投稿日2019年7月26日
paleblueさん(埼玉県)
フォルクスワーゲン
ゴルフトゥーラン
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2016/1~生産中 |
グレード | TSI ハイライン |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2019/5~ |
燃費 | 13.1km/L |
●派手ではないけれど、野暮でもない内外装のデザイン ●ハッチバックのゴルフより室内が広いこと ●ハッチバックのゴルフに近い操作感(ミニバンらしくない) ●サードシートを収納すればラゲッジスペースが確保できること ●安心して踏み込めるブレーキ ●いちどACCに慣れてしまうと離れられなくなること
●ハッチバックのゴルフから乗り換えると大きさを感じるボディサイズ ●セカンドシートのシートベルトバックルが収納できないこと ●リアゲートの開閉が電動でないこと(電動のモデルもあり) ●スライドドアでないこと ●内外装の設定色が少ないこと ●純正ナビ(Discover Pro)が使いにくいこと
ゴルフ4ワゴン→ゴルフ5GTI→ゴルフ6R→ゴルフ6ハイライン→ゴルフ7ラウンジ→ゴルフ トゥーラン(5T)と乗り換えてきました。今回は結婚して子どもが産まれたことによる乗り換えです。妊婦さんにはハッチバックのゴルフの乗り降りは相当たいへんだったらしく、そして子どもが産まれてからは、赤ちゃんを抱っこしてリアシートに潜り込む際に苦労している様子を目の当たりにしてきました。 当初は妻の希望もあり、スライドドアを装備したミニバンの購入を検討。候補はVWシャラン、ルノー カングー、トヨタ アルファード。ゴルフ トゥーランはスライドドアではないので、当初は候補外でした。しかし、ディーラーで実車に触れてみると案外気に入ったようで、並み居る競合車を抑えてこのクルマに決めました。 実際に使用してみて、ハッチバックのゴルフと比較して着座位置が上がった分、乗り降りが楽になり、セカンドシートの空間も広々。妻も概ね満足しているようです。ただ、多くの日本車のようにシートベルトのバックルが収納できないため、チャイルドシートに子どもを乗せる際など、車内を異動する際にお尻に当たって痛いそうです。家族用としてゴルフ トゥーランを候補に入れる予定がある方は要チェック項目です。 また、ハイラインのシートの素材に使われているマイクロフリースは汚れがついた際に落ちにくい印象があったので、Dotty製のシートカバーを装着。サードシートは納車時に格納したままなので、コストを抑えるために1&2列のみ注文。小さなお子さんを乗せて移動する前提で購入するなら、納車時にシートカバーを装着していた方が精神衛生上よろしいかと思います。 走りに関しては、車重が1200kg台だったゴルフ7ラウンジと比較すると「もっさり」した印象。確かに軽快さは薄れましたが、その分、安定感は増したように思います。 装備や車内の使い勝手は日本車のミニバンには遠くおよびません。室内は素っ気ないし、どちらかというと事務的な内装です。決してかゆいところに手が届くクルマではありません。しかし、ドアを閉めたときの手応え、そして厚みを比較してみてください。乗員保護の観点では、いざというときにゴルフ トゥーランの方が安心です。そこに価値を見いだせるとしたら、ぜひ候補に入れてみてください。
コメント 0件
投稿日2017年9月12日
サンポさん(新潟県)
フォルクスワーゲン
ゴルフトゥーラン
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2016/1~生産中 |
グレード | TSI ハイライン |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
初代トゥーラン(中期型)から9年目の車検に近づいたので他社と比較し、結果新型トゥーラン購入 先代との比較を書いてますので購入検討の方参考になればと思います。 外観:先代もかっこ良かったですが、丸みを抑えてシャープになりさらにかっこ良くなったと思います。特にドアのプレスラインは良いと思います。 内観:国産車と比べると、基本シンプルなデザインで好き嫌いが分かれると思います。 車内は全てLED、ナンバー灯もLEDになっているので購入後変える必要がないのがいいですね。 3列目のアクセスが良くなり使い勝手が向上したこと、2列目シートを倒すとフラットな荷室になることは◎ 走行性:ボディの剛性が高いのでしっかり走ってくれます。 エンジン:先代の1.4スーパーチャージャー&ターボから1.4ターボのみになりましたが、必要十分なパワー、トルクがあり問題なし。
内観:収納数に関しては前席のシート下の収納、2列目足元の収納がなくなってしまい、先代と比べて減ってしまって残念です。 乗り心地:先代が16インチ、新型が17インチのタイヤのせいか多少硬めのイメージ(新車だからかも) 路面の振動も少な、くロールも少なく、スポーティーに走れるミニバンなので国産のミニバンとは全く違います。 燃費: まだ走行距離が200kmなのではっきりとは言えませんが、街乗り12-13km/l 高速15km/l でした。 先代より1-2km/l くらいはアップ カタログ18km/l なのでもうちょっと良くなってほしいですね。 価格:先代と比較すると、いろいろな装備がついているので価格が高くなってしますのはわかりますが、総合的にみると高いと思います。
デザイン、乗り心地、装備等好みは個人差があるので一度試乗をお勧めします。
コメント 0件
投稿日2017年9月12日
どんぐり屋さん(東京都)
フォルクスワーゲン
ゴルフトゥーラン
総合評価:3
デザイン:3|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2016/1~生産中 |
グレード | TSI ハイライン |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2016/3~ |
燃費 | 10.6km/L |
■ボディ剛性 この車格・価格帯を考慮すると走行安定性は評価できる。静粛性もそこそこ。上の総評で”プレマシーでも充分”と記載しているが、日常域ではトゥーランでなくてもという意味であり、剛性感の違いは非常に大きい。 ■燃費 市街地だけだとそれほど良くないし、自慢できるほどの数値ではないが、一般道8~11、高速14~16㎞/Lは車格を考えると納得 ■バイキセノンヘッドライト ダイナミックコーナリングライト、オートハイトコントロール、スタティックコーナリングライトはやはり素晴らしい。(他社でもそうだが) ■Diverter Valve シフトアップ時に窓の外から「プシュー」と聞こえます。
■ロードノイズ アイドリング時のエンジン音は車内でほとんど聞こえないほど静粛性は高いのですが、ロードノイズは結構賑やか。 純正タイヤのスポーツコンタクト2に問題がありそうだが、まだ履き替えていないので不明。次はPS3かCINTURATO P7の予定。SC2速く減らないかなぁ。 ■価格 バイキセノンヘッドライトが欲しくてハイラインを購入したが、コンフォートラインとの価格差は納得出来ない。パドルシフト、アルカンターラシート、アルミホイールなどもちろん満足度は高いのだが、そこまで差が大きいかと思う。 ■サスセッティング VWの無骨さが出ていて、家族で使う車として考えると好みではない。 しっとりとしてかつ奥行きのあるシトロエンDS4の足が良かった。 ■エンジン 過給器付きの1.4Lは実用的で良くできたエンジンだが、高回転の伸びが楽しめないのと、ガサツな4発の音はやはり悲しい。官能的なエンジンを求める車ではないが、せめてミニやPSAに載るBMW製1.6Lターボくらいのものだともう少し気持ちいいのだが。 ■雨滴感応式ワイパー 自分の求める動作タイミングと差が大きくオートは要らない。 また、ヘッドライト使用時にウォッシャー液使うとヘッドライトウォッシャーが連動して噴出するのも普段は連動不要。
突出して秀でた点や華やかさは無いですが、7座の車として経済性・快適性・ドライバビリティ・安全性などトータルのバランスが良く、運転をそこそこ楽しめる実用車として満足度は高いです。 これぞ大衆が満足するVWクオリティで、世界で売れている理由が体感できます。 ただ、サードシートは実質非常用のトゥーランに400万も出すならもう少しでC180が買える。Eクラス以上のユーザーからは大衆車だと揶揄されるCクラスの最安グレードでさえ、トゥーランと比べると足回りもATも内装も雲泥の差の質感。 その意味ではコンフォートラインがお得なのだろう。 国産ミニバンより運転して楽しいのは確かですが、ちょっと飛ばす程度なら100万円以上安く買えるプレマシーでも充分楽しめますし、都内などのストップアンドゴーが多い市街地ではDSGよりSKYACTIVEのATの方がスムーズな運転ができる上ダイレクト感も悪くない。 1日で300㎞以上走る事がある方、一発免停覚悟で踏む方、DSGのダイレクト感・剛性感に拘るならトゥーラン。
コメント 0件