352件
投稿日:2021年2月3日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2005/8~2015/4 | グレード | 2.0 RS RHT |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/12~ |
燃費 | 11.5km/L |
軽くてとにかく軽快。一般道で60㎞/hくらいでも十分走りを楽しめるところ。燃費も数年前は12㎞くらいまで延びた。
110㎞で3000回転とどのギアもローギアド。高速走行では少しうるさいこと。 乗り降りにとにかく不便。ドアの開閉もいつも注意が必要、隣の車にぶつかります。 2シーターだから仕方ないが、隣に人がいると、上着を置くところ、カバンを置くところもない。
素晴らしい車です。 すでに7年たってますが、あと10年以上乗りたいです。
投稿日:2020年5月31日
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:1
運転しやすさ:4
維持費:5
モデル | 1998/1~2005/7 | グレード | 1.8 マツダスピード ロードスター |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/9~2019/6 |
燃費 | 10km/L |
歴代ロドスタの中では一番シンプルなデザインですがかっこよく目立ちます。自分のはブルーマイカでホイールが金色だったのですごく目立ちます。 走行性能に関してはNAのローパワー寄り(それでも160psですが)なのでエンジンが気持ちよく回ります。また低速トルクがあり、クラッチも軽いのでエンストする心配もなく安心して楽しく運転できます。峠なんかでクネクネした道を曲がるのがとても楽しい。 目線が低く体感速度が速いので、まさしくスポーツカーに乗っていることが分かります。他にも車のサイズも小さめなので狭い道もあまり気を使わなくていいのも良いところです。 嬉しいことにNA型のパーツを流用できるので修理には困りません。
内装は安っぽい。荷物はトランクか基本一人なら助手席にも多少載るぐらいでファミリー向けではない。後部座席がない=シートがフラットにならないので車中泊は厳しい。 幌が電動なしの手動なので雨が降ると一回止まって自分で閉めなければいけない。幌を閉めると後方視界が狭くなるので駐車や車線変更はサイドミラーに頼るしかない。 前後重量バランスが50:50ですが高速道路での安定感は良くない。FRなので濡れた路面でスピード出しすぎるとすぐ滑る
安価で運転しやすいのでMT入門に最適の車です
投稿日:2019年11月5日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:3
モデル | 1989/9~1997/12 | グレード | 1.6 Vスペシャル |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2000/5~2006/3 |
燃費 | 9.5km/L |
自分の思うとおりの挙動をする様は、まさに人馬一体でした。
2人乗りの座席は意外と広く、レザーシートも快適でしたが、荷物を積むのはあきらめるしかありませんでした。
取り回しが良く、車の楽しさを教えてもらいました。 1度は運転していただき、実感していただきたいです。
投稿日:2019年7月20日
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:3
モデル | 2005/8~2015/4 | グレード | 2.0 RHT |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/5~ |
燃費 | 12km/L |
2シーターはメインには難しいですが、セカンドカーとしては素晴らしいです。 維持費は軽には及びませんが、もう一台を軽、メインをロードスターとかだとそれほど困らないですね。 今までハイパワーターボ車でしたが、軽量FRは峠レベルでは十分満足できます。 ハンドリングも高性能AWDより車体素性の良さでのアドバンテージ、気持ちいいです!
異音は結構聞こえますが、セカンドカーなので割り切れます。 乗り降りもしんどいです。ドアの開きのステップが一段回は狭い、2段階は開きすぎ、ちょっと不満です。
マニュアルで人馬一体。 走りを楽しむための車です。 オープンでも超気持ちいいですよ!
投稿日:2018年6月17日
4
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:-
モデル | 2015/5~生産中 | グレード | 1.5 S スペシャルパッケージ |
---|---|---|---|
所有者 | 試乗車 | 所有期間 | - |
燃費 | - |
スタイリングの良さ。 低さ。 音の演出。 同乗スタッフの熱い説明。
エンジンに関しては可もなく不可もなくと言ったところ。イマドキのフツーのエンジンと言う感じ。
実際に所有しないと良さは見つけられないかも。 エンジンがイマイチ。どの回転からもトルクの出る扱いやすいイマドキの仕上がりだが、音の演出のように、軽やかには回ってくれない。普通の車と言う感じ。 スポーツカーではないかな? まぁ、試乗で解ったのはこのくらい。
投稿日:2017年9月15日
4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:1
運転しやすさ:3
維持費:4
モデル | 2015/5~生産中 | グレード | 1.5 S レザーパッケージ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 12km/L |
そこには別世界! 街中を軽く奥様と流す。 最近の車は静か過ぎるけど街中の喧騒ってイイねと感じる。 そんな会話をしてると気持ちも穏やかに…。 コーナーも優雅に曲がる、ヘッドライトが照らす景色を眺めながら…時間が過ぎる。 そんな時のドライビングポジションをゆったりさせるとそこには 空が見えるのよ。 今まで前しか見えない風景が超パノラマな世界がそこにある。 信号待ちで、渋滞でさえなんか違う空間と共に過ごす時間がとても満足、それ以上のなにかよねきっと。 短時間だから思える事だけど、季節を感じるよね。 涼しくなったから窓開けようじゃない、そんな安っぽい感覚じゃない。現実はそうじゃないけどそれを楽しもうと思える車じゃないきっと。 行く付く先はそこなんだと思ってしまう。
ココ、乗り慣れてないので真っ先に思うこと。 気軽にコンビニ行けないよね。 行くたび屋根出さないといけないと思うのは気のせい、 考え過ぎ?なんか不安に思うのよね。 当然ガレージと欲しくなるし。
最期の一台はオープンカーと思って15年になります。 この先も…S2000が無い今、候補は25年の歴史があるこの車なんです。 2代3代はごめんなさい乗りたいと思うデザインではなかったけれど、4代目この先は候補であり続ける気がします。 この先も絶やさないで齢を重ねて欲しい車です。 親の介護にはミニバンでなくても軽で十分、この先にあるNBOXでまかなえると思う。 娘達はなんだろうなぁ♪(´ε` ) この車の良し悪しではなく、絶やさないで欲しいと思う車という事で総評に…。
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:4
モデル | 1989/9~1997/12 | グレード | 1.6 Vスペシャル |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 1990/1~1993/3 |
燃費 | 10km/L |
正直に言うと最初はあまり興味のある車ではありませんでした。まずオープンモデルに興味が全くなかったこと、加えてスペック的にすごい部分がなかったこと、マツダと言うメーカーにあまり親しみを感じていなかったこと、これらの事柄が購入にブレーキをかけていました。そんな中私の車好きの友人がユーノスロードスターを購入したのです。私は試乗させてもらいました。ステアリングを握りコーナーをいちど走っただけでこの車の良さがわかりました。当時から車お宅で車のスペックを見て大体わかるものだと思っていました。しかしマツダロードスターだけは違っていました。お店のスロープくるくる降りただけで、こんなに顔がにやける車は初めてです。私だけではなく日本中、いや世界中が熱狂しました。後に色々なメーカーからオープンカーが登場した事はその事実を雄弁に語っています。
小さな部分しか欠点はありません。リアスクリーンがビニール製のため曇って後が見にくいです。
オープンカーの魅力はこのロードスターが教えてくれました。後にいろいろなオープンカーにも試乗しましたが初代マツダロードスターに勝てるようなモデルは私には見つけることができませんでした。今でも程度の良い中古車があれば欲しい位です。今は4代目が街の中を走っています。偉大な初を超えることができるのでしょうか。
投稿日:2017年9月15日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 1998/1~2005/7 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/4~ |
燃費 | - |
購入した車体は、年式こそ古いですが同型の中では最終型なので、外装・内装共に状態がとても良かったです。 多少のスレ傷はあるものの、塗装の状態がとても良かった。 内装はベージュの皮で、他のどの車体も、10年以上前の年式なので当然ボロボロだったり汚れがヒドイものが多い中、この車体は極めて綺麗でした。
マフラー以外は全てノーマルだった為、一から作っていくのかぁ~と思うと、少し悩みました。 良く言えば自分で仕上げていくのだから、より愛着は沸くかなと楽しみにしています。 なので結論は気になった点は特にありません。 強いて言えば、幌がかなりカビているので(購入したお店の方は一生懸命綺麗にしてくれたそうですが笑)新しい物に交換されていたら尚良かったかな。
セダンタイプなどの普通車に比べて排気量は劣りますが、軽より断然気持ちよく走れます。 車高が低いせいもあり、とてもスピード感があり、マニュアル車はより「走ってる感」を味う事が出来る車。 ロードスターのオーナーのほとんどが男性ですが、この車は是非女性にも乗って欲しい。 とても乗りやすいのでマニュアル車初心者でも気軽に楽しめる。 男性にとっては少々狭いと思うが、逆に女性にとってはちょうど良いサイズ。 その狭さがより一層「人馬一体」感を感じさせるのかもしれませんが。 トランクは初代ユーノスロードスターより格段に広くなり、2人で旅行なども容易に行ける。 安定した走りをしてくれるので、少し遠出をしてもさほど疲れない。 その上スポーティな動きで山道なども大いに楽しめる(笑) ただ、やはり2シーターなのでシートを後ろに倒せないため、車内でくつろぐのは厳しいものがある。 NAより大きく、NCより小さい、ジャストサイズ。 ノーマルでももちろん可愛いが、自分仕様に仕上げれば仕上げるほどとてもかっこよくなる車。
投稿日:2017年9月14日
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
モデル | 2015/5~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/7~ |
燃費 | - |
良かった点に関しましては、オープンカーセンサーに乗りたいと思ってまして、やっと夢が実現出来たとこがすごく良かったです。今までは、オープンカーは、すごくお値段が高いイメージだったんですがお手軽に乗れるのがロードスターってくらい国道をオープンカーで走ってると注目を浴びるのですっごく好きな車なので本当に購入して良かったと思ってます。
気になった点に関しましては、今のところ無いので心配ないくらい気に入ってます。
赤のボディーカラーが山にも海にも映えるスポーツカーでダイナミックな走りがまだ乗り始めたばかりですがすっごく気に入ってます。特に晴れた日などには、オープンカーにして風を感じながらの運転に関しては、値段では買えない様な価値があるので毎日天気が晴れだったらいいなと思う今日この頃です。また、馬力もスピードに加速力に優れているので少しのアクセルだけでスピード力があるのですっごく感動してますし、今でも乗るたびに感動するので今では愛着まで湧いてきてます。また、燃費も意外と良いので遠くへ出かける際も大切な人とのドライブにはすごく向いてますのでドライブ好きな方や非現実になりたい時などには、すっごくオススメのスポーツカーになります。
投稿日:2017年9月14日
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
モデル | 2005/8~2015/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2016/3~ |
燃費 | - |
【エクステリア】 NAのようなファニーさは無くなり、ボディ全体もマッスルになりました。 大きくなって旧ロードスター乗りの不評を買いましたが、私的にはこれはこれで、という感じもします。 サイドマーカーやストップランプなど、NAから続くものを残っているのは嬉しいですね。 購入時点でRパッケージが装備されていた為、BBSホイールがいい感じです。 【インテリア】 特に高級感はありませんが、安っぽい感じもしないです。 カップホルダーが合計4つあるのは素晴らしいですね。 Rパッケージのためレカロのシートも入っております。 フルバケほどの性能はありませんが、純正シートより座り心地が向上しました。 何よりアルカンタラの触り心地が気持ち良いです。 【エンジン性能】 NA8の頃と比べ、排気量が上がっているため高速道路でもかなり余裕があります。 エンジンの素性としては非加給らしく素直ですが、回すとなかなか気持ち良い音を出して加速してくれました。 あくまで一般的なエンジンの範囲なので特に官能的やエキサイティング、パワフルといった感じはないです。 NAの頃からごくごく普通のエンジンなので、ロードスターはこれで良い。 【走行性能】 大きくなっていますので、高速安定性は向上しています。 日常域のトルクが太いので低回転時のトルク不足でストレスを感じることがないです。 NAでは玩具を扱うような感覚で運転していましたが、NCではちゃんとした車になったと感じます。 近所を走るならNAが楽しいでしょう。 遠出するならNCがいいですね。 【乗り心地】 良くはありませんがストレスはありません。 乗り心地だけ見るなら大衆車が良いでしょう。 【燃費】 街乗りでリッター7〜8kmくらい。 ハイオクなので燃料代が…orz 【価格】 NDが登場したおかげで良い装備を備えた車体は徐々に下がって来ていると思います。
ルーフが上がっている状態のサイドビューはやや不恰好ですね。 やはりこの車はオープンが基本かな。 一方、最新型のND・RFはうまくデザインされています。 カップホルダーの使い勝手はファミリーカーのそれと比べるとイマイチです。 付いてるだけ良しとしましょう。
後悔は出て来ませんでした。 やはり新しい世代の車なので、やはり進化していることを実感します。
「走る歓び」を最新の技術で具現化した4代目
ボディは大きくなっても人馬一体は健在
コンパクトFRというコンセプトは変わらず
世界中を歓喜させた2シーターオープン
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。