投稿日2024年2月14日
ヤイヤイちゃんさん(長野県)
トヨタ
マークII
総合評価:3
デザイン:4|走行性:3|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:2
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | 2.0 グランデ レガリア ナビパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2011/3~2012/7 |
燃費 | 8km/L |
・購入時は不安が有ったが、いざ乗り馴れると運転しやすいしFR車だけあって小回りが3ナンバー車体の割に効く。 ・空調パネルが操作しやすいし一定の高級車にある装備はほとんど着いている点。 ・灰皿、グローブボックス、カップホルダー蓋がダンパーで「サー」と無音で開くのが高級車だなって感じる。 ・伝統の直6・1Gエンジンのジェントルなセル音と加速音+2.0Lはこれでレギュラーガソリンだからうれしいね。 ・エンジンルーム内の整備がしやすい。
・絶対に最大の欠点になる、トヨタとレクサス初期の高級車には問題のEMV(エレクトロマルチビジョン)装着車の2020年問題で場合によるとデータが皆飛んでしまう事(保証も利かなければ、EMV用のDVDを2020年版を入れ替えてもデータが読み込まないのが最大の欠点で、修理に莫大な費用になる可能性が有る事と空調パネルの操作も出来なくなる事)。 幸いにも家のマークⅡではまだならなかったが、その数年後に購入した最終型ブレビスが運悪く上記の現象になってしまい空調パネルとオーディオは生き残ったが、データが2020年用DVDに入れ替えて読み込ませても2015年頃で止まってしまい、デンソー製なので修理に最低5万円かかると整備工場に言われたので、2000年代頃のクラウン、マークⅡ一族、アリスト、プログレ、ブレビス、ハリアー、クルーガー、アヴェンシス、プロナード、アルテッツァのEMV付きは購入する方はかなり要注意。 ・オルガン式ペダルの重過ぎで足首を痛めてしまい、寒冷地仕様の吊り下げ式に交換したが、 それでもこの最終型マークⅡ一族はアクセルが何故か重い為、いざという時の加速が悪い(2.5Lの1JZエンジンでもそれほど変わらないかもね)。 ・GX81型マークⅡも所有経験が有るから思うけど、GX81時代より何となく装備類が悪く、同時期の30系ウィンダムの方が良い。 ・グランデ系なのに足回りが硬め(かと言ってGX81時代は柔らか過ぎ)。
上記にも書きましたが、EMV付きのマークⅡ一族、気になった点にも記載した車を購入したい方にはよ~くEMVの動作確認をしてから購入を。 EMV無しの仕様を選べば完璧な車かと思います。 私の所有時代ではまだ何もトラブらなかったから安心。
コメント 0件
投稿日2018年2月15日
やまぴーさん(高知県)
トヨタ
マークII
総合評価:5
デザイン:3|走行性:4|居住性:3|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:1
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | 2.5 iR-S |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/9~ |
燃費 | 7km/L |
現状販売でしたので安かったです。 ワンオーナーで状態も良く気に入っています。 10年前のデザインですが気に入っています。 カスタムパーツも多いのでネットを見てて楽しいですね! アクセルを踏めばなかなかの加速です。初めての乗用車なら十分な加速と思うでしょう。 母の軽四かこのマークⅡしか乗ったことがないので比較対象がないのでなんとも言えないですね笑 新車の軽より長距離移動が楽な事は間違いないです。
クラウンより0.5m小回りが効かないのには驚きです。 燃費が一桁でハイオク指定なのは泣かされます。 現在19歳妻子持ちの私には3ナンバーの車は金がかかります泣 子供より金がいりますね。 任意保険は月21150円年間で20万超え。 3、40代で4000cc超えの乗用車乗ってる人より車に金がかかってる気がします。 ナビなど現行の車には付いてるものが付いてないので古さを感じます。
とてもいい車です。
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
シュンさん(埼玉県)
トヨタ
マークII
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | 2.5 iR-V |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/8~ |
燃費 | - |
以前購入した100チェイサーをホットロードさんに下取りして頂き、念願だった110マークⅡを購入致しました。ノーマルベースで製作しているだけあってとても程度の良いマークⅡです。 プレミアムジャパンのスロットルコンバートキットと機械式LSDも組んで頂きこれからドリフト頑張ります。 メンテナンスもお願い致します。 ありがとうございました。
とても満足です。 大切に乗っていきます。
ホットロードさんは昔から知っておりましたが、とても親切に車の説明をしてくれますし、なんと言っても店長さん、他スタッフさんがアットホームな感じでとてもいいです。 チューニングの知識も豊富で、色々アドバイス頂きありがとうございました。 店長さんは元ドリフターでドリフトの車作りと運転技術など、アドバイスもとても勉強になりました。 今後ともよろしくお願い致します。
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
みかんさん(北海道)
トヨタ
マークII
総合評価:4
デザイン:3|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | 2.0 グランデFour Sパッケージ 4WD |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
乗り心地がよく、ゆったりしていると思います。走り出しも、アクセルを踏んだらいきなり加速という感じではなく、徐々にという感じなので、安心感があります。車の色もシンプルだけれど、落ち着いた雰囲気があり、飽きがこなくていいと思います。走っている最中の音も静かで、走りやすいです。運転席もそうですが、後部座席の乗り心地も狭苦しいと感じたことが無いです。
全体的にゆったりとした雰囲気ですが、もう少し荷物が積めたら便利だなと思いました。(今の車がシートを倒しやすくなっていて、車内にも荷物を積めたりするので、余計にそう思うのかも?)少し大きめの車なので、狭い道などは小回りがきく車に比べると、慎重になってしまいます。燃費がもう少し良くなってくれたらいいなと思います。
長距離のドライブでも安定して乗れる車だと思います。せかせかと忙しい運転にならないので、ゆったり乗れる気がします。デザインも若い人から、年輩の方まで受けがよい車なんじゃないかなと思います。大きい車ですが、ハンドルなどにクセが無いと思うので、ハンドルに持って行かれるということも無く、とても運転しやすい車だと思います。燃費が良ければ言うこと無しな気がしますが、それでも愛着が持てる車だと思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月6日
ナカムラさん(埼玉県)
トヨタ
マークII
総合評価:4
デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:1
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | 2.0 グランデ 35thアニバーサリー ナビパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/9~ |
燃費 | 7km/L |
高速道路など長距離でも運転に疲れることがない 内装に高級感がある 排気量を考えて選ぶと維持費も抑えられる 排気量、2000リッターでも十分満足できる
燃費がかなり悪い 装備が古いので、最近の車には劣る 新車発売からかなり年数が経っているので、修理の頻度も増えてくる マークIIは、ミッションが主流なので、オートマのパーツがかなり少ない。 買い取りの評価をしてもらったが、オートマは人気が少ないので、安くなってしまう。 今の車には当たり前に付いているウインカーミラーが付いていない フォグランプがヘッドライトの横に付いていて、HIDにしようと試みたが、この車の仕様でHIDにすると常時ハイビームになってしまうという不具合が発生するので、それを解決するために余計なパーツが必要になってしまうので、余計に費用が掛かってしまう。
運転も楽しいし、かなり走りもいい車。 しかし、維持費がかなり必要なのでその辺は覚悟しないといけない。 内装に高級感があるので、誰を乗せても恥ずかしくない。 ナビにマルチナビが付いているので、社外品のナビを付けようと試みても普通に社外のナビを購入するだけでなく、社外品を取り付ける時に必要なキットがいる。
コメント 0件
投稿日2015年11月6日
みなせさん(静岡県)
トヨタ
マークII
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | 2.0 グランデFour 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | 8km/L |
■まず、外観。110系は100系までと違ってボディに重厚さが出た点がGood.フロントデザインも割と押し出し感があり、高級感を感じさせる。でも、テールランプのデザインが・・・。あとは、2000年になる前にデザインされた車なので、外観の腰高な感じも少々気になるところ。腰高感を隠すエアロも後付け感が半端ないのでつける気になれず。 ■内装も一見豪華。Aピラーだけではなく、Cピラー側も植毛あり。でも、木目部分は木目調なので使用されているのはプラスチック。 ■電動シートで自分の体に合わせて座面を調整できるし、硬さも丁度よいので、3~4時間ぶっ通しで運転しても全然尻や腰が痛くならない。 ■シャーシをクラウンと共有しているとはいえ、路面からの衝撃吸収はクラウンには及ばない。ハンドリングでは変なふらつきもなくスムーズなコーナリングが可能(タイヤは純正の15インチのまま)
■加速が悪い。同じ割合でアクセルを踏んだら、1500cc車にあっさり置いていかれる。これはおそらく、2000cc・6気筒エンジンで1気筒当たりの出力が低いこと、ミッションが4ATであること、4WDで車重が1500キロ近くあったことが原因だと思われます。 ■上記に関連しますが、燃費は長距離を走っても8キロ台前半、町乗りだと7キロ台後半となります。
総じていえば満足できる車でした。ただ、また買いたいか、と言われると、燃費が悪いので考えるところ。特に現在の日本は経年車の税金が上乗せされるので、それを考えたら、年式の高い、排気量ワンランク上の車を買う方が良いのかな、と。ちなみに走行距離13万キロに到達する少し前にいきなりエンストしました。新車時からずっとディーラーで点検されていたのですが、なぜエンストしたかはハッキリとはわからないとのことで、そこで廃車にしました。
コメント 0件
投稿日2014年3月11日
たまちゃんさん(東京都)
トヨタ
マークII
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
マークII (MARK II)は、トヨタ自動車が1968年から2004年まで製造・販売していた高級乗用車である。
1968年に、クラウンとコロナの中間に位置する車種として登場する。モデルチェンジごとにボディーの大型化と高級化が進み、1980年代後半には姉妹車のチェイサー、クレスタと共に、当時の高級車(ハイソカー)ブームの中心的存在として高い人気を集めた。また、信頼性や耐久性の高さから、タクシー、ハイヤー、教習車、社用車やパトロールカーといった業務用車両や特殊車両としても使用された。 尚、X80系以降を中心に販売台数の多さ(=中古車・中古部品が安価で容易に手に入る)、直6FRと言うパッケージングから走り屋(特にドリ車)からの需要も高い。2013年現在、後継モデルがマークXとして系統を継承している。
歴代モデルの中で唯一「トヨペット」の名を冠し、トヨペットブランドとしては最後に新規発売された車種である。ユーザーの上級志向化や、クラウンとコロナの中間モデルが要望されていたため、当初次期コロナとして開発していたT60系は、「コロナ・マークII」とし、コロナはマイナーチェンジに留め、フルモデルチェンジを2年延期した。車両型式はT60系(4ドアセダン)とT70系(2ドアハードトップ)で、コロナの型式を踏襲する(このため、コロナはこの番号が欠番になっており、T50系のあとはT80系に飛んでいる)。デザインはコロナの「アローライン」を継承しながらも、ひと回り大きくゆとりあるものとなった。ワイドバリエーションを誇り、4ドアセダン/2ドアハードトップ/バンに加え、ワゴン、さらにピックアップモデルまで用意されており、日産・ローレルを販売台数でリードした。なお、ワゴンとバンではリアのデザインが大きく異なる[1]。エンジンは1600ccの「7R」と1900ccの「8R」で共に水冷直列4気筒SOHC。それぞれにシングルキャブレター仕様とSUツインキャブレター仕様が用意された。当初設定された1600ccはコロナに設定された「ゴールデンシリーズ」からのキャリーオーバーであった。2代目(X10型)に移行後も、ピックアップは一度もフロントマスクの変更を行わないまま、1974年6月まで生産・販売された。
コメント 0件
投稿日2014年2月22日
ユウゾウさん(福岡県)
トヨタ
マークII
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2013/11~ |
燃費 | 8km/L |
世界が誇るTOYOTA。 その血統を濃く引き継ぐマークII。 全体的にバランスが良く素晴らしいです。
燃費の悪さは昔からです。
さすがの一言です。
コメント 0件
投稿日2014年2月1日
トッサンさん(長野県)
トヨタ
マークII
総合評価:3
デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | 2.0 グランデFour Sパッケージ 4WD |
所有者 | その他 |
所有期間 | - |
燃費 | - |
4WDでも1Gエンジンはさすがに静か。 Sパッケージ仕様(廉価版)なのにある程度の装備品が着いている。 直6+レギュラーガソリン仕様ってのがいい。 4WDでも思っていたより乗り心地が硬過ぎずいい。
1Gの欠点でもあるが、登板車線や高速道路での追い越しはFR車より辛い。 Sパッケージでももう少し装備が良ければいいのに…。
2日程借りて乗りましたが、FRとさほど変わらない乗り心地でいいと思います。 運転もしやすい車で今の後継車でもあるマークXにもV6で2Lがあればいいのに…。
コメント 0件
投稿日2014年1月30日
りゅうさん(福岡県)
トヨタ
マークII
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:2
特徴
モデル | 2000/10~2004/10 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2012/9~ |
燃費 | 8km/L |
走りはものすごくいい。100000キロ走ってもエンジンのトラブルは一回もない。 その他のトラブルもまったくなし。
燃費が気になる。ハイオクなので維持費が大変。
お金に余裕があるならおすすめ。トヨタのセダンは本当にいい。
コメント 0件