総合評価:3.9
クチコミ数: 144件
デザイン:3.8|走行性:3.7|居住性:3.7|積載性:3.9|運転のしやすさ:3.8|維持費:3.7
新車時価格: 153万円~254万円
中古車相場: 40万円~250万円
投稿日2022年9月15日
苦楽酒さん(千葉県)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | 1.5 G W×B |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2022/7~ |
燃費 | 11km/L |
なんといっても積載量が魅力。大人4名+人数分のキャディーバッグ+ボストンバッグを載せても余裕。その上で安定の運転性。
街乗り、短距離での燃費の悪さ
高速100kmなら20km/l程度は出ているかも、街乗りだと11km/l程度(推定) 前の保有車がダイハツムーブだったので燃費だけなら落ちているが、もてあますほどの積載量+登録車ならでは安定性で今回の乗り換えは成功だったと。社格のわりには小回りも気使わなくてもよいのは魅力 数少ない5ナンバーセダン(ステーションワゴン)にこだわったかいがありました。
コメント 0件
投稿日2022年6月26日
岩手県民さん(岩手県)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:5
デザイン:5|走行性:3|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2022/5~ |
燃費 | 22.8km/L |
5ナンバーサイズなので、細い道でも楽に行けます。直進安定性が良いし、バックするときも見切りが良いです。そして静かに走る車です。車高が低いので高齢の母親でも乗り降りが楽だし、荷物も載せやすい、強風や逆バンクでも恐怖感がありません。アイドリング・ストップすらついていないガソリン車ですが、2000kmほど普段使いした燃費は23km/l近く行きます。信号もまばらな田舎道を20~50kmほど走ることが多いので、このくらい伸びてしまいます。まだやっていませんが、車中泊もできそうです。パッと見はいかにも営業車ですが、よくよく見るとラインの処理がどこもきれいで、デザイン的にも高次元です。
CVTのセッティングが低回転で走るようになっているので、発進や坂道はトロいです。これは燃費や静粛性と、トレードオフですね。ヘッドライトは光軸調整はついていますが、ハロゲンで暗い。LEDは冬の北国では雪が融けなくてつらいので、高効率タイプのハロゲンにしたらまずまずの明るさになりました。また商用を想定してか、足回りは堅いです。後ろのオーバーハングがあるので、コーナーで尻を振る傾向があって、滑りやすい路面では最後尾に荷物を満載しない方が良いと思います。
乗って楽しいかと言われると、楽しい車ではありません。運転そのものを楽しむ車ではない。でも実用一点張りならではの説得力があって、頼れる相棒という感じです。4人でゆったり乗れて荷物も沢山載って、燃費も良い。ミニバンやSUVよりも、ファミリーカーにはうってつけです。「営業専用車」にしておくのは、もったいない。
コメント 0件
投稿日2022年5月10日
フミさん(千葉県)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | 1.5 ハイブリッド G エアロツアラー W×B |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2022/5~ |
燃費 | - |
燃費がよい。居住性がよい。小回りが効く。
パワーがない。
街乗り利用なので、燃費が良いに越したことはない。
コメント 0件
投稿日2021年10月31日
ミユキさん(神奈川県)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/9~ |
燃費 | - |
運転がなめらかでいい。丁寧に車について説明して頂き良かったです。いい出会いが出来ました。
シフト操作がまだ慣れない
快適
コメント 0件
投稿日2020年6月30日
最寄りの化物さん(神奈川県)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:-
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | 1.5 G |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/6~ |
燃費 | 14.5km/L |
3年落ち中期の1.5Gに乗っています CVTなので心配していたが走り出しも良く加速もスムーズ 足回りもしっかりしている、シートもホールド性が高く疲れにくい。 田舎の山住みなので燃費はあまり気にしていないが割と良き?
CVT特有のもっさり感はある、こればかりは仕方ない。タイヤが細い195は欲しかった。シートは硬めなので好みが分かれる(自分は硬めが好き)足回りが硬めなので突き上げ感や振動は他より多いかな? 無段階変速なのでエンジン音は独特な音
アリよりのアリ、後は好みで少しずつ弄ればいい。 硬めのシート、硬めの足回りが嫌いな人には不向きだと思います。 個人的には好みに合った最高の車。
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
hadaさん(東京都)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
エクステリアデザイン、装備面に満足しています。 装備面というのは以前の愛車と比較してです。 例えばディスチャージヘッドランプ、オプティトロンメーター、マルチインフォメーションディスプレイ、ヒーター付レインクリアリングミラー、スマートエントリー(エンジンスタートボタンやノブを掴むだけで開錠するところが特に良い)、サイドターンランプ付ドアミラー、ボンネット裏の拡散式ウォッシャー等、以前の愛車に無かった装備なのでお気に入りです。最近の車はいいですね。 おまけですが、夜間にスマートキーを持って車に近づくとアンロックする前にフワッとルームランプが灯るのが粋な演出と感じます。
リアが路面の凸凹を結構拾います。 不満とまでは言いませんが、路面の継ぎ目が結構はっきりした道路ではガタンという音ともに気になるポイントです。 横から見るとフロントに腰高感があるのであまり精悍な感じに見えない。
いろんな場で他人に勧める勇気は無いですが、完成度及び所有者の満足度はそこそこ高く思える車なんだろうなと感じています。 前モデルも良いと思っていましたが、スタイルに関しては現行モデルのほうが好みです。 以前の愛車は希少な車種だった為、街中で同車種を見かけてはあまりの珍しさに喜んでいましたが、今度はかなりの頻度で見かけることになると思いますし、知人、会社の同僚には勧めたくないのが本音。
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
怠いさん(奈良県)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:3
デザイン:3|走行性:3|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | 1.5 G |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/5~2016/1 |
燃費 | 15.5km/L |
マイナーチェンジで大きくスタイリングを変える車種が多い中、カローラフィールダーもその1台となりました。しかしこの マイナーチェンジはハッキリ言って成功です。マイナーチェンジ前はカッコいいものの、少しおとなしめのデザインでしたが マイナーチェンジでフロントロアグリルが大きくし精悍な表情となり、若返った感じがします。このマイナーチェンジで 最近トヨタが広めているキーンルックを採用して、統一されたトヨタ車イメージも手に入れました。テールランプもワイドな 形状に変更され、質感アップに一役かってます。室内のシートもサイドがレザー調でセンター部はファブリックのコンビ シートでシートのホールド感も優れています。シートの厚みも十分にありこのクラスとしては最上ではないでしょうか。 カローラは販売台数が見込める車なので、その分大量発注による材料のコストダウンが進み、良い材料を安く仕入れる 事ができるので、ここまで余裕のあるシートが開発できたのではないかと思います。また自動ブレーキも今回採用され トヨタセーフティーセンスCを搭載し、予防安全が強化された事は心強いです。先行車が発進すれば、液晶ですプレイと ブザー音で知らせてくれるのは、細やかな気使いがある装備で便利です。日本で使うにはジャストサイズのワゴンだと思います。
優れた商品故に社有車が目につくところ
開発コストをかけ、真面目に作ったコンパクトワゴン
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
とよとよとみさん(兵庫県)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:2
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | 1.5 G |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
カローラフィールダーはいい乗り心地で振動も少ないし快適性はスゴイ感じます。ワインディングや高速走行は安定してます。 シートやインパネの質クリアテールなど気にいった所が多くあり気に入っていますね。ぴったり体が収まるシートで長距離乗っても疲れない。 荷室はそのままでも十分広いけどやったことないけど後席を倒せば更にひろくなるのがいいです。 かっこいい人気のステーションワゴンなかんじがして大好きなデザインです。
出だしがいまいちな感じがしたがのりかたによって違う。 静寂性があるが風邪切り音がうるさくかんじる。 路面のちょっとした凹凸を走る際は衝撃が気になる。 小回りができないのと後方の視野が悪くてバックが難しい。 メーターパネルとか形状はヴィッツとおんなじみたいなやつです。 スピードが上がっていくと不安感が増すような感じがした。
他のグレードとは違いスタイリッシュな内装外装がよかったです。 街乗りや通常使いではカローラなので流石の車です。ファミリー向きでもあるしレジャーとかどんな使い方でもできる。 使い勝手の良さや低燃費、シンプルな機能がうりです。 価格を考えたらいい走りをしてくれると思った。
コメント 0件
投稿日2017年9月13日
テツ99さん(福岡県)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | 1.5 ハイブリッド G |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
以前の大衆車のイメージとは違うスポーティーな外観が気に入っています。 また、ハイブリッドならではの燃費の良さには驚かされます。街乗りでも満足いく低燃費で走ることができます。 ちょっと固めな乗り心地ですが、そのおかげで長時間の運転も疲れにくいです。 キビキビとした走りが運転していて気持ち良いです。
トヨタのハイブリッド車は内装がチープな印象を受けますが、この車種も例外ではありません。もう少し頑張って欲しかったと思います。 高速道路では標準モードで走行すると、アクセルを踏み込んだ後、実際に加速するまで若干時間がかかります。加速する際は結構しっかりアクセルを踏む必要があります。ですが、パワーモードにすればパワフルな走りができるので、パワー不足を感じる方はぜひ切り替えての走行をおすすめします。
以前のカローラのイメージとは違いスポーティーな外観になっているところが気に入りました。 ハイブリッドならではの低燃費と、小回りがよく利くので街乗りには最適です。 荷台も広くたくさんの荷物を積めるのも非常に便利です。ミニバンの様に乗る人が多くない場合はこのステーションワゴンで充分だと思います。燃費のよさ、走り、荷台の広さ バランスがよい車になっていると思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月13日
元日産好きさん(京都府)
トヨタ
カローラフィールダー
総合評価:3
デザイン:5|走行性:4|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:4
特徴
モデル | 2012/5~生産中 |
グレード | 1.8 S |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/2~ |
燃費 | 13.5km/L |
インテリアの質感はさすがトヨタです。 燃費も、ECOモニターランプに気を使って走ると、高速道路メインだと15km~16km走ります。 先代のカローラ(12系)と比較すると、静寂性上がったのも良いポイントです。 ボディー寸法の割りに長尺物も上手く積めますし、社用車として使っていますが、先代に比較してもかなり使い勝手は優れてます。 リアシートの収納が簡単で最高です。
カローラだから仕方ないのか、運転席・助手席の座面長が短く、長距離の場合疲れる。 車のコーナーリング性能は良いんだろうけど、ハンドルに路面状況等伝わり難く、違和感が有り、疲れます。 まるで、ゲームのグランツーリスモみたいな感じ。 CVTの出足が悪い&低速域でのロックアップクラッチの断続が強く感じられ、慣れるまで不快。 ブレーキの利きもCVTの特性と相まって、低速走行時はカックンブレーキになりやすい。
日産ウィングロードと比較しましたが、エクステリアデザインと、社用で使う為、耐久性で定評の有るカローラにしました。 また、CVTの採用を他社に比較し遅らせてきている分 耐久性・セッティングが煮詰められていると言う期待も大きかったです。 実用燃費は日産車よりもカタログ燃費に近いようですし。 納車後2ヶ月で6,000Km 位走って、街乗り12km/ℓ・高速主体14~15.5km/ℓ。 車の運転に趣味性を求めなければ、良い車だと思います。 5ナンバーサイズのちょうど良い大きさのワゴン車が少なくなって選択肢の少ない現状ですが まぁまぁ満足のいく間違えの無かった選択だと思っております。 耐久性に疑問はありますが走りなら、先代レガシーTW(BH-5)は、ノンターボのグレードでもやはり良かったです。
コメント 0件