投稿日2023年6月15日
ふくふくさん(広島県)
BMW
1シリーズ
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2019/8~2024/10 |
グレード | 118i Mスポーツ DCT |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2023/5~ |
燃費 | - |
BMWのハンドリングが好きで乗り続けています。特に左回りが心地よくて個人的に好きですね。 今回も期待を裏切らない車でした。
ホイ-ルサイズが大きくなったことで少しごつごつ感がありますが、他が良すぎるので気にならない。
扱いやすく見た目も良く走りは抜群。この車に私は文句のつけようがない。BMW大好きです。
コメント 0件
投稿日2023年6月8日
ポン太5さん(茨城県)
BMW
1シリーズ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2019/8~2024/10 |
グレード | M135i xドライブ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2022/5~ |
燃費 | 10km/L |
BMW4台目、初のMモデルです。 普通のモデルでも十分に速いですが、M135は別格に速いです。 見かけは1シリーズなので舐めて煽ってきても、数秒で小さくなり国産車は着いて来れません。 やはり、Mモデルは違います。 車検の代車で前モデルM235乗り、欲しくなりました。加速、安定は国産ではかないません。
室内はやはり狭いかな。あとは満足です。
やはり、人生初のMモデル満足しています。 次はM2.M3あたりを購入したいです。 やはり、一度は乗らないとわかりませんよ。 BMWと一括りしても、別格です。
コメント 0件
投稿日2022年10月17日
kさん
BMW
1シリーズ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2019/8~2024/10 |
グレード | M135i xドライブ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2022/9~ |
燃費 | 12km/L |
ー意外と燃費が良い事。 高速12〜16km/L 郊外11km/L 都内下道6〜9km/L 今までの最高燃費は高速巡行で18km/L スポーツモードでガンガン踏んでいるとあっという間にガソリンが消える。 高速域ではスポーツモードのマニュアル操作が1番燃費が良い。 ー充分な積載量、後席のゆとり 後席は身長172cmのドラポジで拳3個半くらいで大人も余裕で座れる。 普段使いならば積載量は問題なく軽めのキャンプ道具や釣り道具も積めるが、マウンテンバイクは積めなかった。 100L超えの大きなスーツケースは1個は余裕、2個は後席を倒せば入る。 ゴルフバッグは横には入らず、縦にして後席を倒さないと入らない。 コストコでカート満杯に買い物をしても後席を倒せば充分に荷物を積む事ができる。 ー性能 ・マフラー音、バブリング音(レムスマフラー交換済み) ・リアのずっしりとした如何にも走れるぞという見た目 ・サスは硬いが足廻りがよく動き、不快な入力は無い ・高速コーナリング時の吸い付く様な安定感 ・ハンドリング ・ボディー剛性の高さ ・ID7の使い勝手、ドラポジと設計の良さ (足元も広くパッと脚を出した際にしっかりとブレーキを踏める) ・踏めば体がシートに貼り付けられる加速 ・BMWならではの車を操っている感 ・ホールド性が高く、細かく調整のできるシート ・内装の質感の高さ ・マニュアルモードでのダイレクト感
・レーンキープアシストがない ・ハンズオフ機能非搭載 ・ACC使用時にカーブで前車が消えると一気に加速する事がある ・ワイヤレス充電が物凄く使いにくい iPhone Pro Maxシリーズはケースを着けると充電できない。 ・ストレージパッケージを付けないと、後席を倒した際にラゲッジルームに大きな段差ができる ・純正マフラーの籠った音、リアから見た際にタイコの部分がボッコリと見えてダサい ・何かを整備する時にあちこち外す必要があり整備性がとても悪い ・セリウムグレーパーツの白錆が落ちない ・ブレーキダストが多い ・ボディサイズの割に小回りが効かない ・脚が硬いので後席はずっと座っていると疲れる
立駐サイズで大人4人がしっかりと座れ、荷物も乗り車体もコンパクトで扱い易い。 ただ脚が硬めなので後席の人はずっと座っていると辛いかもしれない。 走行中ビビり音や軋み音は一切なく、ドアを閉める音の重厚感や遮音性の高さは高級感を感じる。 空力性能も高く、高速走行時でも風切り音はほとんどしない。 踏まなければ普通の車で、マフラー音もバルブを開けなければ静か。 一方でスポーツモードにすると豹変し刺激的なマフラー音と共に大抵の車をぶち抜ける速さを持っている。 パドル操作時には、あえてダイレクトなシフトショックを感じさせ思うがままに車を操ることができる。 一気にレブリミットまで吹け上がるエンジン特性は4気筒とはいえ流石bmwだなと思わせる。 車を操っている感、ダイレクト感はA45やRS3にはない魅力だ。 またXdriveシステムは優秀でどんな状況でも安定感抜群で、コーナーでは踏めば踏むほど路面を噛みグイグイ曲がりロールも上手に抑えられている。 サーキットへ行ってもノーマル状態で攻められる完成度とボディー剛性の高さ、速度200km域でも怖さが全くない安定感。 純正マフラーが巨大で重たいのと、吹け上がりが悪く篭った音がするので、気になる人はマフラー交換をお勧めする。 私は吸気系パイプを全てFTP製に、Eventuriのエアインテークを導入済みだがレムスマフラーと相まって排気音が一段と刺激的に、更にハイパワー・ハイレスポンスに進化した。 色々といじっていくのも楽しい車だ。 ナビや操作系など全体的に完成度と信頼性が高く、趣味車兼日常使いの脚として使い勝手の良い相棒。 最近BMWアプリの使い勝手が大幅に改善されとても使いやすくなったのも良い点だ。 意外と周囲に見られたり、女性からもかっこいい車ですねと評判は良い。
コメント 0件