1997年10月~2002年8月生産モデル
総合評価
4.0点
特別仕様車「タイプRS-R」発売と車名変更
「タイプRS」をベースに、走りに重点をおいた「タイプRZ」の専用装備である「ビルシュタイン社製ダンパー」と、高性能タイヤである「エクスペディアS-07」を採用した。専用色の「サンバーストイエロー」と「ブリリアントブラック」の2色から選択可能で、アルミホイールも専用のガンメタリックカラーとなっている。同時に車種名が「アンフィニRX-7」から変更され、「RX-7」となっている。(1997.10)
全長 全高 全幅 |
最高出力 | 255~280ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | 7.2~8.1km/L | |
燃費(WLTCモード) | - | |
駆動方式 | FR | |
排気量 | 1308cc | |
乗車定員 | 2~4名 |
1997年10月~1998年12月生産モデル
中古車平均価格485.3万円
特別仕様車「タイプRS-R」発売と車名変更
「タイプRS」をベースに、走りに重点をおいた「タイプRZ」の専用装備である「ビルシュタイン社製ダンパー」と、高性能タイヤである「エクスペディアS-07」を採用した。専用色の「サンバーストイエロー」と「ブリリアントブラック」の2色から選択可能で、アルミホイールも専用のガンメタリックカラーとなっている。同時に車種名が「アンフィニRX-7」から変更され、「RX-7」となっている。(1997.10)
2000年10月~2002年8月生産モデル
中古車平均価格703.8万円
操縦性の向上を目指した変更
ABSの制御を見直すとともにEBD(電子制御制動力分配システム)を追加、急制動時の制動距離と安定性を向上した。同時にサスペンションのセッティングを見直すことで操縦性も向上している。インテリアではメーターなどの照明を赤色とした。(2000.10)
新車時価格(税抜) 294.8万円
新車時価格(税抜) 314.8万円
新車時価格(税抜) 315.8万円
新車時価格(税抜) 339.8万円
新車時価格(税抜) 339.8万円
新車時価格(税抜) 339.8万円
新車時価格(税抜) 354.8万円
新車時価格(税抜) 384.8万円
新車時価格(税抜) 399.8万円
新車時価格(税抜) 399.8万円
新車時価格(税抜) 399.8万円
1999年1月~2000年9月生産モデル
中古車平均価格487.1万円
280psを達成した国産屈指のスポーツカー
アンフィニというサブネームが取れてRX-7と名称変更された。ウィンカーレンズなどの外観が変更されたほか、今回のトピックはパフォーマンスの向上に尽きる。エンジンはターボの過給圧アップと効率化などにより、ついに280psを達成。さらにサスペンションもハード仕様となるなど、走りを重視した改良が行われている。ベーシックモデルは従来どおり265psのままだが、足回りの味つけもマイルドなうえ、ATも設定されるなど万人向けの設定となる。同時にバンパー形状にマツダのアイデンティティとなりつつある5角形を取り入れるなどエクステリアも一新している。(1999.1)
新車時価格(税抜) 289.8万円
新車時価格(税抜) 299.8万円
新車時価格(税抜) 312.8万円
新車時価格(税抜) 347万円
新車時価格(税抜) 377.8万円
4.0点
クチコミ件数261件
デザイン
4.5
走行性
4.5
居住性
2.9
運転のしやすさ
3.6
積載性
2.5
維持費
2.5
5
今や値段が高騰しすぎておかしなことになっていますが、まだそれほど価格が高騰する前だったこともあり人生でこの車に乗れたことは本当に運が良かったと思います。下手にパーツを付け…
投稿日:2023/08/31
1997年10月~2002年8月生産モデル
特別仕様車「タイプRS-R」発売と車名変更
中古平均価格566.7万円
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。