総合評価:4.2
クチコミ数: 77件
デザイン:4.1|走行性:4.4|居住性:3.9|積載性:4.2|運転のしやすさ:4.1|維持費:2.8
新車時価格: 191万円~355万円
中古車相場: 20万円~470万円
投稿日2022年7月15日
カズさん(男性/茨城県)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | 2.0 GT-B E-tune II 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2008/10~2014/11 |
燃費 | 10km/L |
5MTの爽快な走り エンジンパワーがあるので高速で疲れない
バックカメラがなかったので後方が若干見にくかった 9万キロ超えた辺りから警告灯が多数点灯するようになった
概ね満足して不満なし
コメント 0件
投稿日2020年8月30日
レガちゃんさん(東京都)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:-
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | 6km/L |
レガちゃんのいいところは、まず第一に水平対向エンジンなのでボンネットが薄く、今時のSUVに比べて車高が低い割には視界が良い 札束を見せびらかすようなスポーツカーと違い、ゆったり5人乗れて荷室も広々で庶民派だが、実は怪物である しかも爆音が凄いので、ゆっくり走っていても煽られる心配がない。たまに酔狂な煽り運転に遭っても、簡単に引き離せる 難を言えば、高回転型エンジンなので下が“いらっしゃらない”。2000回転以上でないと走らない。時速40キロまではセカンドである 燃費のことを考えていたら乗っていられないので、詳しく計算はしていないが渋滞の多い生活道路はほぼローで走るのでリッター5足らずである まあ、どんなクルマにも良いところがあり悪いところがある。欠点を補っても、僕はレガちゃんが好き❤️
レガちゃんのいいところは、まず第一に水平対向エンジンなのでボンネットが薄く、今時のSUVに比べて車高が低い割には視界が良い 札束を見せびらかすようなスポーツカーと違い、ゆったり5人乗れて荷室も広々で庶民派だが、実は怪物である しかも爆音が凄いので、ゆっくり走っていても煽られる心配がない。たまに酔狂な煽り運転に遭っても、簡単に引き離せる 難を言えば、高回転型エンジンなので下が“いらっしゃらない”。2000回転以上でないと走らない。時速40キロまではセカンドである 燃費のことを考えていたら乗っていられないので、詳しく計算はしていないが渋滞の多い生活道路はほぼローで走るのでリッター5足らずである まあ、どんなクルマにも良いところがあり悪いところがある。欠点を補っても、僕はレガちゃんが好き❤️
レガちゃんのいいところは、まず第一に水平対向エンジンなのでボンネットが薄く、今時のSUVに比べて車高が低い割には視界が良い 札束を見せびらかすようなスポーツカーと違い、ゆったり5人乗れて荷室も広々で庶民派だが、実は怪物である しかも爆音が凄いので、ゆっくり走っていても煽られる心配がない。たまに酔狂な煽り運転に遭っても、簡単に引き離せる 難を言えば、高回転型エンジンなので下が“いらっしゃらない”。2000回転以上でないと走らない。時速40キロまではセカンドである 燃費のことを考えていたら乗っていられないので、詳しく計算はしていないが渋滞の多い生活道路はほぼローで走るのでリッター5足らずである まあ、どんなクルマにも良いところがあり悪いところがある。欠点を補っても、僕はレガちゃんが好き❤️
コメント 0件
投稿日2020年3月4日
GT-VDCさん(秋田県)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | 2.0 GT-VDC 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2009/8~2011/9 |
燃費 | 15km/L |
以前2.0GT-VDCの後期に乗ってました。BGからの乗り換えでしたが、とても速い車でした。車のバランスはどの車よりも安全で信頼性のある車です。雪国での使用で新雪&凍結路面ではピカイチです。特にVDCは凍結路面で発揮してくれるので安心して走れます。ブラックフェイスメーターは好きでしたね。鍵が無くても暗証番号で入力するとドアが解除出来るのも良かった。最初はE-tuneが欲しかったけどGTでも充分でした。
燃費はフルタイム4WDですので、あまり良いとは言えません。私の乗っていたGT-VDCは車重がE-tuneよりも重いので重量税は多少多いかも?
ステーションワゴンはレガシィに乗るべきですね。ぶっ飛びステーションワゴンはレガシィしかありません。また乗りたい1台です。
コメント 0件
投稿日2019年10月6日
スバリストさん(東京都)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2001/9~ |
燃費 | 6km/L |
全て。心に突き刺さる名車。気品がある。デザインがいい。速い。悪路に強い。荷室が広い。など、数え切れない。
家族からは不評。車高が低い、音がうるさい(ボクサーサウンドの良さなんだけど)。など。
スバルのボクサーエンジン最高峰のモデルだと思います。フォレスターは大きすぎ、インプレッサは小さ過ぎて子供っぽい。レガシィは5ナンバーフルサイズで車長があるので公共駐車場だと頭一つ出て取り回しが難しいけど、運転になれた大人のクルマです。キーレスじゃないしアイサイトもないし、ボクサーサウンドで静粛性もありません。昔のスバリストのクルマです。私はマニュアルに乗っていますが、ダブルクラッチやヒールアンドートーを駆使して走っています。現行のスバルモデルは、オートマか無段階変速しかなく、魅力を感じません。
コメント 0件
投稿日2019年6月16日
愛犬LOVEさん(東京都)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | 2.0 ブリッツェン 2001モデル 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2001/9~ |
燃費 | 6km/L |
・荷室が広い、人一人乗れるほどの広さ ・スバル特有のボクサーサウンド ・水平対向エンジンの走り ・個性的なデザイン
・他の類似車種に比べ燃費が悪い。ただし、水平対向エンジンは元々燃費が悪いことは分かっているので、私は割り切っています ・車長があるので小回りが利かない。一般駐車場だと鼻先がはみ出すことも。取り回しの難易度が高いので、運転ビギナーには向かない。
間違えて評価1にしてまい、再投稿。スバル特有のボクサーサウンドが聞けるレガシィは、構造上このBH系(三代目)が最後とのことです。一世を風靡したレガシィツーリングワゴンも4年前に生産終了し、一つの時代が終わりました。しかし、中古車市場では、ボクサーサウンドのスバル車が希少品として高値取引されてゆくことでしょう。 腹の底から響いてくる“トゥルルル”という重低音は、乗った人にしか分からない醍醐味があります。 また、今ではコンパクトSUVに押されてすっかり下火になっていますが、ステーションワゴンはオンロードでの走行性能と客室、荷室の広さは比較になりません。 しかも水平対向エンジンを採用しているのは、世界でもスバルとポルシェだけです。レガシィの走りは、スポーツカー並かそれ以上です。 しかも三代目(BH系)までは、5ナンバーを堅持しています。今は税金も割増となりお得感も薄れましたが、当時は“庶民の味方”として開発者の心意気を感じたものです。 また、現行車の98%がAT車、MT車は僅か2%に過ぎず、レガシィの最新機種もAT車か無段階変速のみになっています。私はMT車しか乗らないので、昔のレガシィが手放せません
コメント 0件
投稿日2019年6月15日
愛犬LOVEさん(東京都)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:1
デザイン:1|走行性:1|居住性:1|積載性:1|運転のしやすさ:1|維持費:1
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2001/9~ |
燃費 | 6km/L |
BH系(三代目)、構造上スバル特有の“ボクサーサウンド”が聞けるレガシィとしては、最後のモデルです。“トゥルルル…”と腹の底から響いてくる独特のサウンドは、他とは変え難いものがあります。 また、5ナンバーを堅持したのもBH系までです。すでに自動車税は割増になりましたが、当時としては庶民の味方で、開発担当者の心意気を感じました。 今、3ナンバーのSUV車と比べても圧倒的に広い荷台には、人一人乗れるほどの広さです。 それでいて水平対向エンジン、最高出力300馬力は、言うことなしです。 発売から20年以上経ちますが、これ以上のクルマはないと思います。 また、私はMT車派なので、今のクルマの98%はAT車ということで、スバルも主要全車種がATか無段階変速となり、今を以てなおこのBH系レガシィの素晴らしさを感じております。
特になし
今、軽かSUVが人気のトップを占め、ステーションワゴンは、人気が落ちています。オンロードでの走行性能と荷室の広さでは、ステーションワゴンが大きく上回っています。 レガシィはすでにセダンタイプのB4のみとなり、一世を風靡したワゴンは生産終了となりました。でも私はこのBH系レガシィを大切にいつまでも乗り続けます。レガシィツーリングワゴンは永遠です!
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
さかたさん(山形県)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | 2.0 ブライトンS 4WD |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2000/4~ |
燃費 | 12.5km/L |
ワンボックスまでは必要としてなく、かといってサーフボードを積むのである程度の長さが必要だったのでこの大きさにしました。結構長いのでベットのマットレスも運ぶことができました。このように長いのですが幅は普通のセダンの車と変わらないので運転はしやすいです。駐車に困るかなと思ったのですが、むしろセダンタイプより後ろまでの距離感が把握しやすいのでバック駐車がやりやすいです。ハンドル周りもしっかりしているので安心感を覚えます。 スバルの車は伝統的に四駆推しなので雪国での支持率は高いのですが乗ってみるとなるほどその理由がわかります。悪路に相当強いし、坂道でも力強い走りをしてくれてとても満足しています。
走りがいい分、燃費は悪めだと思います。四駆は最高なのですが必要がないときも多々あるのでそうなるとフルタイム四駆は時々無駄に力を使ってしまいます。また、車高が高めなのでスポーツタイプの車と比べるとやや不安定な感じがします。それでも気になるかなという程度なのでマイナス点としては認識していません。
冬場に威力を発揮する車だと思います。冬道の運転がスムーズだし、長い荷物も入るのでスキーなんかする人はかなり向いていると思います。
コメント 0件
投稿日2017年9月14日
コタさん(愛知県)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:2
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2010/4~2012/3 |
燃費 | 6.1km/L |
レガシィツーリングワゴンの素晴らしいところは、走りと室内空間、車載を両立させることができるところだと思います。5人フル乗車でルーフをつけてスノーボードに行きましたが、ストレスなく運転できます。山道も得意の4WDで、すいすい加速して登っていきますよ!あの感覚は同乗者もびっくりしていました!また、下りにおいても、しっかりエンジンブレーキを使えるので、加減速にメリハリがつくため、やはり運転が楽しくて仕方がありません。 遊びと、走りの両立の車は本当に楽しいです!
ここは避けて通れません。燃費です!山へ行くなどは割りきることができますが、通勤でこの燃費はかなり厳しいです。夏場にエアコンを使用した場合は5キロ台まで落ちることがあります。せっかくのツインターボがついた車で、超エコ運転している通勤は悲しくなります。笑
以前はインプレッサに乗っていましたが、趣味が増え、アウトドアで遊ぶことが多くなったために乗り換えました。しかし、車の走りが楽しいことはやめたくなく、レガシィツーリングワゴンを選択しました。結果は大正解です!阿多らしい相棒と雪山から夏の山、海に川にと、どんなところにも行くことができました!また、ルーフBOXをつければ、4人乗車でどこでも行けます!ぜひ、遊びに走りに楽しんでほしい車です。
コメント 0件
投稿日2017年9月11日
しゅうさん(埼玉県)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:2
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2002/11~2015/11 |
燃費 | 5km/L |
スバルが好きで乗り継いでおりますわたしが乗っておりましたのは250TBになりますターボとは違い劇的な物は有りませんが下からフラットにトルクが有り大変乗りやすかったですビルシュタインの足まわりも秀逸で特に高速走行はたいへん安定感があり疲れも和らぎ柔らかくもなく堅くもない秀逸な味付けで有りましたトランクルームも広く荷物も積めますのでアウトドアには最高ですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やはり燃費が悪いです
アウトドア好きにはおすすめいたします
コメント 0件
投稿日2017年9月10日
田中さんさん(茨城県)
スバル
レガシィツーリングワゴン
総合評価:4
デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:2
特徴
モデル | 1998/6~2003/4 |
グレード | 2.0 GT-B Sエディション 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/10~2015/12 |
燃費 | 6.5km/L |
自分の不注意による事故でたった2ケ月しか乗ってあげられませんでした。 しかしボディー全体の「しっかり感」は十分感じる事が出来ました。 ハンドリングはまずまずクイック。 タワーバーなんか入れると必要以上にシャキシャキします。 マフラーを代えてあげるとボクサーエンジン特有の「ドッドッドッドッ・・・」という 音がアイドリングから楽しめます。 (このBH型の後から排気系の見直しが入ってドロドロ音が聞けなくなっております。)
やっぱりどうしても燃費。 まぁ、これ乗る人は燃費なんか気にしちゃいけませんw あとは「儀式」と呼ばれるほどのタイミングベルト交換。 整備士泣かせの面倒臭さとその費用ですね。 (結局「儀式」を通過する前に事故を起こして廃車にしてしまいましたが) このグレードのみとの噂を聞いたのですが、年々インパネが溶けたようなベタつきが 出てくるとの事でした。 (僕が買ったヤツはカーボンステッカーで綺麗に覆われてましたが)
以前BG型にも乗っていましたが、その時はこれが出た時は心が結構グラグラ揺り動かされました。 やっとの思いで手に入れたものの、自分の不注意でたった2ヶ月でお別れになってしまったので 全てを味わい尽くしていません。 財布が許せばもう一度乗りたいクルマです。
コメント 0件