総合評価:4.2
クチコミ数: 68件
デザイン:4.4|走行性:4.6|居住性:3.4|積載性:2.9|運転のしやすさ:3.7|維持費:2.1
新車時価格: 431万円~529万円
中古車相場: 408万円~2200万円
投稿日2022年5月27日
ガバ燃調だいすきさん(福岡県)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:5
デザイン:4|走行性:3|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:2|維持費:2
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2009/8~ |
燃費 | 6km/L |
メーカーが本気汁出しながら作ったんだな、と感じられるところ。 性能その他が陳腐化しても、自分にとっては「代わりのない車だな」と思わせるものがある。
これよりもっとパワーがある車、もっと軽い車、もっと曲がる車、もっと乗って楽しい車、もっと賢い車は世の中に沢山出た。 かつてはハイテクの塊と言われた高性能車だが今となっては古臭い性能で、ノーズの入りはランエボインプに比べ悪いのは当然、同世代GTS系に比べてもボンネットの中が動こうとしない。一度エリーゼとかに乗ってしまうと向きが変わるまでに干支が変わるんじゃ無いかと思うほど。 かと思えばリアのトラクションは掛からずテールはハッピーでアンダーオーバーだし。 今時の太くて食うタイヤ履いても性根は変わらない。 昭和の香り漂うハイテク4駆はクセを知らないと意図しない前駆動の抜けがスリリング。 今の基準からすると箱も豆腐剛性だ。 神話を鵜呑みにすると失望するかもしれない。
それでもあの時にやりうる事を本気でやった感が滲み出てて、それが今でも存分に感じられる稀有な車だと思う。 ふと気分が乗ってタコの針を右側領域に持っていく瞬間も、通勤の往復でやる気なく2.5k回転な時も、あぁ…良い車だなぁ、と思わせる。ちょっと張り切ってアテーサ効かせに遊びにいくのも未だに楽しい。 2Jに比べ湿っぽい音も、直6の割に粒の揃わない振動も、動き出しを渋る細いトルクも、乗ってると何故か許せる。というかウットリ酔えるくらいまである。そういう意味で居住性・乗り心地は良い。 ただ一つだけ、吸気干渉だけは好きになれない。(かといってビッグシングルにする気はない)
コメント 0件
投稿日2021年12月13日
バカさん(滋賀県)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:1
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 1991/1~ |
燃費 | 5.7km/L |
良く曲がり 良く止まる 軽くて操作し易い車
20年以上乗りましたが 維持費がかなり掛かりました 私の運転に問題があるのかもしれませんが 車検毎に必ずタービン交換 頻繁にコンピュータ調整が必要でした タイヤも縦ハマの最上位クラスをはきましたが 三月も持ちませんでした すぐにテロテロ それ以降 石橋さんを履いています 長い目で見れば 安いです 雪道や悪路にもとても操作し易いです かなりスピードを出しても安心感がありました 私自身の感覚では 重いと感じる事はありませんでした 力がある分むしろ軽く操作出来る車ですよ 皆さん見た目で重そうと思い込んでいるのでは… ただお腹の減りが早いです 振動揺れで コスモは全然お腹減りませんでした 車自体の燃費は 街中で 出来るだけブレーキを踏まない様運転 早めのシフトアップ ソフトなアクセリングと 転がしで何とかリッター6キロ程度 踏み込んだ場合はゲージの減りが目視で 分かるくらい減ります 80キロまでは得意ではない印象です 180超える位から良し 240キロ前後が調子良さげに感じました 踏まなければ120までは普通の車です
コストパフォーマンスはコスモ20bの勝ちかな 燃費は32の勝ち 走りは全然違うので人それぞれで スーと静かに超加速好きはコスモ 坂道やワイディングはR 登りの加速はVR4のRSが怖い位加速します
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
松田優作さん(大阪府)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:2
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | 2.6 N1 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 1989/12~1993/1 |
燃費 | 5km/L |
日産からスカイラインGT-Rが復活すると言う話を聞きすごく驚いた記憶があります。スクープ記事を見るとフルタイム4WDで電子制御による4輪駆動システムを加えて4輪操舵システムのハイキャスは逆操舵の制御が加わり、より精密な走りが期待出来るとの事もでした。そして登場したその姿はノーマルのスカイラインクーペとはひと味もふた味も違う姿をしていました。前後は大きく張り出したブリスターフェンダー。フロントバンパーも冷却ように大きな開口面積がありました。リアスポイラーは今まで見たことがない巨大なものはそびえ立っていました。とにかくスタイリングの迫力は凄いのです。イメージカラーのガンメタもすごく似合っていました。あと専用のバケットシートは最高でした。メーカー純正品でもこれだけ良いモノが出来るのだなぁと感心した記憶があります。
燃費はあまり良くないです。走りを考えると当然かもしれません。
今考えると車にとって良い時代に生まれたのだと思います。スカイラインGT RはグループAのレースでも大活躍をし連勝記録を伸ばしました。わたし自身もただこの車に乗りたいだけで目的地を定めず走りまわった記憶があります。いろいろな車に乗り換えても、なかなかこんな気持ちにさせてくれる車には出会えません。やっぱり凄い車だったのだなぁと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月10日
火野村さん(大阪府)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 1994/6~2007/5 |
燃費 | 7km/L |
スカイラインに乗ってる人は、必ず見てくる。
とにかく、カッコ良かった。スタイルも良いし、パンパーを、豚鼻にすると、ノーマルでも速そうに見えた。 クラッチが重かったので、渋滞の時は脚が疲れたかな。 居住性は、自分は運転席にしか座らないから不満はなかったけど、後ろに乗る人は、少し窮屈だったと思う。 シートはバケットシートで、俺はそのままで、乗っていた。マフラー位しか換えないで、どノーマルで乗っていたけど、それでも速かった。ハンドル切ればすぐに反応してくれるし、運転が楽しかった。 アクセル踏めばすぐに反応してくれて、FRから、4WDになり、ロケットスタート。 田舎の山道をめっちゃ飛ばして帰った。
21の時に新車で購入して乗ったけど、乗っていて楽しい車だった。 普段はFRで、後輪が滑ったときにはアテーサで、4WDになるっていうシステムも、山道を走るのには、良かった。 32Rは、キーも、カッコ良かったなぁ。Rって文字が、七宝焼みたいな感じになっていて、スカイラインに乗ってる人も、Rのキーだけ、日産に買いに来ていた。 日本の名車だと思う。今そのまま再版しても、かなりの数が売れると思う。500万位で乗れたしね。
コメント 0件
投稿日2015年12月24日
拓海はタマノフ~しおりんは天使~さん(千葉県)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:2
デザイン:3|走行性:3|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:2|維持費:1
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | 2.6 VスペックII 4WD |
所有者 | 知人/友人のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
パワーがすごく友人の32は400馬力を発生させていたので強烈でした
車重が災いしてブレーキトラブルが多かったです アンダーステアがすごく頻繁に発生します パワーがありすぎて運転しづらいです
サーキットで走るにはすごく良い車でしたがイニDみたいに山を走るにはあまり適さない車 でした
コメント 0件
投稿日2015年5月25日
こうさぎさん(長野県)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | 2.6 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/3~ |
燃費 | 8.8km/L |
その孤高のスタイル!走りのよさ!文句無しです。 最近のエコカーには敵うわけないですが、燃費は大柄なミニバン並み程度ですよ。
どうしてもプラスチック、ゴム部品が劣化しています。
言われるほど燃費が悪くないし、維持費も人並み、毎日の通勤に使うので無ければ、至って普通のクルマです。
コメント 0件
投稿日2014年3月19日
まほろさんさん(東京都)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:1|運転のしやすさ:5|維持費:1
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | 2.6 ニスモ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 1998/3~2008/3 |
燃費 | 7km/L |
好きだし気に入ってました。 早いし満足でした。いいです。
燃費
好きなので満足
コメント 0件
投稿日2014年3月15日
ふっくんさん(奈良県)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:3
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:1
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | 2.6 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2008/10~ |
燃費 | 5km/L |
外観が今でもなかなかカッコいいし、いじれば速い。
色んなところが壊れる。燃費が悪く遠出が出来ない。
ある程度自分で整備とか出来ないと維持するのは厳しい車だと思います。別にもう一台普段乗りの車があればいいが、これ一台で全てこなすのは止めた方がいいです。でも、一度乗ると手放したくない車です。
コメント 0件
投稿日2014年1月30日
もっさん(東京都)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:3
デザイン:5|走行性:5|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:1
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | - |
所有者 | 知人/友人のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
スポーツカー好きなので、まずそれが一番良かったかな。
スポーツカー全般に言えることだけど、燃費の悪さがやばい。
好きだけれど、やっぱり古い車なので……
コメント 0件
投稿日2013年7月29日
ひかりさん(東京都)
日産
スカイラインGT-R
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1989/8~1994/12 |
グレード | 2.6 VスペックII 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2008/6~ |
燃費 | 6km/L |
素晴らしいデザインと運動性能の高さ。約20年が経過しているからこそ、所有する喜びを感じさせてくれる名車。スペック上の数値だけでは語れない奥深さ。バブル時代の車なので、それぞれのパーツが最近の車と異なり、贅沢なものを使用。純正部品の減少に対して、チューニングパーツが豊富にある点。
室内の狭さといっても4シーターであり、普通に乗るのであれば、許容範囲内。燃費の悪さも、荒っぽい運転をしなければ約6キロ前後なので、これも許容できるレベル。
R32GTS→BNR32→BNR32VスペックⅡと、合計24年間乗ってきました。今のBNR32は純正車高で走っていますが、それが最もカッコ良いと思っています。
コメント 0件