マツダ デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧14ページ目

クチコミ・評価一覧

デミオ

デミオ

総合評価

3.9

クチコミ件数:1066件

  • デザイン:3.8
  • 走行性:3.8
  • 居住性:3.4
  • 積載性:3.2
  • 運転しやすさ:4.0
  • 維持費:3.8
  • 新車時価格:112.4〜227.9万円
  • 中古車掲載台数:1824
  • 中古車平均価格:74.6万円
  • 掲載されている店舗:1254店舗

1066

スイーツバイキングさん(愛知県)

NoPhoto

マツダ デミオ

総合評価

5

デザイン:3

走行性:4

居住性:5

積載性:3

運転しやすさ:4

維持費:4

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
モデル 2014/9~生産中 グレード 1.5 15MB
所有者 自分のクルマ 所有期間 2015/4~
燃費 14km/L

良かった点

デザイン 見た目はマツダ車の中で一番かわいいと思いました。インテリアも素晴らしいです。日本のコンパクトカーの中では群を抜いていると思います。ハンドルを握ったときの質の高さ、シフトレバー周辺の高級感、ヘッドアップディスプレイによる前方視認性の高さ、戦闘機を思わせるコクピット、マツコネによるナビや音楽各種メニューの使いやすさ、(ナビの画面を触る必要がありません。)ハンズフリーの電話、音声によるメニュー認識、パドルシフトによるギアチェンジ、インパネやオートエアコン周りも上手にまとまっていて、質の高さを感じます。 ただ、後部座席の背もたれが少し角度が立っている気がしますので、もう少し寝かせるかリクライニング出来るようにした方がいいかと思います。後、後方の視認性はあまりよくないので、バックモニターは必須だと思います。自分は、リアビーグルシステム?斜め後方の車やバックするときの後ろの人や車の感知をつけましたが、これもかなりやくに立ちますので、余裕がありましたらつけるのをお勧めします。 乗り心地 乗り心地も悪くないです。タイヤハウスを前に持ってきていることで、足を自然に伸ばせて長距離も苦になりません。ただ、段差の突き上げ感少しありますが、しばらくならすと自然になります。後部座席は、前の席以上に突き上げはあると思うので家族で乗る方は一度後ろも試乗することをお勧めします。剛性もよく、曲がったときに軋みもなくよく曲がります。 エンジン 街乗りならガソリン車でも不満を感じることは少ないと思います。踏み込めばある程度の加速はしますし、私は法定速度ピッタリで走るまったりさんなので十分です。 走行性能 ハンドリングが素直。スピードが増すとハンドルが適度に重くなり、操作性がよい。山道走行も安定している。

気になった点

燃費 街乗りが中心で信号待ちも多いため、1年ほど乗っているが平均燃費12.5km。あまりよくないと思う。

総評

いい車です。私は買って大満足です。特に高速道路や郊外の道で快適なドライブが楽しめます。現行アテンザと乗り比べると、運転感覚が驚くほど似ています。もちろんカーブを攻めると限界はアテンザのほうが高いのですが、日常で使用する領域ではかなり近い感覚になるようセッティングされています。またパワーステアリングはアテンザよりもデミオの方が自然なセッティングになっており、アテンザにもこのハンドリングが欲しいなと思ってしまいました。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ちっちゃいのに楽しい車

投稿日:2017年9月6日

chishiruさん(茨城県)

ちっちゃいのに楽しい車

マツダ デミオ

総合評価

4

デザイン:5

走行性:4

居住性:4

積載性:3

運転しやすさ:4

維持費:3

  • ラグジュアリー
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 装備が充実している
  • 乗り心地が良い
  • 小回りが利く
モデル 2014/9~生産中 グレード 1.5 XD ミッド センチュリー ディーゼルターボ
所有者 自分のクルマ 所有期間 2015/9~
燃費 14km/L

良かった点

とにかくおしゃれです 外装の色と内装の色の統一感がなんと言ってもチャームポイントです 限定車なので町中ですれ違う車で同じのを見ることがなく、とっても満足です 赤いシートなのに嫌みがなく座り心地も大変よくって、 シートヒーターまで装備してあるので、寒さ知らず、夏場もエアコンで冷えすぎるときもちょっとシートヒーターをつけることでエアコンからの冷えを防ぐことができます 走りは、スムーズに加速して、コーナリングも路面に吸い付く感じです コンパクトカーなのに太めのタイヤなのでこの感じが出るんだろうと思います 高速や遠方へのドライブでは燃費もカタログ値くらいまで伸びていくし、給油の心配なしで 1回の給油で700キロくらいは走れます とにかく楽しい車です

気になった点

街乗りだけしてるときの燃費が特に悪いです 低速でもギクシャク感がたまに出るのが気になります マツダコネクトは時々フリーズすることもありそのたびにエンジンを切ってかけ直 ししたりしています

総評

コンパクトカーの中で一番おしゃれで高級感を備えた車だと思っています 買うときはちょっと高めかなって思いましたが、それだけ楽しさが詰まってますので大満足です 操作性はバッチリで、運転中にナビ、電話、聴いてる曲の変更など、手元を見ることなく行えるので安全です なんと言っても走りもスムーズで遠乗りしても疲れないです つい楽しくて距離乗っちゃう感じです ディーゼルはお財布にも優しいので、さらにのっちゃう感じです いい車です

6人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

大人の男性におすすめします

投稿日:2017年9月5日

hajmeさん(京都府)

NoPhoto

マツダ デミオ

総合評価

4

デザイン:3

走行性:4

居住性:3

積載性:2

運転しやすさ:3

維持費:2

  • 押し出しが強い
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2014/9~生産中 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2016/6~
燃費 -

良かった点

外装は言わずもがな。 かわいすぎず、ガチガチに攻めてこだわっている訳でもないやので、誰にでも選びやすい車でしょう。 外装や内装に所々ある赤色がアクセントになっています。 インテリアのブラウンは深い色で高級感があります。 インパネやシートも良い出来ですよ。 収納はやや少なめですね。 助手席に物を置いています。 乗り心地(運転者として)は、自分は気に入っています。 助手席に乗ると、多少ガタガタするようです。助手席によく乗る人が気にならなければ問題なし。 とにかく運転がしやすいです。 ペダルやシートなど、ちょうど良い位置で、疲れにくく、快適に運転できています。 坂道や山道もよく登ります。 走り出しはややもったりしていますが、スピードに乗ればヒュンヒュン進めるので文句はなし。

気になった点

積載量がデミオで一番気になるところです。大量の荷物を持って家族で、というよりは、1~2人でドライブを楽しむ車でしょう。 セカンドカーとしては、チャイルドシートやベビーカーを常時取り付け、というのはあまり現実的ではないでしょう。 ファミリー層は、素直に大容量の軽自動車を買った方が無難です。

総評

ファミリーカーとしては不向きでしょうが、運転が楽しいのでよくドライブに行くようになりました。

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

静かでゆったり、でも 楽しい車

投稿日:2017年9月5日

kenken31さん(岡山県)

NoPhoto

マツダ デミオ

総合評価

4

デザイン:5

走行性:4

居住性:3

積載性:2

運転しやすさ:4

維持費:5

  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 見切りが良い
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2007/7~2014/8 グレード 1.3 13 スカイアクティブ
所有者 自分のクルマ 所有期間 2017/8~
燃費 17.9km/L

良かった点

思った以上に静かな室内。小回りが利いて(下手な軽より取り回しが楽)なおかつ直進安定性、ハンドリングどちらもも良い。 燃費計など見ないで搭載されているi-DMの判定を楽しみながらそれなりにアクセルを踏んでも意外に良い燃費。シートやハンドルポジションも良く、コンパクトカーにありがちな無理して詰め込んだ感はない。CVTならではの加速の滑らかさもあってスポーティーさはないが元気な車

気になった点

インテリアが単調。狭い、収納が内に等しい、いまどきの車でもないが車内にドリンクホルダーが一つしかない。ドア部のペットボトルポケットも前席だけ、後部座席の狭さやリクライニングの無さも気になる。 エンジンは非力の一言 CVT特有の回転と加速のズレがガンガン加速したい人や引っ張られ感が欲しい人には物足りないハズ

総評

収納や室内の使い勝手の悪さはコンパクトカートップクラス。車内の静かさや安定感、ハンドリングはまだまだ新型にも負けていない(フィールは違いうけど) 使い勝手を許容できれば、燃費の良さや一クラス上の静かさまだまだ楽しい車と感じた。 家内も運転できて(大きな車の運転が苦手)なおかつ家族(妻と子供2人)でストレスなく行動で来て、なおかつ自分も楽しめる。デザインの秀逸さも相まってまだまだ楽しめる1台です。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

新しいマツダ

投稿日:2017年9月5日

若鷹軍団さん(東京都)

NoPhoto

マツダ デミオ

総合評価

5

デザイン:5

走行性:4

居住性:3

積載性:3

運転しやすさ:5

維持費:5

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 燃費が良い
モデル 2014/9~生産中 グレード -
所有者 家族のクルマ 所有期間 2014/11~
燃費 20km/L

良かった点

デザインの良さとコンパクトカーにディーゼルエンジンという組み合わせが気に入っています。エンジンも初期のトルクの立ち上がりがワンテンポ遅れたり、若干ガラガラ音が聞こえるところがガソリンエンジンと違うところではありますが、経済性と力強いトルクが気に入っています。また、あまり評判の良くないマツコネですが統一された操作性と比較的安価なナビゲーションシステムは必要十分なものだと思います。

気になった点

新しいエンジンということもあり仕方ないのですが、リコールが度々あり気になるといえば気になります。ガソリンエンジンに比べると、ガラガラ音がしたり初期のトルクの立ち上がりがワンテンポ遅れたりといったところがあり、慣れるまで気になるかもしれません。また、年次改良で毎年毎年すぐに新しい装備が付いて行くので、既存のユーザーにとっては悩みどころかもしれません。

総評

ディーゼルならではの強力なトルクと燃費の良さが光ります。コンパクトカーながら存在感のあるデザインも秀逸です。居住性はあまり高くないので、大人5人で頻繁に乗るような使い方には向いていないかもしれません。また荷物の積載量もそれなりです。ただ気に入ってしまうとデザイン、ディーゼルエンジンといった特徴から、車選びはデミオ一択になってしまうのではないでしょうか。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

私に、全てが丁度いいクルマ!

投稿日:2017年9月4日

鳥鍋さん(愛知県)

私に、全てが丁度いいクルマ!

マツダ デミオ

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:3

運転しやすさ:4

維持費:5

  • カジュアル
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い
  • 部品が安い
モデル 2007/7~2014/8 グレード 1.3 13C-V スマートエディションII
所有者 自分のクルマ 所有期間 2012/12~
燃費 14.9km/L

良かった点

まず、外見のデザイン、色が洗練されていますね。 CVTの気持ちの良い走りに、コンパクトなボディが 運転しやすいです。 車両価格のみならず、1tを切るので重量税が安く、 特殊な部品も少ないので、トータルで維持費が 安くすむのも嬉しい。

気になった点

収納場所が少なく、使いにくいのが残念。 冬場の燃費の悪さや、スピーカーが2個しかないのも 気になります。

総評

少人数利用で、年間走行距離が少なめな方。 大きな荷物をつまず、 走りを楽しみたい人には、 とても似合うクルマだと思います。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

街乗り・レジャー用にオススメ

投稿日:2017年9月1日

くわさん(千葉県)

NoPhoto

マツダ デミオ

総合評価

4

デザイン:5

走行性:4

居住性:3

積載性:3

運転しやすさ:5

維持費:5

  • カジュアル
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い
モデル 2007/7~2014/8 グレード 1.3 13 スカイアクティブ
所有者 自分のクルマ 所有期間 2014/8~
燃費 20km/L

良かった点

さすがコンパクトカーと言ったところで、軽自動車のように小回りがききます。 i-stopもあり、燃費も悪くありません。 デザインも気に入ってます。 i-DMという機能により、どれだけi-stopしたか表示したり、運転の良し悪しを採点してくれたります。 燃費にいい・悪い運転というのが色で分かるようになっているので、運転初心者にはオススメです。 点数が上がると2ndステージにランクが上がりますが、高得点を維持するのはなかなかに難しくなっています。

気になった点

小さいのでやはり荷物はあまり入りません。 燃費は悪くないものの、タンク容量がもう少しあると良かったです。 他の車と比べてないので分かりませんが、室内がかなり曇りやすい印象があります。 またi-DMの表示に気をとられてしまうのが難点です…

総評

安全性の面で装備がもう少し充実しておるとよかったですが、街乗り・レジャー用として申し分ない性能です。 室内は大きくないので、大柄な方を乗せるのにはオススメできませんが。 i-DMが思ってたよりも良くできていて、便利です。 ハンドルに音量調節機能がついているので、オーディオ操作が楽になっているのも良い感じです。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

norunoruさん(東京都)

NoPhoto

マツダ デミオ

総合評価

5

デザイン:4

走行性:5

居住性:5

積載性:5

運転しやすさ:5

維持費:5

  • 加速が良い
  • 室内が広い
  • 装備が充実している
  • 荷室が広い
  • 視界が広い
  • 燃費が良い
モデル 2014/9~2019/9 グレード 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD
所有者 家族のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

ターボが標準装備ですので、加速は申し分ありません。私の要望であった普段使いにも適した大きさです。狭めの駐車場でもラクラクと駐車出来ます。フロントシートのみシートヒーターが内蔵されているので、冬でもお尻や背中が温かく、快適です。

気になった点

冬場は、16~17キロ毎Lほどです。ヒーターだけでなく、シートヒーターを多用したため、燃費が悪くなったのではないかと感じています。

総評

2016年に新車で購入しました。購入にあたっては、主人と父に相談し、他社の車も数台試乗し、デミオに決めました。決めた理由は、車で走るのが好きな主人と買物や送迎などで普段使いしたい私、2人の要望をしっかりと満たしてくれる車だったからです。今回購入しましたXDTouringモデルは、ドライブが好きな主人にはたまらないパドルシフトがついており、車を操縦する楽しみを味わっているようです。この車に買い替えてから、ドライブで遊びに行くことが多くなり、遠出をすることも億劫ではなくなりました。また、ターボが標準装備ですので、加速は申し分ありません。これが、ドライブ好きの主人を納得させている理由ではないかと思います。以前乗っていたホンダのフィットと比べても車体の大きさに差異はなく、私の要望であった普段使いにも適した大きさです。狭めの駐車場でもラクラクと駐車出来ます。大人4人でもゆったりと乗れ、見た目の割に、トランクの要領は十分ではないかと思います。シート材質はクロスを用いていますので、触り心地、座り心地が良く、黒色なので汚れが目立ちにくいです。フロントシートのみシートヒーターが内蔵されているので、冬でもお尻や背中が温かく、快適です。エンジン始動直後はヒーターが温まっていないため役に立ちませんが、シートヒーターはエンジン始動直後から温まり始め、ものの1~2分で温かさを感じるようになりますので、とても重宝いたしました。また、アクセルやブレーキのペダルは、足を自然に置いた位置に設計されているため、スムーズでストレスのない運転が可能で、女性でも安心してしっかりと走らせることが出来ます。今モデルでは、アクティブドライビングディスプレイが採用されており、エンジン始動と同時にコントロールパネルの上に小さい画面が立ち上がり、ちょうど前を広く見たときに、その画面が自然に視界に入るよう設計されています。そこに走行中の速度や道順や距離が表示され、いちいちナビゲーションやコントロールパネルを見なくてもいいようになっており、とても安全に走行出来るようになっております。長々と書きましたが、結論としまして、デミオはドライブが好きな男性や軽自動車では不安な普段使いを目的としている普通乗用車をご希望の方にはオススメの一台だと思います。 今回購入しましたXDTouringモデルは、ディーゼルを燃料としております。ガソリン車と比べて、販売価格はお高いものの、燃料費は安くおさえることができております。さて、燃費についてですが、丸1年で12,000キロほど走った感想です。春から秋にかけては、夏場にクーラーを用いているにもかかわらず、18~20キロ毎Lほどでした。すごくよかったです。冬場は、16~17キロ毎Lほどです。ヒーターだけでなく、シートヒーターを多用したため、燃費が悪くなったのではないかと感じています。

65人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

kumakumaさん(東京都)

NoPhoto

マツダ デミオ

総合評価

4

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:4

運転しやすさ:4

維持費:5

  • 押し出しが強い
  • 加速が良い
  • 装備が充実している
  • 燃費が良い
モデル 2014/9~生産中 グレード 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

グイグイ加速しても燃費の落ち込みはそれほどありません。つまり実用燃費に優れています。デザインや質感など子供っぽさがなく上質。またダイヤルなどの配置も運転しながら違和感なく操作できるよう配慮されており、このあたりも、安全性を基点に考えてパーツを配置するドイツ車の思想を反映していると感じ好感が持てます。低速の穏やかな反応から、アクセルを徐々に開けた時の加速感など、まずまずの一体感を感じます。

気になった点

惜しむらくは後席のシートにややコストダウンを感じる点。メーカーもシートの重要性を認識しているはずなので、もう少しコストをかけて欲しかった。

総評

これまで独身時代は、フォルクスワーゲンゴルフやBMWといった輸入車を中心に乗ってきました。結婚して子供が生まれ、家も購入した結果、車に費やせる懐具合が厳しくなった現実のため、コンパクトカーを中心に検討していたところ、新型デミオが発表され、国産では珍しいドイツ車の思想を持った出来栄えだったことから、購入を決めました。乗ってみての感想としては、「積雪地帯で四駆のコンパクトカーが希望だけど、輸入車が好きという方の唯一の選択肢」というのが結論です。昨今のゴルフの様な圧倒的なパッケージングと走りのレベルにまでは、あと一歩という側面もありますが、国産コンパクトとしては、異例のまとまりの良さです。輸入車からの乗り換えでも不満を感じない貴重な存在。オススメです! 街乗りの片道8km通勤で、15~17km/L程度。降雪シーズンで10%ダウン程度。しかし長距離では22~24km/Lと、広い北海道のドライブで本領を発揮します。またディーゼル自体のトルクがあるため、グイグイ加速しても燃費の落ち込みはそれほどありません。つまり実用燃費に優れています。このあたり、いわゆるお受験モードで走らないと燃費が一気に悪化するハイブリッドとの決定的な差と言えます。またハイブリッドは低気温(暖房)にも影響されやすいことから、地方ではハイブリッドよりもディーゼルに軍配が上がる場面が多いと言えるでしょう。 国産コンパクトカーとしては、現在も最高クラスの品質です。デザインや質感など子供っぽさがなく上質。またダイヤルなどの配置も運転しながら違和感なく操作できるよう配慮されており、このあたりも、安全性を基点に考えてパーツを配置するドイツ車の思想を反映していると感じ好感が持てます。ちなみに私の初期型時代ではメーターの文字フォントが好きではありませんでしたが、マイナーチェンジ版では、フラットデザインに変更されています。このあたりの細かな改善は本当に感心してしまいます。シートについても前席はホールド感を含め、長距離もしっかりとこなせる仕様です。惜しむらくは後席のシートにややコストダウンを感じる点。メーカーもシートの重要性を認識しているはずなので、もう少しコストをかけて欲しかった。1.5ディーゼルは、できるだけアクセル開度に対してリニアに反応させようとセッティングした姿勢を感じます。低速の穏やかな反応から、アクセルを徐々に開けた時の加速感など、まずまずの一体感を感じます。ただし極低速からの加速や回転数の状況などでは、どうしてもターボラグを感じてしまう場面があり、欧州車の優秀な小排気量ターボ+ツインクラッチ仕様には届いていません。これはセッティングだけでは限界があり、シングルタービンを含めたエンジンの素性の問題か?2.2のツインターボはかなり優秀なので、この点はちょっと残念です。4人が正しい姿勢で乗車できる論理的なパッケージング。ドイツ車からの乗り換えでも違和感はないでしょう。後席上半身に感じるタイトな感じは、パーソナル(デザイン)を演出した結果かと思います。後席が狭いとかリクライニングが無いとか言う人は、正しい(安全な)乗車姿勢を理解していない証拠。ここはマーケットに流されず論理を貫いてほしい!

7人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ナギボンさん(東京都)

NoPhoto

マツダ デミオ

総合評価

4

デザイン:5

走行性:5

居住性:3

積載性:3

運転しやすさ:4

維持費:5

  • 押し出しが強い
モデル 2007/7~2014/8 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

操作に対してレスポンスが早く、運転していて気持ちいいです。コーナーを回る時も安定感があります。満員乗っていて高速で走っても軽々と走ります。高額な消耗品費がかかりませんので長い目で見れば維持費も安いと思われます。

気になった点

内装は素材が少しチープな感じがします。ダッシュボードもまさにプラスチックという感じです。室内空間も他のコンパクトカーに比べ少し狭いと思います。後ろはリクライニングはできませんし、後部席に3人座ると少し狭い感じがします。飲み物を置くスペースが後部座席には1つしかないのも不便です。

総評

地方に引っ越した時に必要に迫られて、普段使いの車として購入しました。非常に気に入っています。まず見た目のよさです。色はジールレッドマイカで、すこしメタリックがかっているため、赤よりも上品だとよく褒められます。日本のコンパクトカーとは思えないスタイリッシュな形も気に入っています。特に後ろ姿は、リアバンパーのラインがおしゃれさに一役買っています。また、今まで、足回りの硬い車に乗ったことがなかったので振動を感じる気がして最初は戸惑いましたが、営業の方に尋ねたら、ヨーロッパの石畳の道に合わせて作られていて、サスペンションが固いので車酔いしづらいというメリットを教えてもらいました。操作に対してレスポンスが早く、運転していて気持ちいいです。コーナーを回る時も安定感があります。満員乗っていて高速で走っても軽々と走ります。この走りに対してこのコストパフォーマンスは非常に満足です。 カタログ燃費は23キロ/Lですが、実燃費は安定走行(急発進・急加速無し)していれば21キロ/L、信号の多い都心部で17キロ/Lほどの燃費で走れます。特段燃費がいいとも悪いとも言えませんが、その分キビキビと走りますし、思い通りにハンドリングができますので、マツダならではの走りがおもしろいです。燃費重視より運転が好きな人は楽しいと思います。エコ運転を心がければ燃費は伸びるかと思います。ハイブリッドや軽自動車とまではいきませんが、ガソリン代を気にするほどでもないのでストレスフリーです。 モデルチェンジの時期だからか、スペシャルプライスで96万円大放出との宣伝でした。これは軽自動車の車体価格も下回る価格でありながら走りはとてもパワフルなので、非常に魅力的でした。また、本体定価に関しても全体的に見て同じグレードの他社のコンパクトカーより10万円ほど安いです。良い買い物をしたとつくづく思っています。 内装は素材が少しチープな感じがします。ダッシュボードもまさにプラスチックという感じです。外見を重視しているためかと思いますが、室内空間も他のコンパクトカーに比べ少し狭いと思います。後ろはリクライニングはできませんし、後部席に3人座ると少し狭い感じがします。飲み物を置くスペースが後部座席には1つしかないのも不便です。でも長時間運転していても特段疲れるということはありませんし、シートの座り心地も良いです。 年間自動車税は34,500円、車検は3万円程、任意保険5万円ほどです。ハイブリット車のようにバッテリーが特殊だと交換等が専用のものになり高額ですが、その点デミオのスマートエディションは高額な消耗品費がかかりませんので長い目で見れば維持費も安いと思われます。

5人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

デミオのモデル一覧

デミオトップへ戻る

デミオの中古車

デミオ1.5 XD ディーゼルターボ 4WD夏冬タイヤ 純正ナビ 地デジ バックカメラ

北海道

1.5 XD ディーゼルターボ…

支払総額89.5万円

本体価格75.7万円

デミオ1.5 XD ディーゼルターボディーゼル メーカナビ ア

栃木県

1.5 XD ディーゼルターボ…

支払総額99.9万円

本体価格84.4万円

デミオ1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ純正ナビ 衝突軽減 全方位 ETC 温シート

大阪府

1.5 XD ツーリング ディ…

支払総額116.8万円

本体価格107.2万円

デミオ1.5 XD ディーゼルターボ 4WDマツダコネクトSDナビバックカメラ

岩手県

1.5 XD ディーゼルターボ…

支払総額123.2万円

本体価格107.5万円

デミオ1.3 13Cポータブルナビ バックカメラ スマートキー

愛知県

1.3 13Cポータブルナビ …

支払総額69.9万円

本体価格53.2万円

◆メーカーからカタログを探す

◆車種からカタログを探す

◆同じ車種のグレードのカタログを探す

◆メーカーから中古車を探す

◆車種から中古車を探す

◆地域から中古車を探す

◆デミオを売却する

新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。