スズキ ワゴンRの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧17ページ目

クチコミ・評価一覧

ワゴンR

ワゴンR

総合評価

3.9

クチコミ件数:1673件

  • デザイン:3.7
  • 走行性:3.6
  • 居住性:3.7
  • 積載性:3.5
  • 運転しやすさ:4.0
  • 維持費:4.1
  • 新車時価格:80.9〜188.9万円
  • 中古車掲載台数:10870
  • 中古車平均価格:63.9万円
  • 掲載されている店舗:4461店舗

1673

やすさん(滋賀県)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

3

デザイン:3

走行性:3

居住性:3

積載性:3

運転しやすさ:3

維持費:3

  • 押し出しが強い
モデル 2017/2~生産中 グレード 660 ハイブリッド FX 4WD
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

軽自動車660CCパワーはない。 急な追い越し、坂道での加速と一瞬の切れる脚がないので、 パワーを求める人はガッカリ ただ、いくらパワーがないといっても、積載物を満載したトラックとは別の話。 普通に流れに乗るだけのパワーは十分ある。

気になった点

ドアを閉めた時の衝撃がスゴイ。 ( 他の人がドアを閉めた時、運転席に座って感じる音 ) 普通車と違って軽自動車って、こんなもんだろうか 軽快に走ります。 ブレーキもグッと効きます。 アイドリングストップもブレーキからエンジンが止まるまでの一連の流れも自然で、再始動時の音も皆無でスーっと走り出しモタつきはないです。

総評

一番燃費にいいのは40~50km/h ぐらいのように思う。 高速道路はそれなりに伸びるけど、できれば空いてる高速よりも、 ほどほどに混雑してる高速の方がいいみたいだ。 軽自動車は普通乗用車に比べ車重が軽いので、 空気抵抗の影響を受けやすく、 空いてる高速ではもろに風の影響を受けるので 燃費にはいい影響を与えないようだ。 ですが運転中の快適性、走行感はとてもいいです。 静かな走り、スムースな出だしなど技術では頑張った印象。 実はワゴンRがくるまで台車として今年2月登録のハスラーに乗ってましたが ハスラーより走行性はいいです。

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

納得、納得

投稿日:2017年9月11日

やすGRさん(和歌山県)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

4

デザイン:4

走行性:4

居住性:4

積載性:4

運転しやすさ:4

維持費:4

  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
モデル 2017/2~生産中 グレード 660 FA
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

外観: 雑誌で見た時の印象は良くなかったけど、実際思っていたほど悪くはない。リアデザインは昔のwagonRのようでちょっと懐かしい。 エンジン: 可もなく不可もなく。街乗りするなら十分な動力性能。 走行:高速走行はしてないが、街乗りする程度での走行スピードなら段差もうまくこなす感じ。ロールは大きめ。 乗り心地: 良い。スピード上げていったときにどうなるかはこれから。シートは街乗り向け感あり。ホールド少なめ。 価格:安価。ここは素直に嬉しい。  

気になった点

内観:プラスチック感満載。全体的に内装が白いため、ガラスに内装の反射がある。ドライバーの身長によってはドアミラーの視界を妨げる。

総評

仕事用に購入しました。オプションはバイザーとマット、CDラジオのみです。 外観は横から見るとトヨタの先代アルファードのようなピラーを備えていて、第一印象としてはちょっと面白いなと思いました。 動力性能とかは先代から大きく進歩しているというほどではありませんが、気になったのは内装のガラス反射とDレンジにギアを入れるときの「カッチリ」感がかなり弱いことです。ちゃんとDレンジかどうか毎回慎重にギアを合わせなければいけないような面倒さ、この車の当たりが悪かったのでしょうか。 あと、仕事で、急遽必要になったので仕方なかったのですが、見やすいメーターとはいえ、個人的には嫌いないわゆるセンターメーターです。ここはただの個人的な好き嫌いだけですね。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

セカンドカーには最適な軽自動車

投稿日:2017年9月11日

雄大さん(大阪府)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

2

デザイン:1

走行性:2

居住性:1

積載性:2

運転しやすさ:1

維持費:2

  • 小回りが利く
モデル 2008/9~2012/8 グレード -
所有者 家族のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

良かった点はたくさんありますが、娘を保育園の送迎に使用した時にエンジンをかけてすぐに向かえると行ったところでしょう。駐車も楽なので年代問わず乗らせてもらっています。親類が遊びに来た時も貸し借りしやすいのが利点です。これぞ軽自動車と言わんばかりの車内は荷物はそれほど載せられないものの、ちょっと出て帰ってくるのが億劫にはなりません。

気になった点

ハンドリングが悪いです。走行が硬い。加速もないので、少し大きいバイクと考えています。セカンドカーとして使用するのがええと思います。もちろん見た目も特にこだわっていないので、万人ウケはしてると。車内は狭いので、荷物を乗せる目的は果たせません。シートが毛玉を巻き込みやすいのかそれほど良くないので、子どもがこぼしたお菓子がなかなか取れず掃除が大変なのも確かやと思います。

総評

嫁に乗らせたらハンドル操作が上手くいかず、なかなかしんどい思いをしました。子どもにはあまり運転させたくないかな。でもセカンドカーとしてお手頃価格で買ってしまうのにはもってこいです。アクセルブレーキが、初心者や下手な運転だと、軽自動車の典型的なもろにガクンとなるようなので、気を付けていただきたいです。高速では風にふられやすいのでお安く十分に注意が必要です

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

スタイリッシュでカッコいい。

投稿日:2017年9月11日

けけけさん(神奈川県)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

4

デザイン:5

走行性:4

居住性:3

積載性:2

運転しやすさ:5

維持費:5

  • カジュアル
  • 乗り心地が良い
  • 信頼性が高い
  • 部品が安い
モデル 2012/9~2017/1 グレード -
所有者 家族のクルマ 所有期間 2014/4~
燃費 21.2km/L

良かった点

軽なので他の車と比べて車検代も安く、毎日のっていますがガソリン代もそんなにかからない感じがします。 主人が通勤用で一人で乗っていますが、一人で乗る分には小回りも利くし、満足だそうです。 見た目がスタイリッシュで格好よく、乗っている人をよく見かけます。 細い道も入りやすく、普段あまり運転しない私でも運転しやすい。

気になった点

軽だから仕方ないが、荷物があまり乗らないのでファミリー向けではないと思います。 中が他の軽自動車より狭く感じる。 ブレーキをするとすぐにエンジンが止まる、アイドリングストップ機能が少しやっかいに感じる。

総評

最初、私達夫婦だけで乗っていたときにはとても満足でしたが子供が出来、荷物が増えたら、荷物が乗らないなど少し不便なところが出てきました。 今は子供が一人なので十分な大きさですが、もう一人増えたら少し狭いのでファミリー用の大きい車に乗り換える予定です。 単身者にはこちらの車はカッコいいし向いてると思います。 値段なども含めて総合的には満足です。 壊れて乗れなくなるか、二人目が出来るまでは3人でこちらのスティングレーを愛用させていただくつもりです。 コスパとても良い、良い買い物をしたと思います。

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

密林の説教人さん(広島県)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

2

デザイン:3

走行性:3

居住性:2

積載性:3

運転しやすさ:3

維持費:3

  • 装備が充実している
  • 信頼性が高い
モデル 1998/10~2003/8 グレード 660 RRリミテッド
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

軽四のわりに長距離走っても存在できるところ

気になった点

チェック欄を使ってむりやり良いところを出そうとしてるけど車の印象として逆のことばかり思い出した。車体によるみたいだけどうちのは燃費重視で加速は遅いしデザインが積載重視で安っぽい。悪路に弱く乗り心地は同メーカー内でも最悪。これでは装備も室内の広さも台無しと思える。そして今回の企画だけど字数を多く設定したら余計な文字を増やす、または既存の他のページからそのままコピペする、さらには同じことを繰り返すなどの手法を多用されて非生産的。さらに採用側は必要のないことを書かれた文章をチェックするという無駄で悪循環。そういう簡単なこともわからない有名大出身だかの人たちが広告代理店に所属して企画をするそのシステムがおかしいと思う。メーカーの開発者にしても同様に「これ本当に試乗したの?」と思うような車がよくある。もうちょっと試運転、テスト、ベータ版公開で意見を募集などやってから本番にのぞむべき。日本人はパクリはうまいが仕組み部分を作るのが下手のように思う。そういうこともわざわざ言わないとできないような企業のシステム・上司のあり方には必ず問題がある。この企画も雇われリーマンがやっつけでやってる。車好きへ交代せよ

総評

スズキは好きだけどアルトにでも乗るのがいちばんの選択肢かと思う。耐久重視でタイヤが固いとこれからの高齢化社会ではうけるとは到底おもえない。メーカーとしては下取り価格はアップすべきだろう。ハスラーなんかはいいなと思ってずっと横目に見てたが最近テレビCMもやりすぎのせいか見飽きてきた。とにかく日本車は外側のデザインにもっと凝るべき

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

こうさん(新潟県)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

4

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:4

運転しやすさ:5

維持費:3

  • スポーティ
  • 加速が良い
  • 小回りが利く
モデル 2012/9~2017/1 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2017/7~
燃費 16.5km/L

良かった点

ターボの加速はたまらない。 広瀬すずが可愛い。

気になった点

スズキ車は錆びに弱いから心配。

総評

燃費の良さはピカイチです。それだけで、他の不満点が霞みます。 軽自動車にしてはとても静かです。目を閉じていたら普通自動車と勘違いするかも 足回りはしっかりしており、まったくふらつきません。安心感がありますね。 やはり、小回りの利く軽自動車は運転しやすいです。 大人が4人乗ってもそこまで窮屈には感じません。軽自動車でこの広さはすごいです。 後部席のドアの枠が太すぎて見えにくいです。右車線変更時、ちょっと怖い。あと、後部座席が暗くなってしまって、穴蔵にいるように感じます。 正面から見たデザインが、格好悪くなりました。 高速道路の追い越しや坂道発進なんかは、やっぱり辛いです。軽自動車だから仕方ありませんが、他が良いだけに残念です。 走行性は甲乙つけがたいと言っておきましょう。 ワゴンRはスズキグリーンテクノロジーを駆使して、エコで快適な走りができます。 対してムーヴはフォースコントロールという技術でフラットな乗り心地やスムーズな加速が売りです。 N-WGNは馬力があり、力強い走りが特徴です。 ぜひ試乗して乗り比べてみてくださいね!

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

まりーさん(愛知県)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

4

デザイン:4

走行性:4

居住性:4

積載性:4

運転しやすさ:4

維持費:4

  • カジュアル
  • 室内が広い
  • 小回りが利く
  • 見切りが良い
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2012/9~2017/1 グレード 660 FXリミテッド
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

新古車で購入し五年経過しましたが、不具合も無く快調に走ってくれています。 先日二回目の車検を通したところですが、大きく交換の必要なところもなく、思ったより安く上がってうれしい限りです。 一般道でも高速道路でも、軽でターボなしとしては十分な走りで、不便を感じることはありません。 非常にポピュラーな車種なので、買うときは「ありきたりかなぁ」と思いましたが、反面、車内アクセサリーや部品などは大変種類も豊富で、価格も手に入りやすく、人気の車はこういう良い点もあるのだなと気づきました。 助手席シート下のバスケット収納は、容量もたっぷりで重宝しています。 また、黒だと、どこを走っていても、景色に馴染んで目立たず行動できるという、まるでステルスのような効果もあります。

気になった点

夏の直射日光の下では、エアコンが効きにくいことがあります。フロントガラスがもっと垂直気味なら、もう少し日差しを避けられるのではと思います。ボディカラーが黒なので、暑さという面ではそれも不利だったかもしれません。 運転席周りの収納がもう少しあるとうれしいです。フロントのアームレストに小物が入れられるなどのオプション希望します。

総評

天下のワゴンR、さすがに各方面でバランスの取れた良いクルマです。 スズキ車は初めてでしたが、次もスズキでもいいかなと思っています。 年代問わずおすすめです。

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

印象的なCMでおなじみのワゴンR

投稿日:2017年9月11日

PIKATYUUさん(東京都)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

3

デザイン:4

走行性:3

居住性:5

積載性:4

運転しやすさ:3

維持費:4

  • カジュアル
  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 乗り心地が良い
  • 収納が多い
  • 荷室が広い
モデル 2008/9~2012/8 グレード 660 スティングレー X
所有者 家族のクルマ 所有期間 2008/12~2013/12
燃費 14km/L

良かった点

一人暮らしの引越しに使えるほど、後部座席を倒した空間が思ったより大きい。走りに関しても、ターボ付に加えてバドルシフトも付いており、このバドルシフトがエンジンブレーキを使いたいときに絶妙に使えてとても便利であった。軽自動車なのにパドルシフトが付いているのは驚きであり、普通車として使ってもそん色ない走りと使い勝手があって、これで高速料金が安く維持費も軽自動車として抑えられるんだから、売れて当然だと思う。

気になった点

軽自動車の割りに、乗り出しが150万近くになってしまったのが高いと思う。軽自動車なのにも関わらず普通車のような使い勝手、走りが出来るのだから仕方が無いかもしれないが、軽なのにこの値段とは恐れ入った。

総評

全体的なパフォーマンスは優れており、特に購入したグレードが比較的高いスティングレー Xであったためか、パドルシフトでスポーティーな走りが出来たり、後部座席の空間が使えたりととても使い勝手が良い軽自動車であった。売却時も70万近くで売れ、普段使い倒して乗った割りにはとても良い値段が付いたため、実用車として使うには非常に優れたリセリューバリューと使い勝手が両立できる車であったと思い、人生で買ってよかった車のひとつ。

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

たくまっちさん(福岡県)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

4

デザイン:3

走行性:4

居住性:4

積載性:3

運転しやすさ:5

維持費:4

  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い
モデル 2012/9~2017/1 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

コンパクトにまとまっており、ハンドルや加速性能は良いです。

気になった点

特に気になる点はないですが、もう少し荷物置く場所があればいいです。

総評

数あるスズキの車の中でよく耳にして人気があるワゴンRを選びました。この車種を選んだのはまだ運転に慣れていないので、ハンドル操作がしやすくて加速は軽く踏んだだけで加速してとても快適に運転できるということでした。特に免許取得したての方には軽であり車体はコンパクトなので細い道や砂利道などでも比較的安心して運転できるのではないかと思います。また、燃費は悪くなくてドライブ好きな方や通勤通学で長距離乗る方には向いていると思います。ただ、1点欠点をあげるとすれば、家族や大人数の友人と出かけたい場合は4人乗りで、座席周りや後ろの収納スぺ―スがあまり広く取られていないため、おすすめできないと思いました。あまり荷物は積めないので、近場へ出かける時や知人を乗せる機会が少ないかたには乗りやすいかと思います。この車種には約3年ほど乗りましたが、乗っていくうちにどんどん慣れてきて運転性能はコンパクトにまとまっており慣れるのにはあまり時間かからなかったです。乗りこなすにつれて徐々に愛着が湧いてくる車になると思います。テレビCMでもよく見かけますし、知名度も高いのでもし車選びに迷っているのであればぜひこのスズキワゴンRを検討してみる価値ありです。

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

よき相棒

投稿日:2017年9月10日

キャラバンさん(千葉県)

NoPhoto

スズキ ワゴンR

総合評価

4

デザイン:3

走行性:3

居住性:3

積載性:3

運転しやすさ:4

維持費:3

  • カジュアル
  • 乗り心地が良い
  • 荷室が広い
  • 視界が広い
モデル 2017/2~生産中 グレード -
所有者 家族のクルマ 所有期間 2017/3~
燃費 20km/L

良かった点

下手な普通車を上回る静粛性と乗り心地。 感心しました。侮れない。

気になった点

ちょっと、坂道はちょっとパワー不足かなと感じてしまいました。

総評

いろいろ車を買うにあったて悩みましたが、やはりワゴンRにして良かったです。この車が一番好きです。 最新鋭のアイドリングストップ。 これが新型ワゴンRの最大のセールスポイントじゃないだろうか。 再始動時のエンジン音の静かさは軽自動車ナンバー1では? アイドリングストップからのエンジン始動音は、 一発目のエンジン始動音に比べ、かなり小さい。 夏場ならエンジン始動1~3分でアイドリングストップモードに入る。 水温計警告灯が点いてる段階でアイドリングストップモードに入る。 エンジン始動からアイドリングストップモードに入るまでの時間が 他車に比べかなり短いような気がする。 ただエアコンONにするとアイドリングストップはかからない。 エアコンコンプレッサーのパワーは エンジンに依存しているのでどうしようもない。 一方、プリウスなどはエアコンコンプレッサーは バッテリーからエネルギーを得るので、 エアコンONでもアイドリングストップがかかる。 こういうところがワゴンRのオマケハイブリッドたる所以じゃないだろうか。 ハイブリッドシステムにコストがかけれないので仕方あるまい。

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ワゴンRのモデル一覧

ワゴンRトップへ戻る

ワゴンRの中古車

ワゴンRFA

岡山県

FA

支払総額89.9万円

本体価格81.7万円

ワゴンR660 FX

岡山県

660 FX

支払総額89.9万円

本体価格81.7万円

ワゴンR660 ハイブリッド FXスズキセーフティサポート今月限定

広島県

660 ハイブリッド FXスズ…

支払総額97.3万円

本体価格90.3万円

ワゴンR660 FA当社社用車UP 5MT車

福岡県

660 FA当社社用車UP 5…

支払総額89.4万円

本体価格82.1万円

ワゴンR660 FA社用車アップ車 キーレスエントリー付

福岡県

660 FA社用車アップ車 キ…

支払総額90.6万円

本体価格83.0万円

◆メーカーからカタログを探す

◆車種からカタログを探す

◆同じ車種のグレードのカタログを探す

◆メーカーから中古車を探す

◆車種から中古車を探す

◆地域から中古車を探す

◆ワゴンRを売却する

新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。