投稿日2017年9月15日
miyaさん(茨城県)
ホンダ
オデッセイ
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | 2.3 アブソルート 4WD |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2002/11~2012/10 |
燃費 | - |
以前乗っていたプレサージュの2.4CⅡからの乗り換えです。 直4の2.3の選択もありましたが2.3は4ATだったことと音やパワーを考えると、せっかく乗り換えるのだからと思い、V6の3.0にしました。 パワーを意識したエンジンではないようですが充分です。 またレギュラーガソリン仕様というのも決め手になりました。 V6は以前ギャランに乗ってましたので今回で2度目ですが、やはり3.0は力があり、そしてモーターのようにスムースです。 アクセル全開にしても唸りを上げるような音は感じず、何事もないようにサーと加速します。10年以上前の車とは思えません。 また、アブソルートということもあり、走行安定性、ハンドルを切った時の自然な旋回はオデッセイならではだと思います。 それに乗り心地も走りのモデルとは思えないくらいいいです。 プレはハンドルが軽く、カーブでは不安定な印象でした 。また、3列目のシートもしっかりしており、思ったより座り心地はいいです。 エアコンの吹き出し口が各シートごとにあり、快適性も持ち合わせています。
この車の性格を理解していれば、そう不満な点は出てこないかと思いますが、とりあえず一番気になるのはタイヤからのノイズです。 55タイヤということもあり結構室内に侵入してきます。 V6の静けさが際立つだけに惜しいです。また、女性にはハンドルが重過ぎて、妻からは不満の声が... 燃費はこの車重と排気量ですからこんなものでしょうか。 高速を家族6人乗車で10kmちょいです。運転席にはパワーシートがおごられていますが、設定を記憶することができないみたいで、 自分と妻でその都度位置をレバーを操作して変えなければなりません。 せめて2人分くらい記憶して一発で変更できればいいのですが。 あとは3列目のシートもリクライニングと前後の移動が多少でもできればと思うことがたまにあります。 それから、ホンダの4WDは厳しい状況では脱出できなくなることもあるので、過信は禁物です。LSDがほしいです。
7人乗りを可能にしながら、走りもしっかりしているおかげで、家族と荷物をいっぱいのせながらもドライブが楽しい車です。 すでに10年以上前の車ですが、まだまだ楽しめそうです。
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
アブソファン!さん(東京都)
ホンダ
オデッセイ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:2
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2002/9~2007/8 |
燃費 | 8km/L |
後期型2300アブソルートに乗ってました。 走る応接間とホンダの営業担当者に 紹介されたことが鮮明に覚えています(^。^) そう言われるほど安心して、しかも サスもしっかりしていたので車重が重くても 高速道路でも超安定していた。 応接間とはここに繋がっていたのが 理解できました(^。^) アウトドア、帰省、旅行には大変 頼もしい車でした。我が家は4人家族だが 3列目倒さなくても積載性は素晴らしく 初めてミニバン乗った自身にとって 昔乗っていたスカイラインの欠点を 全て覆しその長所を肌で感じていました(笑) 足回りの純正アルミホイールも スポーク型だったけどかっこよかった。 アブソルート位置付けての特権だったのかと。 当時ミニバンで18インチ(だったかな?)のタイヤ履いてた車はそんなに無かったかな? と感じてました。
走り出す時がすごくストレスを 感じた記憶があります。 走り出したら爽快だったが上り坂は 結構キツかった。燃費にも影響しましたね。 スーパーのスロープで停止したときは AT車なのに坂道発進してました^_^; スライドドアが羨ましいーって 思ったこともありましたね。 特に新しいエスティマ見たときは 完敗な気分でした。 嫁が車庫入れに自信をなくして 車庫入れしやすい普通車(ワーゲンゴルフ)に 乗り換えたときはミニバンって重かったんだな という実感が、湧いた瞬間でした(^。^)
ミニバンの重いイメージは あったがオデッセイアブソルートは 中でも優等生だったと思ってました。 高速走行に 得意な
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
katouiさん(埼玉県)
ホンダ
オデッセイ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2004/2~2007/3 |
燃費 | 7km/L |
とても大きい車で非常に便利でした。 室内はもちろん広々でしたし静粛性もかなりありました。 正直窓を多少開けていないと外の音が聞こえないので危険ではあるくらい静粛性はあります。 エンジン音も高回転までまわさなければ静かでした。 いざ加速が必要になった際に踏み込むとかなりの加速をしてくれます。 街乗りでは特に不満はありませんでした。 高速道でもわたしはあまりスピードを出さないほうなので90キロほどですとエンジン音もほとんど聞こえないくらい静かでした。 スピーカーもなかなかいいものが付いていたと思います。 なんだったかは忘れてしまいましたが。 視認性も体をかがめないと見れないようなことも無くよかったです。 パーツについては所持してる期間でタイヤとブレーキを交換しましたが特に高くも無く良かったです。 オイル交換も某量販店で5000円も行きませんのでやすく良かったです。
燃費はリッター7といった感じでお財布にやさしくはない感じでした。
積載性もよく使い勝手が非常に良い車と思います。 駐車する際は多少なれるまでは難しく感じるかもしれませんが大柄なため。 今でも古さを感じさせないような非常に完成度の高い車でありますよ。
コメント 0件
投稿日2017年9月10日
とちくんさん(埼玉県)
ホンダ
オデッセイ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | 2.3 M 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
子供が小さい頃にファミリーカーとして購入しました。当時は雪国に住んでいたので、寒冷地仕様の4WDを選びました。4WDの車はいかにもな感じの野暮ったい、オフロードを走るようなイメージの車が多いなか、オデッセイはとてもスマートなデザインで良かったです。街乗り用に利用するのもとてもスマートでした。荷室が広くて、荷物を載せやすいのが良かったです。子供が小さかったため、おもちゃや衣類などの荷物も多かったのですが、難なくのせることができました。最後部の座席は折りたたんでいたので、何でものせられる感じでした。車内は広くて、長時間のドライブをしても、窮屈に感じることはありませんでした。車が広く大きくなったことで、子供も快適になったようで、ドライブ中に愚図ることがなくなりました。車高が高いので遠くまで見通せて運転しやすかったです。特に悪天候の日には、この車で良かったと感じました。
車高が高いので、風が強い日はハンドルをとられそうになることもありました。しっかりハンドルを握れば気になりませんが、風にあおられるのは嫌な気分でした。
ファミリーカーとしては、オシャレでスマートな車だと思います。車内も広くて、長距離のドライブにも最適です。
コメント 0件
投稿日2017年9月10日
うみさん(兵庫県)
ホンダ
オデッセイ
総合評価:4
デザイン:3|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:4
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2002/5~2009/4 |
燃費 | 10.6km/L |
室内がとても広く遠くに行って泊まっても平気です。とても広いので家族が沢山いても対処出来ます。3人家族でしたが三列目は荷物を載せたりしてとても自由に使えました。トランクを使わずにほとんどが三列目に荷物を乗せて使えました。見た目よりも中が広く感じられます。若干車高も高めなので歩行者もよく見え運転しやすいです。レギュラーガソリンだったのでガソリン代は大きな車なわりにあまりかからない方だと思います。大きい車なのに維持費はすごくかかるわけではないのでファミリーカーに最適だと思います。
あまり車が慣れていない人にはかなり大きい車なので運転しずらいかも知れません。長さもあるので慣れるまでに少し時間がかかるかも知れません。デザインは特に大きな特徴は少ないのでインパクトに欠けますがシンプルが好きな方には良いかもしれません。
ファミリーカー向きの車だと思います。中がとても広くて寝ることも出来ます。家族が多くても安心です。中が広いので子供の車酔いも小さな車よりも少なかったです。小さなお部屋のような感じで愛着もわきます。レジャーも安心していけますね。天井も十分高いので閉塞感もありません。一度乗ってしまうとまた大きい車に乗りたくなります。大きい車なのにレギュラーガソリンですんだのでとてもコスパが高かったです。ファミリーカーとしては本当に優秀でオススメですね。
コメント 0件
投稿日2017年9月9日
恋子さん(埼玉県)
ホンダ
オデッセイ
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | 2.3 M 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
北海道に住んでいた時に乗っていた車です。4WDですが外観は野暮ったい感じもなくて、スマートな街乗りの車といった感じです。外装はシンプルでとても好感が持てます。内装も豪華さはないですが、品よくまとまった感じで好きでした。7人乗りでしたが、最後部の座席は畳んで荷物を載せるようにしていました。たくさん荷物が乗るので、買い物や旅行の際にとても重宝しました。車内は広くて、窮屈な感じもなく、長距離の移動も楽でした。以前の車は狭かったので子供が不機嫌になって困っていましたが、オデッセイに変えてからは子供の機嫌も良くなりました。燃費もとても良かったです。北海道ではリッター15キロくらいは走っていました。故障もなくて、修理に出すようなことはありませんでした。寒冷地仕様ということもあって、エアコンの効きがとても良かったです。居住性は抜群の車でした。
車高が高いので、風が強い時などは風に流されてしまいそうになりました。ハンドルをとられないように、しっかり握って運転するようにしていました。
子供が小さい頃は、とても重宝しました。レジャーに出かけても、子供を着替えさせることもできましたし、おもちゃが着替えなどの荷物もたくさん載せることができて、それなのにスッキリ広々とくつろげて最高でした。
コメント 0件
投稿日2017年9月9日
マルオさん(愛媛県)
ホンダ
オデッセイ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
乗り心地がとにかく良い。 サスペンションがかなり柔軟で、走行時の揺れはほとんど感じませんでした。 その乗り心地の良さが購入の決め手となりました。 あとはフロントの見た目がシャープでかっこいいと感じました。
価格に見合う価値はあるものの車体価格は300万にせまるもので、もちろんローンですがかなりキツかったです。 また、車高はミニバンの中では低めなので、若干の狭さは感じました。 車幅が大きくて、小回りが効かないので慣れるまでは大変でした。
購入当時、他車種のミニバンも試乗して回ったのですが、圧倒的に乗り心地が良かったのでオデッセイに決めました。 この乗り心地に関しては10年以上乗っていてもそのクオリティを維持していて、価格は高かったのですが購入してよかったと感じました。 その他インテリアも高級感があり、シートもフカフカで良い質のものを採用しているなと感じました。 当時のモデルは排気量なりの燃費で、ランニングコストはあまり良くなかったので今購入するとすればかなり迷いますが、 乗り心地の良さを考えると車体価格によりけりで「アリかなぁ」と思います。 ファミリーカーとしても一人乗りとしても楽しめる車であることは間違いありません。 今でも愛好家が多いのは納得できます。
コメント 0件
投稿日2017年9月8日
たけし07さん
ホンダ
オデッセイ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:2
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2003/9~ |
燃費 | - |
まず何といってもパワーがあります。 3000ccでV6なので出だしの加速が半端ないです。 車体はかなり重いのに感じさせないパワーがあります。 どんなに急な峠でも加速が鈍ることがないのは驚きです。 また3列シートなので遠出の時、座席を広くして寝ることもできて重宝しています。 また北海道で雪道を走るときにはスノウモードがあって四駆みたいに滑らないので安心です。
維持費がやっぱり大変です。 古い車なので車検や税金が重くのしかかって家計に響いています。 またスピードを出すとやはり燃費が悪いです。 走行距離は5万キロくらいなのでエンジンはまだまだ大丈夫そうですが、エンジン以外でガタがきていて車検代もかなりお金がかかりそうです。
走りは気持ちがいいくらい最高です。 V6エンジンなのでアクセルを踏めば踏んだだけスピードが出て気持ちの良い走りで気にいっています。 また車の形もスマートで、ワゴン車だけどワゴン車っぽくないところが気にいって購入に至りました。 毎日乗っているわけではないので距離数もまだまだ少ないのですが、年数がたつと足回りに錆がでてきたり、車検代も年々金額が高くなっているのが気になるところですが。
コメント 0件
投稿日2017年9月7日
はうくてさん(千葉県)
ホンダ
オデッセイ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:2
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | 2.3 M |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2000/10~ |
燃費 | 9km/L |
7人乗りでよくあるミニバンですが、一般的なミニバンと比べて横幅が広く、車高が低いです。なので室内はとてもゆったりとしていて、過ごしやすいです。またタワー型の駐車場も車高で引っかからず結構停めることができたりします。 今年でちょうど17年目(走行距離約9万)ですが、まだかなり綺麗でそれほど経過していないように思える塗装です。(ホワイトです。)
とは言ってもさすがに17年落ちの車。壊れてしまった部分がちらほらあります。 まずはサンルーフ。一度閉まらなくなったことがあり、それ以降開けていないです。 一番困るのがキーレスでの施錠解錠。運転席意外きかなくなってしまった為、運転席から全て手動で開ける必要があります。 どれも経年劣化で仕方のないことかもしれませんが、鍵に関してはかなり不便です。
免許を取得してから最初に乗った車で、教習車と比べるととても大柄で運転に苦労するだろうと懸念していましたが、全く問題なく扱うことができました。 とても運転はしやすく、荷物も人も載せられる為、大変実用的に富んでいます。 その分一人で乗る際にはすごく勿体無い気がしますが(笑) 燃費は約9km/Lですがその頃のミニバンとしては一般的でしょう。
コメント 0件
投稿日2016年5月29日
たいちさん(40代/男性/千葉県)
ホンダ
オデッセイ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 1999/12~2003/9 |
グレード | 2.3 MQ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/2~ |
燃費 | 8.5km/L |
外装:デザインの古さは否めませんが、全体のバランスが取れていること、またサンルーフ装備車であることから評価4です。 走行性能:非力さは特に感じておりません。足回りに若干のふわふわ感がありますが、これはこれでよいと思います。 居住性:1~3列目のシートの作りがよく、特に3列目のシートに関しては、長時間座っても疲れないです。2列目3列目ともに肘置きの先端部分にドリンクホルダーがありますので、使用しやすく重宝しております。 積載性:3列目シートをたたまなくても家族4人で普通に生活する分には十分な広さです。 運転のしやすさ:ブレーキアシストシステムが下り坂走行時に無駄にかかってしまうところが少々気になりましたので評価4です。 全体的にはよくできている車だと思います。
維持費の安さ:燃費は街乗りで平均7.5㎞/ℓ、高速道路のみでの巡行走行で10.0㎞強/ℓ位ですので、近年のハイブリッドカーと比較すると悪い、また13年以上経過しているので自動車税が\51,700かかります。 買う前から分かっていたことですが、スライドドアがないことです。
維持費は確かにかかるのですが、このオデッセイは同等クラスのミニバンと比較した場合、格安で手に入りますので、相殺はできると思います。 スライドドアがないという不便さよりも内装の作り、特に2列目、3列目のシートの座り心地をメインに考えた場合でかつこのくらいの金額で購入できる車と考えれ十二分に満足のいく車だと思います。
コメント 0件