投稿日2023年4月3日
元気があれば何でもできるさん(埼玉県)
ホンダ
シャトル
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | 1.5 ハイブリッド X ホンダセンシング |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2022/10~ |
燃費 | 23km/L |
セレナからの乗換え。モッサリしたワンボックスから、キビキビした走りに変わった。燃費はいいし、Sモードでパドルシフトで加速を楽しめる。Sモードでなくても、加速は十分。スポーツハイブリッドというだけあって、乗っていて面白いクルマ。なんで生産終了にしたのか、とても勿体ない。
収納は少ない。でも、余計なものがない。視界は、ワンボックスに比べたら良くないが、ある程度の運転技術でカバーできる。エアコン吹き出し口が後部にないので、夏場の後席は冷えるまで時間がかかるかも。
ハイブリッドで燃費を気にせず、走りを楽しめるクルマです。 モデル末期なので、不具合もなし。 家が近くなると、もう少し乗っていたいなーと、わざわざ遠回りしてしまいます。
コメント 0件
投稿日2022年6月25日
ある程度乗ってみなけりゃわからないさん(山口県)
ホンダ
シャトル
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:3|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | 1.5 ハイブリッド X |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/7~ |
燃費 | 25km/L |
①通勤で片道40km、1時間なのですが、以前がガソリン車17km/L。 今は夏場27km/L 冬場22km/L。②走行モードは、エコ・普通・スポーツと3種類あります。③ハンドルの位置調整が、上下前後可能。シート調整も上下前後可能。④後部座席を倒さなくても荷物スペースが広く⑤エアコンの送風口を足元にすると、後部座席の足元にも前部座席下から行くようになっています。
①ドリンクホルダーがセンターコンソールにしかなく、使いにくい。②瞬間燃費表示が数字で表示されていない。③トランスミッションは7速DCTでオートマ7速のような感じですが、エコモードで走っていて満タン充電にも関わらず、モーターで走ってくれない事が多々ある。変速時は体に感じるほどの揺れがあるときがある。④後部座席の真ん中は乗り心地はあまり良くないので、基本4人乗りで補助席として考えたらよいと思う。1,500ccだからか、大人4人が乗れば、上り坂は重く感じます。⑤エアコン操作がタッチパネルなので使いにくい。
①初めてのハイブリッドですが、夏と冬とで燃費が随分と違うということを知りました。②車体が大きいわりには、1500ccでも普通モードでしたら、重さを気にせず乗れます。★乗り心地も悪くなく、燃費もいいし、積載量もよいので、内装の使い勝手を特に気にしなければ、希望に見合った買い物でした。
コメント 0件
投稿日2021年8月5日
Qさん(茨城県)
ホンダ
シャトル
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | 1.5 ハイブリッド X ホンダセンシング |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/10~ |
燃費 | 23km/L |
燃費は、買い物などで23k、遠距離で25k位で、良い方だと思います。ゴルフバックを横に積めるので助かりますz
ドリンクホルダーが使いにくく、場所を他の所にした方が良いと思います。また、物を入れる所が少なすぎて、座席に置く羽目になりました。運転席だけウインドが自動開閉なので、他の窓も同じくして欲しいです。購入してから3年過ぎで、エアコンが壊れたので、耐久性が無いように思える。
エアコンが3年位で壊れ同じように壊れている人もいると思うので、リコールの対象でも良いと思います。耐久性の信用問題になると思います・
コメント 0件
投稿日2021年7月19日
ぬえさん(福岡県)
ホンダ
シャトル
総合評価:3
デザイン:3|走行性:2|居住性:2|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:4
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | 1.5 ハイブリッド X |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
燃費が年間を通して20km/Lを下回る事なくエアコンをつけて運転しても落ちないので素晴らしい Sモードの加速力は高速の合流時に非常に便利
サスは硬く路面の凹凸や振動がかなり気になる 加えてシートも硬いので長距離のドライブは疲労が溜まる 加速時にプログラム処理に問題があるのかアクセルを踏み込んで1秒遅れ程で加速する時がある、リニアな加速ではないしギクシャクするしでストレス 遮音性も低いので雨の音やロードノイズがうるさく感じる またエンジンモード時もかなり室内に音が入ってくる
取り回しや燃費は申し分ないがその他性能面がダメすぎる 乗っているタイプが初期型だからだろうが購入するならマイナーチェンジ後のタイプが遮音性の改善などされているのでそちらの方がいい
コメント 0件
投稿日2019年12月14日
ピンプーハルルさん(男性/埼玉県)
ホンダ
シャトル
総合評価:3
デザイン:3|走行性:2|居住性:2|積載性:5|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | 1.5 ハイブリッド X |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/8~ |
燃費 | 21.5km/L |
荷物が結構積めます。車載の燃費計よりマイナス1キロから2キロひくと満タン法燃費でどちらも大体リッター20キロは切りませんでした ハンドルが軽くて腕の負担が少ない
安心パッケージはまったく役に立たない、誤作動が多い 雨が降ると水滴がドア周りから抜けにくい。アクセル操作に対してぎくしゃくする、リコールのプログラムアップデートしたが変化なし バックカメラが一瞬だが頻繁に画像が消える 長時間の運転で腰が痛くなる酷い椅子
現在11万㌔を超えたが、ボディがギシギシ鳴るようになりサスペンションも抜け気味 5年が普通に使用する限界なのでしょうか ハイブリッドシステムも故障が多く 次はただのガソリンエンジンにしようと考えています
コメント 0件
投稿日2019年5月1日
きしりさん(北海道)
ホンダ
シャトル
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | 1.5 G 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | 21.2km/L |
後席畳むとセミダブルのマットレスが敷け、身長180センチでも足を伸ばして寝れる。大人2人でも泊まれる。宿泊代が節約できる。運転で疲れたら一瞬でベッド出現、フルフラットは本当に熟睡できる。 ガソリン車4WDなのにリッター20kmを超える。加速もなかなか良い。価格も高くないし、もっと売れてもおかしくない車。
エアコン等操作パネルがタッチ式なのが残念。
すばらしい車。長く乗るならガソリン車だと思う。
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
シンさん(愛知県)
ホンダ
シャトル
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | 1.5 ハイブリッド X スタイルエディション |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
オデッセイからの乗り換えです。大きさもちょうどよくいいクルマだとおもいます。 切れ長のフロントライトが特徴です。やや丸みを帯びた形も特徴だと思います。 柔らかな曲線美としなやかなフロントが気に入ってます。グリルはHONDAの象徴とも言える形ですが、無限のフロントグリルに変えました。かなりスポーティな仕上がりになります。 インパネ周りは先進的な仕上がりになっています。内装はオデッセイと比べると見劣りしちゃいますが。。ドリンクホルダーとアームレストはヴェゼルと同じものにして欲しかったですね。自分は内装も無限のものに変えてスポーティな感じに仕上げました。 こちらはヴェゼルと同じものですが、車体が軽く低いので思った以上に走ります。ハイブリッドのアシストがあることで、同じクラスのガソリン車より滑らかで力強いトルクを出せます。下道でも高速道路でも、安定した走りが可能です。 安価で頑丈なAMT、低速走行と燃費がいいが高速走行が悪いCVTと比較して、DCTとパドルシフトの組み合わせは評価に値します。高速、低速どちらも対応可能で、ギアの切り替えが格段によく、加速や減速はマニュアル車以上にスムーズです。またステアリングもよく、キビキビ曲がります。 オデと比べてそん色ないです。いい意味で裏切られました。
シートがしょうしょう硬いです。長時間乗るのにはいいかもしれません。
燃費がすごくよくなりました。維持費が安くなりおお助かりです。 ハイブリッド効果を実感しています。
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
fakiaさん(愛知県)
ホンダ
シャトル
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
ほとんどの立体駐車場に収まる全高さ1,545mmで マンション駐車場やデパートの駐車場にも入庫できます。 全長4,400mmの取り回しのしやすいサイズで 最小回転半径が4.9mだ街中の運転や車庫入れ時にも取り回しがよいです。 9.5インチのゴルフバックも4つ積めて4人でゴルフに行く事も可能です。 どれほどの室内空間か 容易に想像できるとおもいます。 シャープで、切れ長である極薄ヘッドライト。 今までのホンダには珍しいフロントマスク仕様です。 極薄LEDヘッドライトが特徴的であり、ヘッドライトからエンブレムまでに伸ばしたメッキバーは、存在感を引き立てます。 ルーフには、先進的なシャークフィンアンテナを全タイプに採用しており都会的な印象を与えます。 フロントエアロバンパー、大型テールゲートスポイラー、サイドガーニッシュすべてを装備したフルエアロのエクステリアデザインです。 段差がなく、フラットな荷室です。 後席シートを倒せば車内で寝転べる室内は、全長1,840mmです。 ただ、ラゲッジスペースの広さだけを追及したのではなく 後席のヘッドレスト後ろに、小物が収納できるバスケットを装備しています。 ラゲッジアンダーボックスも装備しており、 洗車道具などを収納できるボックスも全タイプ装備しています。
視界はよくないです。
シャトルは取り回しがよく5ナンバーサイズでありながら広いラゲッジスペースと室内空間を確保しています。
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
ののんさん(福島県)
ホンダ
シャトル
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/1~ |
燃費 | 14km/L |
DIYや家庭菜園などの趣味があり、大きめの荷物を積むことが多いので、長いものも積めるステーションワゴンのこの車を購入。後席を折り畳めば長い草刈り機械も積めて、趣味の家庭菜園でも大活躍してます。燃費も予想よりもよくて満足してます。車の購入時にRV車もけんとうしたのですが、高齢の祖母を病院に乗せていくことがあるので、車高が低いステーションワゴンの方がいいのかなとこちらの車にしましたが、祖母も乗りやすいといっているので、高さ的にも良かったのかなと思っています。
あまり不満はありませんが、収納が少ないのでいろいろ車にいれておきたい人は不便かもしれません。あと真ん中の中央のドリンクホルダーが、深すぎるせいなのかとても使いづらいので、自作で底上げして飲み物が高くなるように工夫してみたところ、飲み物が取りやすくなったので良かったです。
燃費も良くて、比較的車体の価格も安いのでとても気に入っています。ステーションワゴンの利点を生かして荷物を多く積むことができるので、趣味に大活躍中!とても実用的な車だと思います。1500ccクラスの車だと走りにあまり期待できないと思いますが、思っていたよりも、加速も速く、毎週乗っている高速道路の走行時もストレスをあまり感じずに運転できるのも利点です。
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
さとみんさん(奈良県)
ホンダ
シャトル
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2015/5~2022/11 |
グレード | 1.5 ハイブリッド X |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2017/4~ |
燃費 | 20.5km/L |
ハイブリッドなのでまずは燃費が大満足です。1日平均80kmは走るんですが、20km/Lは出るので、車体のサイズが大きい分どうかなと思ってた燃費は合格点。高速走行でも燃費がどんどんよくなるので遠出のコストも気にならず。そして、車内の広さも気に入っています。前はフィットに乗っていたのですが、後部座席後ろの車室が思ったより広くなかったので、少し荷物の多い遠出だと荷物を全て積むのに苦労していましたが、シャトルだと広々使えるので荷物がたくさん乗って大満足です。そして後部座席を倒すと、180cmぐらいまでの物であれば入るので、長い荷物も安心して積むことができます。さらに、去年から標準装備になったらしい、制振ダンパーで長距離ドライブもかなり楽になりました。フィットより少し長くなっただけの車かな?と思ったら大違い!走行性能は全くの別物です。運転席周りのデザインや収納の多さも比較にならず、シャトルに買い換えて本当によかったです。そしてアンテナもシャークフィンになっているので、自動洗車でアンテナを取ることもたたむこともいらない上、見た目もシャープで気に入っています。オプションでフォグランプの黄色を選ぶことができたのも、よかった点の一つです。LEDの白色のフォグランプもいいんですが、本来の目的も考えるとやっぱりフォグランプは黄色が欲しかったところ、ちょうどLEDで黄色のフォグランプが追加された時に買うことができたのも大きいですね。
後部の荷室の広さに比べて、後部座席がちょっと狭いかなと思います。ほんとにフィットの後ろを伸ばしただけという感じになってるので、後部荷室の広さに合わせてもう少しひろければ、居住性も抜群担ったのかなと思います。
燃費、走行性能、荷室の広さ、車内の広さ、5ナンバーとは思えないすごくいい車でおすすめです。フィットだと少し小さいけど、ワゴンタイプの車買うのはなーという方に本当におすすめです。
コメント 0件