1991年10月~1995年7月生産モデル
総合評価
4.3点
大きなボディと豪華装備が満載のビッグクラウン
9代目クラウンのデビュー時に3ナンバーサイズの上級モデルとして追加された。ロイヤル系よりもひと回り大きなボディは、マジェスタ専用の防振サブフレーム付き構造のシャーシを採用。さらに4LのV8エンジンや電子制御式エアサスを採用するなどロイヤル系とは異なる独自の装備をもつ。エンジンは4LのV8のほか、3L直6も設定。また広い室内には、カーナビ、後席VIPシート、10スピーカーオーディオなどを多数装備し、快適性も確保した。安全装備もTRC、4輪ABS、運転席エアバッグ、ホログラムヘッドアップディスプレイなど高級車らしい装備が満載だ。(1991.10)
全長 ![]() 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 230~260ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | 6.7~8.0km/L | |
燃費(WLTCモード) | - | |
駆動方式 | FR/4WD | |
排気量 | 2997~3968cc | |
乗車定員 | 5名 |
1994年8月~1995年7月生産モデル
中古車平均価格101.3万円
高級シートトリムを全車に標準化
上級グレードCタイプと同じシートトリムのオールウールジャカードモケットを全車に標準装備。またアルミホイールのセンターオーナメントのデザインを変更した。(1994.8)
新車時価格 -万円
新車時価格 -万円
新車時価格 -万円
新車時価格 -万円
新車時価格 -万円
新車時価格 -万円
新車時価格 -万円
1993年8月~1994年7月生産モデル
中古車平均価格94.7万円
外観のデザインを変更
フロントグリル、リアコンビランプのデザインを変更するとともに、クロームメッキドアハンドルを採用。また助手席エアバッグをオプションで設定した。(1993.8)
新車時価格(税抜) 276.5万円
新車時価格(税抜) 394万円
新車時価格(税抜) 451万円
新車時価格(税抜) 471万円
新車時価格(税抜) 507万円
新車時価格(税抜) 560万円
新車時価格(税抜) 615万円
1992年10月~1993年7月生産モデル
中古車平均価格118.4万円
4L車に4WDを追加
4LのV8搭載グレードにエンジン出力、エアサス、ABS、4WS、そして4WDを統合制御するシステム「i-Four」を採用した4WDD車を追加。またグリーンガラスなどを標準装備したCタイプ-sとAタイプ-sを、新たに追加した。(1992.10)
新車時価格(税抜) 397万円
新車時価格(税抜) 434万円
新車時価格(税抜) 465万円
新車時価格(税抜) 466万円
新車時価格(税抜) 502万円
新車時価格(税抜) 555万円
新車時価格(税抜) 571.5万円
新車時価格(税抜) 610万円
1991年10月~1992年9月生産モデル
中古車平均価格88.1万円
大きなボディと豪華装備が満載のビッグクラウン
9代目クラウンのデビュー時に3ナンバーサイズの上級モデルとして追加された。ロイヤル系よりもひと回り大きなボディは、マジェスタ専用の防振サブフレーム付き構造のシャーシを採用。さらに4LのV8エンジンや電子制御式エアサスを採用するなどロイヤル系とは異なる独自の装備をもつ。エンジンは4LのV8のほか、3L直6も設定。また広い室内には、カーナビ、後席VIPシート、10スピーカーオーディオなどを多数装備し、快適性も確保した。安全装備もTRC、4輪ABS、運転席エアバッグ、ホログラムヘッドアップディスプレイなど高級車らしい装備が満載だ。(1991.10)
新車時価格(税抜) 434万円
新車時価格(税抜) 466万円
新車時価格(税抜) 492万円
新車時価格(税抜) 535.3万円
新車時価格(税抜) 538万円
新車時価格(税抜) 598万円
4.3点
クチコミ件数24件
デザイン
4.3
走行性
4.3
居住性
4.5
運転のしやすさ
3.9
積載性
3.6
維持費
2.9
5
オーナーなって分かったのは、高級車は見てるだけが1番いいのだと分かった。若い時は乗らないほうがいい。①運転が楽すぎてつまらない。②維持費が高くて永く乗れない。③若いのが乗…
投稿日:2017/09/15
1991年10月~1995年7月生産モデル
大きなボディと豪華装備が満載のビッグクラウン
中古平均価格93.5万円
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。