たまにエンジンで長距離走って、オイルの水分とばさないといけない。かえって、電気だけが良いかも。
それでも良い車です。
コメント 0件
投稿日2018年6月17日
まーくんさん(長野県)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:4
デザイン:4|走行性:5|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2017/2~2023/1 |
グレード | 1.8 A |
所有者 | 試乗車 |
所有期間 | - |
燃費 | - |
エンジン+モーターの加速は結構強烈。 攻めたデザイン。 エンジン+モーターと、モーターのみを任意に選択できるところ。 ハイブリッド車特有のブレーキのききがなく、ガソリン車と同じくきく。 燃費。
結構圧迫感のある室内。 走る前の操作に説明が必要。 騒音や、振動等の外からの情報の少なさをハイテク装置で補っている感じ。
エコカーと思いきや、デザイン、室内も含めて結構スポーツカーフィーリング。 しかし、この車に狭い室内はどうなんだろ? 折角攻めたデザインを持ってきたのに、スポーツ的な演出がなく、見た目だけのものになっていてもったいない。 ハイテク装置で値段がはね上がっていそうに感じる。 運転好きにはちょっと窮屈かな?
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
プリンシパルさん(山形県)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:2|積載性:1|運転のしやすさ:3|維持費:5
特徴
モデル | 2017/2~生産中 |
グレード | 1.8 S ナビパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/7~ |
燃費 | - |
エクステリアは先進的で欧州車のような雰囲気で気に入ってます。 グリルやフロント部分は今までのプリウスとは違いだいぶ攻めたデザインだと思いました。 インテリアは今までの良いところをそのまま引き継いだような仕上がりです。 なによりもナビが使いやすい。多少機械に慣れていない人間でもストレスフリーで活用できます。 燃費はもはや言うまでもありませんが最高です。 納車してから1回しか給油していないのですがこのままだと給油は年に1回ペースでしょうか。 アクセルを踏み込むとしっかりスピードが出てくれるところが好きです。 加速もよくて乗り心地も非常にいいので運転が楽しくなる、そんな車です。
ほぼ不満点はないのですが書くとしたら収納の少なさなどでしょうか… あと仕方ないですが値段はやはり高いです。 静音性が高すぎて周りの歩行者がこちらに気がついてくれないことがあるのが少し困ります。 走行性能やかっこよさを求める方はプリウスを買わないと思うので、 プリウスの購入を検討している時点でその方が不満に思う点はないでしょう。
少し値段ははりますがガソリン代などかからずに使い続けられるので、 買い換えるなら早めに購入したほうがお得なのかな、と思います。 すばらしい車です。
コメント 0件
投稿日2017年9月13日
まぐたくさん(大阪府)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2017/2~2023/1 |
グレード | 1.8 S ナビパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
外観:この外観はプリウスがベースですが、先代モデルと異なり、単なるハイブリッドよりも上手くさらに先進的なクルマであることを演出できています。 素直にカッコよいと感じます。 エンジン性能:80km/hでもエンジンは始動せず、するするとスムーズかつトルクも十分に加速するのみでした。ノートeパワーほどのシャープな加速性能はありませんが、実用面では必要にして十分以上の加速性能を持つほか、その加速はEVモードではどんなに踏み込んでもモーター音のみで、踏みこむとエンジンが煩いノートeパワーとは異なる、まさにEV感覚の加速感でとても快適でした。 走行性:プリウス譲りの走行性能の高さは、最悪の走行性能であった先代までとは全く異なる、レベルの高いものです。 乗り心地:静粛性は高く、サスもきちんと動いて、安心して先代とは全くちがうマトモな乗り心地です。
内観:内装は基本的なモチーフがプリウスと同じです。インテリアに白を入れて、安っぽいブラの質感は300万円を超えるクルマの質感としては、またも残念な点ではあります。 拘りのセンターメーターも相変わらずです。個人的には、オーソドックスなハンドルの隙間からメーターを見せるよりは視線移動が少なくて良いのは認めますが、プジョーやそれを真似た?シエンタのようにハンドルの上からメーターを見るようにすれば視線移動が同じように少なく違和感もなくベストだと思うのですが、主力車種でプジョーの真似したくなかったのかもしれません。 もちろん先進的なこのクルマに相応しく、本質的なところはキチンと先進的な内容でマトメてきました。 基本グレードのSを除いてナビが標準装備され、オーディオも旧態依然としたCDプレーヤは潔く廃止され、最新のセオリーに従い、USBメモリオーディオまたは、スマホをUSBまたはBluetoothで連携してオーディオが使えます。2017年の新型としては本来は当たり前の仕様なのですが、オーディオレスが常識???のマツダ以外の国産新型車では異例といっても良いくらい珍しいです。
普段一度の走行距離では30~40km以下でおさまることが一般的でしょうか。 そうだとすると、EV走行のみで高速道路すらも、普段はEV走行で走れてしまうというプリウスという名前ではあるものの、その実態はプリウスとは別物の電池容量のちいさなEVとか、一種のレンジエクステンダー風とも言える、ホンモノの進化したエコカーです。
コメント 0件
投稿日2017年9月12日
YUMIさん(愛知県)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2017/2~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2017/7~ |
燃費 | 41.5km/L |
プリウスPHV何と言ってもガソリンを使わないでモーターのみで走ることができます!通勤での使用や、スーパーなどの買い物でもバッテリーのみで移動できるため、ガソリンスタンドにいかなくなりました(笑)燃費は実に40キロをオーバーしています。たまに面倒になり充電しないのが原因ですが…。こまめに充電しないと宝の持ち腐れですよね。また、私のグレードにはソーラーがルーフについています。初めは、これは飾り程度かなと考えていました。東海地方の夏ですがなんと、総距離が1000キロの時点で、ソーラー発電での走行が300キロを超えている標示が!!これにはびっくりしました!燃費換算して、3割り程度がソーラーの発電で賄っています。限りなくエコで、3割りなら十分に実用的でしょう。こまめに充電する方なら、ガソリンを使わないで走行も考えられるのではないでしょうか。 走りの面では、素晴らしくスムーズな加速に、まるで道路を滑っている感覚に陥ります。また、音も静かすぎて、音楽やラジオを楽しめます。 デザインも最先端で嫌みなく、すっきりしていてカッコイイと思います。また、話のネタにも最高で、職場のみんなからカッコイイ、すごい!と優越感も味わえます。
ありません!と言いたいところですが、強いて言えば充電するのが面倒なところが…。コードレスで駐車のみで充電可能なシステムが整ったら最高です! あとはまだまだ値段が高いです。また、今回は運良く、車のキャンセルが出たそうで、納期待ちなく手元にきました!それがなければしばらく待たなくてはいけません。
燃費などにも大満足です!初期コストはかかりますが、大切に乗って元をとりたいです。(笑)
コメント 0件
投稿日2017年9月12日
シャリバンさん(埼玉県)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2017/2~2023/1 |
グレード | 1.8 A |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
外装: 良い。ただし、フロントの黒色部分のデザインは好みでなかったため、黒色部分が目立たないように、色はグレーを選ぶ。 内装、装備:白加色は必要ないように思う。 オーディオ入力がUSBとAUXのみなので、これまでの環境を移行する上で悩む。 これまでの音楽用iPodはUSBに繋ぐとして(結局USBメモリにまとめたが)、SDカードに一週間分ずつ録音していた語学ラジオ番組はどうやって聞くか? 模索した結果、SDカードをiTunesでiPhoneと同期することで、bluetoothを通して聞くことができるようになる。一手間かかるが便利。 充電: 旧型のために200vと100vの充電設備を設置していた。新型は、100vでは14時間かかるとされているので、100v設備では、空っぽからの満充電は時間的に難しいと心配していたが、旧型用の充電コードでは、新型でも7時間ほどで満充電となる。充電時電流はPHV本体ではなく、充電コードが規定しているらしい。(旧型の100v充電設備は専用配線が必要) 家の太陽光発電で充電しているが、現状の太陽光発電能力や売電価格から見れば、プリウスPHV程度のバッテリー容量が、適当。 走行:加速性能は、営業マンが言うような背中が押される程ではないが、信号などでの停止状態からの加速は、音もなく、スッと他車を置き去りにできる早さ。ただ、高速に乗る時の加速は、もうちょっと欲しい気もする。しかし、急加速をしても、エンジンは、ほぼ掛からず。旧型の時は、エンジンがかからないようにアクセルに気を遣いながらの我慢の運転が必要だったが。 カープもすっと曲がる。道路からの突き上げは程良く抑えられ、ロードノイズも情報として必要な程度に抑えられている。 通勤は往復で45kmあるが、我慢のない運転をしても、電気のみで余裕で往復ができる。
個人的に特に不満点を見出せないので記載なし。
新型プリウスPHVは、旧型から大きく改善されているだけでなく、他の高級車と比較しても、それらが持ち得ない特長を持っているので、十分に価値のある一台だと思う。
コメント 0件
投稿日2017年9月12日
のりたまさん(愛知県)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:3
デザイン:2|走行性:4|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:5
特徴
モデル | 2017/2~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
やはりプリウスといえば燃費が一番ではないでしょうか。この車を購入したのも燃費の安さが一番の決め手でした。充電するにはスーパーにある充電所やカーショップなどでできます。自宅のコンセントでもかかりますがものすごく時間がかかると聞いた覚えがあります。確か満帆にするには一晩充電してもできないとか…??ですが燃費はとってもいいので気にしなくていいのかもしれませんね。また信号待ちでストップするとエンジンが切れます。再びブレーキを離すとエンジンがつきます。瞬時にできるのはすごいですよね。(ただ、すぐに発進するときにはエンジンが切れた方がロスが大きいのではと思いますが。)信号待ちなどでは音楽をかけてないととてもシーンとしています。
乗り心地はあまり良くありません。運転席はまあそこそこですが後部座席は角度が私に合わないのか、つわりの時期に乗っているのはなかなか苦痛ですぐにでも横になりたいくらいでした。エアコンの冷えはまあまあですね。
ストップしている時は本当に静かです。またエンジンをかけるときもそこまでエンジン音がうるさくないので朝早く出かける時や夜遅くに帰ってきたときに近所迷惑にならないのでいいなと思いました。
コメント 0件
投稿日2017年9月12日
よしひでさん(東京都)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2017/2~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/8~ |
燃費 | 37.2km/L |
軽からの乗り換えでしたので、車内が広い、運転席も高い、燃費も良いと何から何まで満足しています。以前はとにかくエンジン音がうるさくて仕方がなかったのですが、こちらは非常に静かと言いますか煩わしくない音です。前の車は食べ物、飲み物は狭くて大変でした。ドライブスルーも利用した事が無かったのですが、今度からは余裕で食事も出来るので子供達が車内で食べたくて喜んでいます。シートも合皮で子供達がこぼしても、すぐに拭き取る事が出来るので便利です。車内に余裕が出来ましので、子供達もポータブルDVDでアニメを見せて時間つぶしをさせる事も出来ます。
購入する前からわかっていた事ですが、同じ車種にのっている人が多い事。確かに数年前から街中で良く見掛けるので、私も購入しました。それとサービスエリアや道の駅などの広い駐車場ですと、子供達が車へ戻るのに迷ってしまう事があります。それは駐車して降りた時に、フロントにマグネットステッカーをペタッと張っておけば子供達もすぐ気が付く用になりました。
個人的には凄く満足しています。新しく大きな車にして良かったです。以前は本当に移動手段として車を乗っていただけで、目的地に着いたらすぐに降りていました。しかし車内が広くなった事で、降りなくても車内で色々と出来てしまう事が大変素晴らしいです。新しい車を購入して本当に良かったです。
コメント 0件
投稿日2017年9月10日
きのこきのこさん(徳島県)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2017/2~生産中 |
グレード | 1.8 S ナビパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
外装: この外観はプリウスがベースですが、先代モデルと異なり、単なるハイブリッドよりも上手くさらに先進的なクルマであることを演出できています。素直にカッコよいと感じます。 エンジン:ノートeパワーほどのシャープな加速性能はありませんが、実用面では必要にして十分以上の加速性能を持つほか、その加速はEVモードではどんなに踏み込んでもモーター音のみで、踏みこむとエンジンが煩いノートeパワーとは異なる、まさにEV感覚の加速感でとても快適でした。 走行:プリウス譲りの走行性能の高さは、最悪の走行性能であった先代までとは全く異なる、レベルの高いものです。 乗り心地:静粛性は高く、サスもきちんと動いて、安心して先代とは全くちがうマトモな乗り心地です。 燃費:充電して近所を走るだけなら、ガソリン使用量は少ないでしょう。
内装は基本的なモチーフがプリウスと同じです。インテリアに白を入れて、安っぽいブラの質感は300万円を超えるクルマの質感としては、またも残念な点ではあります。 拘りのセンターメーターも相変わらずです。個人的には、オーソドックスなハンドルの隙間からメーターを見せるよりは視線移動が少なくて良いのは認めますが、プジョーやそれを真似た?シエンタのようにハンドルの上からメーターを見るようにすれば視線移動が同じように少なく違和感もなくベストだと思うのですが、主力車種でプジョーの真似したくなかったのかもしれません。 もちろん先進的なこのクルマに相応しく、本質的なところはキチンと先進的な内容でマトメてきました。 基本グレードのSを除いてナビが標準装備され、オーディオも旧態依然としたCDプレーヤは潔く廃止され、最新のセオリーに従い、USBメモリオーディオまたは、スマホをUSBまたはBluetoothで連携してオーディオが使えます。2017年の新型としては本来は当たり前の仕様なのですが、オーディオレスが常識???のマツダ以外の国産新型車では異例といっても良いくらい珍しいです。 室内は、後席のヘッドクリアランスは標準的な男性ではゆとりはありませんが、つかえることはありません。 気になるのは定員4人という仕様です。いざという時は定員5人がベターだと考えますが。なぜ4人なのか??ナゾです。これはかなりマイナスポイントです。 あとは、トランクルームが浅いこと。電池の搭載上仕方ありませんが、トノカバー下では200L以下と思われます。
普段一度の走行距離では30~40km以下でおさまることが一般的でしょうか。 そうだとすると、EV走行のみで高速道路すらも、普段はEV走行で走れてしまうというプリウスという名前ではあるものの、その実態はプリウスとは別物の電池容量のちいさなEVとか、一種のレンジエクステンダー風とも言える、ホンモノの進化したエコカーです。
コメント 0件
投稿日2017年9月10日
kikさん(兵庫県)
トヨタ
プリウスPHV
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2017/2~生産中 |
グレード | 1.8 S ナビパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
外部: 現行プリウスより大分落ち着いたイメージです。 資金に余裕もあって環境のために燃費を気にしてるけど、あの見た目は…、と思ってる人達にはストライクだと思います。 内部: ナビ部分が完全にテ○ラに似ています。 ただ、今回は色々な機能があるので大きめのナビは操作しやすいと思います。 他内装は現行プリウスと似ていますが、色合いはエクステリア同様落ち着きがあります。 可動性:モーターは本当に静かで力強く快適です。 チャージモードで動いたエンジンは思ったよりパワーがなく感じました。 走行性:プリウスより重いこともあるのでしょうが、足回りはハンドルを切った時、ブレーキを踏んだ時など所々でふわっとした印象を受けました。 かっちりとした走りをする車ではないと思いますが高速での走りが気になります。 乗り心地:運転席に座った状態であっても、段差など路面の入力は結構揺れとして感じました。 燃費: EV走行だけで60㎞オーバーというのが実燃費としてどうなるのかが楽しみです。 エンジンでもプリウス級の燃費と考えれば他のプラグインハイブリッドと比較しても、 相当優位性があるのではないかと思います。 またEV走行、チャージモード、ソーラー充電と他社の機能が1つの車に詰まっているので、 効率良く走ることに喜びを感じる人にはもってこいです。
1つ残念なのは電動パーキングブレーキがないことを我慢しなければいけないことです。 このお値段であればぜひ付けていただきたかった。
発売が遅れた理由が他社の動向を待っていたためなのでは?と思うくらい環境性能全部乗せの車です。
コメント 0件