1999年11月~2002年2月生産モデル
総合評価
3.8点
マーチの良さはそのままに積載力をアップ
2代目マーチをベースに、全長を240mm延長したコンパクトなワゴン。延長された分はすべてラゲージスペースに充てられており、同時に用意されたアンダーボックスやサイドポケットなどにより使い勝手に優れたスペースとなっている。また後席は片手で操作可能な6:4分割のダブルフォールディングシートを採用。ベース車に比べて25mm高く設定された全高とあいまって、快適な居住空間を実現。駆動方式はFFのみでエンジンは直4の1Lと1.3L。ミッションはハイパーCVTと4ATから選べる。専用ボディカラー(4色)や専用シート地を採用し、ベースモデルとの差別化も図られた。(1999.11)
全長 全高 全幅 |
最高出力 | 60~85ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | 16.0~18.0km/L | |
燃費(WLTCモード) | - | |
駆動方式 | FF | |
排気量 | 997~1348cc | |
乗車定員 | 5名 |
2001年4月~2002年2月生産モデル
中古車平均価格-万円
ボディカラーに新色を追加
ボックスは従来どおり1.3Lと1Lのエンジンに、それぞれハイパーCVTと4ATが用意される全4グレード構成で変更ナシ。価格も据え置きとなっている。唯一の変更点はボディカラーにメタリック系の新色、シャンパンシルバーが追加されたことだ。(2001.4)
1999年11月~2001年3月生産モデル
中古車平均価格63.5万円
マーチの良さはそのままに積載力をアップ
2代目マーチをベースに、全長を240mm延長したコンパクトなワゴン。延長された分はすべてラゲージスペースに充てられており、同時に用意されたアンダーボックスやサイドポケットなどにより使い勝手に優れたスペースとなっている。また後席は片手で操作可能な6:4分割のダブルフォールディングシートを採用。ベース車に比べて25mm高く設定された全高とあいまって、快適な居住空間を実現。駆動方式はFFのみでエンジンは直4の1Lと1.3L。ミッションはハイパーCVTと4ATから選べる。専用ボディカラー(4色)や専用シート地を採用し、ベースモデルとの差別化も図られた。(1999.11)
3.8点
クチコミ件数59件
デザイン
3.6
走行性
3.3
居住性
3.6
運転のしやすさ
3.8
積載性
3.5
維持費
3.8
3
使い勝手の良さに重きを置いた感じの車で、いわゆるクルマ好きの人向けというより、運転はあまり得意ではないけど実用的にかつ燃費が良い自動車が欲しいといった人向けだと思います。…
投稿日:2017/09/12
1999年11月~2002年2月生産モデル
マーチの良さはそのままに積載力をアップ
中古平均価格63.5万円
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。