投稿日2021年6月30日
タルチキさん
ホンダ
アコード
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | 2.0 ユーロR |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
VTECを味わいたくて購入。噂通りにブン回るエンジンで、特に1速2速は8000回転overまで一気に回るため、慣れないうちははちゃんとタコメーター見ていないとレブリミッターに当たって失速、ということが良くある…くらいに回る。その一方、アイドリング時はハイブリッド車かってくらいに静かだが、アクセル踏むと心地良い排気音を奏でて動き出す。乗り心地も固めでそこそこの突き上げはあるが、決して不快ではない。コーナリングはLSDの効果か吸い付くようである。MTもスコスコ入り、シンクロが優秀なのか適当なブリッピングでも変速ショックはあまり無く、エンストもほとんどしない。公道をドライブする上でこれ以上に気持ち良い車は無いのではないかと思うくらいの車である。
車重が重いこともあって、圧倒的に速いわけではない。正面やリアから見るとカッコ良いが、真横から見ると普通のセダンって感じ。リアワイパーが無い。キーレス(オプション)があるのは便利だが、運転席側しか使えず、運転席のドアを閉めてちょっと離れると鍵が閉まってしまうため、助手席などの荷物を出したい場合、運転席を半開きにしておかなければならない。私の購入した車の純正オーディオにはCDのランダム再生機能が無かった(ランダム再生機能が無いCDプレイヤーなど初めて見た)。ちなみに純正オーディオ、ナビはエアコン一体型のため、社外ナビを取り付けるのに苦労する。
一時期失っていた車への情熱が、この車を買ってから再燃した。快適性を捨てていない分、公道を気持ち良く走りたい人にとってはタイプRよりもおすすめかもしれない。
コメント 0件
投稿日2019年9月7日
Honda LEGEND SH-AWDさん(男性/千葉県)
ホンダ
アコード
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | 2.0 ユーロR |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2008/11~ |
燃費 | 13km/L |
とにかく2020年となる現在としても通用する奥深い綺麗なデザイン。現在生産されるDセグメントのセダンと並んでも未だに遜色無い物と本当に感じる。後のCU型アコードに継いだデザインなだけはある。 1760mmある幅は後ろに向かって絞るようにデザインされている事で案外コンパクトかのように見えるが、全長も4670mmとそれなりにあり、信号待ちで時折横のガラスに映る我がホンダアコードを見て笑みが溢れてしまう。特に後期モデルのルックスは個人的にピカイチだ。 ドア、ドアノブの音もしっとりしていて何とも上品。何より外車のように煩くなく、非常に静かなのが気に入っている。 ちなみに新車価格でナビを付けても300万円を切っているように価格が抑えられている理由は、細かな便利装備や質感を高める各装備が、モデューロのオプションとして用意されている為で、輸出仕様の同じアコードまたはTSXが高級車であるように、純正パーツを吟味しお金を掛けて取り付ければ非常に質感の高い内装も手に入れることが出来る。 結局、輸入時に勝手に色んな物が標準として付いているドイツ車と比較して、同セグメントの国産車を見た時にあれが足りない、これが足りないと言われ結果的に標準装備にしても、次は値段が高過ぎると言われる始末な訳で、ホンダはそこを上手くやった訳だ。 そんなインテリアデザインも今となっては正直一見つまらないのだが、使っていて全然飽きない。不思議なのだが、やはり使い勝手と何よりボタンの配置や色使いがかなり良いので居心地が良い為と思われる。この辺は日産のセダンもかなり得意であろう。 昨今のドイツ車なんてすぐ飽きちゃうだろう。そんな時にホンダのアコード、他国産セダンに振り向いてみると、日本人に絶妙に合ったセダンが分かる筈である。(トヨタは飽きる。 また、グローブボックスの厚みが堪らなく好きだ。手触りの良い内張りも国内海外と共通と見られる。 ホイールは17インチと、20インチ前後が流行る今では確かに小さめではあるが、とてもマッチして見える時もあるので、もう痘痕も靨ということでノーマルデザインのモノがベストだと思う。なんだか現行型ISのFスポーツ用ホイールにも似ているな。さてはパク
エンジンマウントはもっとガッチリしたものを付けても良いかもしれない。初心者の内は時折パオパオするだろう。 本当に運転が上手い人はどうってことは無いと思うので私は余り気にならない。(あくまで私は上手いのではなく慣れただけだ^^ ) また、10年ほど乗っていると長時間運転した際にダッシュボードから軽いビビり音がする。こんなの気になったというだけであって、人の手で作る工業製品である以上仕方の無い事な訳だ。ビビり音に関しても皆が讃える外国産の高級車でも起こり得る事なので参考程度に記憶していただければ幸いだ。寧ろ日本製はクオリティが高い方ではなかろうか。 日頃車が痛むような乱雑な扱いをしなければとても静粛性の高い室内が保てる筈だ。 最後に、エンジンが気になった。トルクはあって街乗りはかなり楽だし、大人しく走ればリッター12、13は余裕だ。が、如何せんアクセルを踏み込めば8600RPMまで回さないとレブリミッターが作動しない。回りすぎだ。そして味わい深い。要はこれもまた飽きない。一度限界まで回したら虜になり、そもそも居心地が良いので帰宅しても何十分も車内に居座ってしまう事を覚悟しておくべきである。どうしたものか、本田という会社はとんでもなく迷惑な車を作る。手放せないよ。
ホンダアコード ユーロR。アコードの中のグレードの1つであり、日本専売車の1つでもある訳だが、ヨーロッパのメディア評価でE90型3シリーズやW204型Cクラスよりも勝るモノを持ち合わせたこのCLアコードは、海外仕様のコンセプトがそうであったように現代のDセグメント高級セダンと並んでも遜色無いものを持っている為、是非本田技研のアコード開発エンジニア達が考えた素の純正仕様を楽しんで貰いたい。 日本仕様は割と簡素だが、気に入っていただけると幸いだ。 当然、そんな中でコスト面で妥協せざるを得なかった足りない部分などを補填し更にブラッシュアップをかけたパーツを展開する無限やモデューロの物を装着して楽しむのも是非してみると面白い。ルックスは個人的にはノーマルが好きだが、パワートレイン系等は無限の物も少しずつ変えて愛用している。 社外品は特に外観が安っぽく様変わりしてしまうのでお奨めしない。 CU型からはユーロRが無くなってしまったのだが、ホンダも是非こんな上品なルックスで熱い情熱の籠ったスペックを持ち合わすスポーツラグジュアリーセダンを再び作って貰いたいと思う。 今所有しているオーナー様の方々もこれからも末永く大事に乗って貰えたらと思うばかりである。
コメント 0件
投稿日2017年9月15日
Rshu3さん(大阪府)
ホンダ
アコード
総合評価:4
デザイン:3|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | 2.0 ユーロR |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
・お尻の形、、、好き(W) ・トランク、後部席ともに広い ・快適性をもちながら、結構遊べる ・静粛性をもちながら、結構遊べる ・高速走行性能ばつぐん(他の同クラス比) ・VTECの爽快感 ・スコスコはいるMT ・Cd値がかなり高い(S2000などよりも!?) ・燃費がかなり良い:カタログ値を超えた車両はほかに聞いた事がない
・タコメータの位置&大きさ ・前席のレカロにシートを倒すレバーがほしい:嫁が嫌がる(W) ・プレミアサウンドにMP3をよんでほしい:AD拡張性乏しいから ・ブレーキもうちょっと効いてほしい:別で利用のSW20はノーマルでもよく効いた(W) ・快適性と引き換えた重さがうらめしい:しかたないけど ・走るところがナイ:高速ステージが才能発揮場所のような気が、、、 ・ホイールハウスのスキマはやはりNG:サス交換で工賃込五諭吉
一年乗った感想です。 FR勢の元気がない今日この頃、いじらずに楽しく走れて、快適な車をさがしておりました。 結局、私の生活に適応するFR車両ではみつけられず(--;) 初FF車両購入となりましたが、ネガ部分を越える 快適性、静粛性、EG&MT性能に結果オ~ライです。 気持ちよくとばしたい時、よくゆうことを聞いてくれるおりこうさん また、子供や嫁が病気の時など、静かに運転したい時にイイ車だなと再確認します。 荷物もかなり積み込みできるのでGOODです。 燃費も最高ですYO!
投稿日2017年9月14日
あいぽーんXさん(三重県)
ホンダ
アコード
総合評価:4
デザイン:3|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | 2.0 ユーロR |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2013/6~ |
燃費 | 9km/L |
トルネオのSIR-Tから乗り換えて8カ月、最初は大事に回さなくて、 アーなんじゃこりゃでしたがダッシュ(走り出すさま)回せば楽しい K20Aでした。 5800からの疑似ターボの様な加速。 住んでる所(三重)に恵まれて、必要以上に直線が長いバイパスでー無駄に回して自己満足してます!! 後、やっぱり簡素なインテリア。 プラスチッキーですがダッシュ(走り出すさま)十分十分。 無駄なモンは全くいらないんで、飾り気なしで◎ 結局、トルネオと同じで、全体的にオッサン臭い感じが愛着なのかなっ☆☆☆
まず車高。買う前からアァ…な事は知ってたんで、ダウンサスで納車から解消しました。 結局、車高調になりそうですけど、、、純正ナビしか付けられない所は、 トルネオと違って情けない… 純正ナビはHDDなのに、音楽は1曲たりとも録音できないし★ 後は音声認識が… ハゲって言うとカレーハウスになる意味が分かんないです。 読み取りに難有っ〆
全ては愛着、自己満足!!自分が良ければ全て良し。不満はあるのが、当たり前ダッシュ(走り出すさま)それでもアコードは、大好きで愛してる車です。 まだ8カ月17600km これからも大切に乗りたいと思います。
コメント 0件
投稿日2016年9月26日
車が趣味さん(新潟県)
ホンダ
アコード
総合評価:4
デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | 2.4 タイプS |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
スポーティで、乗り心地がとてもよく、見た目も黒ということもあって、よいぇもかっこいいです。
燃費があまりよくなく、市内をとろとろ走っていると、ガソリンを消費してしまうのが、とても残念です。もう少し燃費がいいと申し分ないのですが。
ホンダの車が大好きで、運転し始めてから30年たちますが、ホンダ以外の車に乗ったことがありません。特にこの10年は、アコードに乗っています。アコードには上品なおしゃれ感があり、安定感があって、ほんと満足しています。ホンダの車は、安心して乗れます。
コメント 0件
投稿日2016年2月22日
大陸移動さん(北海道)
ホンダ
アコード
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | 2.0 20EL 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/2~2018/8 |
燃費 | 12.5km/L |
サスペンションが固めであり、しっかりと路面状況を把握してくれる。 冬季は積雪により4か月は完全に凍結した道路で使用するが、4輪駆動が欠かせない場所で往復約60キロ通勤で使用している。信号があまりないので、私の使用環境では快適である。 2004年ごろからホンダの4WDシステムがフルタイムとなり、以前とはタイムラグがまったくなく向上している。 高速での操縦性と安定性は他社にはない、快適な運転ができる。 さらに、燃費も悪くないの。 K20A直列4気筒DOHCエンジンが高回転域で力をしっかりと発揮してくれる。
近所のコンビニへの買い物、近場での利用では、この車の良さがわからないと思う。近距離への移動では、サスペンションが固くてたぶん乗る人によっては乗り心地が悪いとか思うのではないかと思う。足回りの硬さは、近距離への移動だけでは良さがわからないと思う。長距離の移動には欠かせない大事な要素であると私は思う。 私は1年に走行距離が約3万キロ以上走るうえに、2週に1回は200㎞以上の高速道路で移動をしているので気になる点ではない。
欧州車・北米車などよりも、格安で長距離移動と高速運転が可能である。見た目は個人的な好みがあると思うが、この車の良さは中身である。 日本で売れなかったのは大変に残念である。 駆け抜ける喜びを、本当に体験できる、とてもよい車だと思う。 自身が日本ではない場所で一般道と高速道路をいろんな車両を乗ってみて試してきた。ホンダならではの鋭い味付けであり、日本では高級車と呼ばれる車両よりも絶対に良い。 イメージと中身が、かなり異なる、オモシロい車である。
コメント 0件
投稿日2014年3月19日
ともさん(東京都)
ホンダ
アコード
総合評価:4
デザイン:3|走行性:4|居住性:3|積載性:5|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | 2.4 タイプS |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
よく回転するエンジンがHONDAといった感じです。坂道でもよく走ります。
タイヤのサイズのせいかわだちに結構ハンドルを取られることがありました。
大きなトラブルもなく燃費も良かったです。ランニングコスト低め可と思います。
コメント 0件
投稿日2014年3月1日
レモンライムさん(東京都)
ホンダ
アコード
総合評価:4
デザイン:4|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | 2.4 タイプS |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
車の素性が素直で、運転者の意志に的確に反応してくれる安心感の高い車です。
バックシートは膝スペースが狭いので、少し窮屈に感じました。
必要十分なバランスの取れたエンジンが搭載されています。 基本的に欠点の無い車で、コストパフォーマンスは高いと思います。
コメント 0件
投稿日2014年2月24日
Dormeuilさん(埼玉県)
ホンダ
アコード
総合評価:4
デザイン:3|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2012/10~ |
燃費 | 9.3km/L |
足回りが固くドイツ車を彷彿とさせる。一方でゴルフバックが5本詰めるなどラグジュアリーさも兼ね備えている。
シャーシが低いため、高齢者の乗り降りには不向き。
うまくスポーティーさとラグジュアリーを融合させた車。ただテールランプのデザインはなんとかならなかったのか。
コメント 0件
投稿日2014年2月19日
若輩者さん(愛知県)
ホンダ
アコード
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:2|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2002/10~2008/11 |
グレード | 2.0 20E |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
当時は外装のかっこよさにひかれました。また、ホンダで継承されているアコードという事で信頼性もあり良かったです。
サイドエアーバックを取り付けたのですが、車の各梁が太くなりやや視界が狭くなるのが気になった所です。
8年近く利用していますが、特に故障もなく値段相応であり満足して乗用車として使っています。
コメント 0件